- VPoC
- Web Engineer
- Marketing Consultant
- Other occupations (109)
- Development
-
Business
- VPoC
- 編集部マネージャー
- 画面設計やマーケティング全般
- 経理メンバー
- 経理部長(候補)
- 経理チームメンバー
- 経理・財務スタッフ(幹部候補)
- Finance / Accounting
- 人事部採用アシスタント
- CHRO
- 人事
- 経理部長
- CxO
- 経営企画
- 管理部長
- 法務部門責任者(候補)
- 経理財務メンバー
- 人事制度設計
- 経理担当
- 人事アシスタント
- 経理・労務サポート
- 税務担当
- 内部監査業務
- ToB Sales
- コンサルティングセールス
- OMOオープンポジション
- OMO(サブスク系)チーム
- OMO丨サブスクマーケティング
- カスタマーサクセス
- OMO丨サブスクチーム
- OMO丨営業企画
- OMO・サブスクセールス
- コンサルティング営業・企画営業
- Salesforceドリブン
- 法人や自治体向けコンサル・提案
- コンサル営業
- 企画営業
- サブスクアンバサダー
- 企画セールス
- セールス
- 店舗マーケティング支援の営業
- 店舗マーケティング支援
- OMOチーム
- コンサルタント
- コンサルティング営業
- アカウント・エグゼクティブ
- 営業企画
- 法人営業
- セールスマネージャー
- OMOチーム・セールス担当
- セールス部門責任者候補
- 時短セールス
- 店舗マーケのコンサルタント
- 独立志向コンサルタント
- アドバタイジングセールス
- 出戻りさん専用
- Digital Marketer
- OMO丨店舗サブスク
- OMO・サブスクマーケティング
- デジタルマーケティング
- 広報・CBO候補
- 企画・マーケティング
- コンテンツマーケター
- CBO候補
- CBO(候補)
- サブスクマーケター
- 採用マーケティングインターン
- 広報
- グロースハック責任者
- グロースハッカー
- favyメンバーの知り合い専用
- マーケティング
- 独立志向マーケター
- コンテンツマーケティング
- webライター・コンテンツ作成
- Writer
- コンテンツライター
- ライター
- webメディア編集長
- Other
株式会社favyに入る前
学生時代は少しだけ、ビジネスっぽいことに顔を突っ込んでいました。 自分自身に起業に対する覚悟が足りなかったことと、まだまだ能力的に未熟だったため、周りと同じように就活を行い、大手の人材会社の内定をもらいました。営業職として内定を頂きましたが、自分のやりたいこと、身につけたいこととのギャップを感じ、自分が好きな領域であったWebマーケティングが学べる環境を探し始めました。
リクナビなど大手のサイトも使っていましたが、ベンチャーやスタートアップ企業が多く掲載されていたWantedlyを利用し、favyの前身である株式会社マネタイズを見つけました。 マネタイズを選んだ理由は、やりたいことが全て経験できることです。「SEO」「SEM」「ブランディング」「販促」といった様々なマーケティングが経験できること、そしてWebマーケティングを軸にした「事業づくり」を経験できることでした。
現在
現在は、飲食店向けのデジタルマーケティング支援サービス「favy」のマーケティング全般を担っています。「favy」は、認知から、集客、リピーターユーザ向けのマーケティングまで自動で行うことができるサービスです。
例えば、福島の飲食店では、favyサポートチームの助言なしでも、飲食店のFacebookページが3,000「いいね!」を超え、リピーターとなるお客さんのマーケティングを自ら行えるようになりました。 現在は飲食店への送客を目的としたグルメキュレーションメディアをスタートさせ、飲食店の粗利が自動的に増えるような仕組みづくりを行っています。 このように、今までは行えなかった価値を飲食店に提供できていることが、今の仕事の醍醐味です。
株式会社favyについて
なんでも挑戦できるところがfavyらしさです。
学生時代に当時favyのプロジェクトを行っていたマネタイズ(現在はfavyとして独立)にインターンとして参加しました。入った当初から複数社のECのサイト改善、リスティング運用を担当しました。 入社後は、大手人材会社の集客改善、マキシマイズを担当し、現在では自社サービス「favy」のプロジェクトリーダーとしてサービス全体を見ています。
提案や、やりたいことに関しては必ず耳を傾けてくれる環境ですし、GOサインが出れば支援してくれる環境です。 実践経験に関しては他にはないくらいチャンスがある環境だと思います。
今後どういうことをしていきたいか
まずは、いまプロダクトリーダーとして進めているメディア「favy」をスケールさせることが第一です。数十万点規模の店舗導入数を目指します。 そして、将来は自分が発起人となって人のライフイベントや生活に変化をもたらすサービス、事業を作りたいと思っています。