- 学生インターン:アシスタント
- Management Consultant
- Web Engineer
- Other occupations (59)
- Development
-
Business
- 学生インターン:アシスタント
- 労務担当
- 管理部統括責任者
- 未経験でも人事になれる!
- 人事に挑戦したい方必見!・中途
- 第二新卒|未経験大歓迎!!
- 人事やりたい人ー!!
- 採用人事
- 人事×マネジメント
- 中途・採用人事
- ToB Sales
- 体育会出身求む!
- サッカー部出身求む!
- 新卒!異次元の挑戦者求む!!
- 役員
- 中途・フィールドセールス
- 新規事業・大阪
- インターン/新規事業
- 社会貢献したい方必見!・中途
- カスタマーサクセス
- 28卒・27卒インターン
- 新規事業/セールス
- 26卒 マネジメント職
- 学生インターン|役員直下
- 新規事業|採用コンサルティング
- 採用コンサルタント
- 中途・人材コーディネーター
- 新卒:事業企画/マーケティング
- 26卒!内定まで最短10日!
- Digital Marketer
- 新卒|総合職
- 企画マーケティング
- マーケティング役員
- マーケティングアシスタント
- ITコンサル
- 26卒|総合職
- 社会貢献性の高い仕事!
- 第二新卒|営業経験者募集!
- オープンポジション
- 自分の人生、自分らしく!
- 企画~マーケティング
- コンサルアシスタントインターン
- 26卒・マーケティング
- マーケティング・コンサル
- 27卒|スポーツ経験者求ム!
- 新卒|スポーツ×ビジネス
- 新卒|起業×マーケティング
- Other
今回は、若手中心の組織に生まれた、自由参加型交流イベント「ツナガルナイト」が拓く新しい働き方文化について、企画担当者の菊地さんにお話を聞きました。For A-careerの面白い福利厚生について、ぜひご覧ください!
はじめに ━━ 業界課題と私たちの視点
━━「若手が辞めない会社って、どう作るんだろう」
こうつぶやいたのは、株式会社For A-career新卒採用担当の菊地さん。平均年齢28歳(※25年9月1日時点)の若手が中心の当社では、結婚や出産、昇進など人生の大きなイベントがちょうどキャリア形成と重なる時期です。厚生労働省の調査によれば、新卒入社から3年以内の離職率は約30%。若手中心の組織では、いかに安心して働ける環境を整えるかが、組織の成長に直結するテーマです。
──業界では「若手社員の定着」や「部署間の交流不足」がよく課題になりますよね。For A-careerではどう捉えていますか?
菊地「そうですね。うちは平均年齢28歳で、これから結婚や出産などライフイベントを迎える社員が多いんです。部署数も多く、中途社員も毎月ご入社いただくので、横のつながりがないと、どうしても孤立してしまうリスクがあります。」
──そこで「ツナガルナイト」を始められたんですね。
菊地「はい。業界的にまだ“部署をまたいだカジュアルなつながり”をつくる仕組みが少ないと思っていて。新規事業を次々と仕掛けている当社だからこそ、部門を超えた雑談や偶発的な出会いが新しいアイデアにつながると考えました。業界の課題を解決するひとつのモデルになればと意識しています。」
本社勤務約200名、複数の事業部が走るFor A-careerでは、新規事業が日々立ち上がる反面、部署や役職を超えた自然な交流は難しくなっていました。そこで生まれたのが、月1回誰でも参加OKの社内交流施策「ツナガルナイト」です。
△サッカー観戦の様子
会社の取り組み紹介 ━━ ツナガルナイトって何?
菊地「ツナガルナイトは、ただの飲み会じゃないんです(笑)」
月1回、本社メンバー全員が誰でも自由に参加できるオープン形式。これまでテーマは、AIについて、仕事を熱く語る、スポーツ観戦、スマブラ大会や、ただただピザを食べる会まで幅広く展開されました。
菊地「形式に縛られないから、斜めの関係性が自然に育まれるんですよ」
役職や部署を超えた交流が生まれることで、新規事業の立案でも異なる視点からのフィードバックが得られ、意思決定のスピードや質が上がるのが特徴です。実際にこの場から事業アイデアが派生し、プロジェクト化につながったケースもあります。
△2月のテーマは「チョコとワイン(とブドウジュース)」
効果・成果 ━━ 社員の変化と組織への影響
━━「就業中だとできない相談事ができるようなナナメのつながりができるだけじゃなく、自分の事業部にない視点からアドバイスがもらえること、これは結構デカいです!」
そう話すのは新規事業立ち上げフェーズの敏腕マネージャー原さん。部署を超えた情報共有やアイデア交換が活発になり、新規事業の改善提案もスムーズに。
キャリアや働き方に迷う若手も相談しやすくなりました。medica事業部で働く25卒の小松さんも、「ツナガルナイトに参加して、他部署の先輩と気軽に話せるようになりました」と語ってくれました。
菊地「平均年齢28歳の若手が、互いに学び合える環境は、離職防止にも直結しますし、モチベーションの維持にも効果があります」
キャリアやライフイベントの課題に直面するメンバーが多い中、安心して相談できる場としても機能しているのです。
実際、参加メンバーの離職率は社内平均を下回る傾向に。単なる社内交流ではなく、業界全体で課題とされる“若手定着”や“社内交流不足”に対する、オープンでフラットな解決策として成果が見える形になっています。
──最後に、「ツナガルナイト」を通して目指しているものを教えてください。
菊地:「働きやすい会社をつくるためには、制度や福利厚生だけでなく“人と人との関係性”が土台になると思っています。その点で「ツナガルナイト」は、若手が安心してキャリアを積み、長く働ける会社づくりの大事な柱ですね。
単なる飲み会ではなく、誰でも気軽に参加できて、新しいつながりが生まれる場として続けたいです。今後は社外のパートナーや他社の若手ともコラボできたら面白いと思います。業界全体を盛り上げるような交流のハブになれたらうれしいですね。」
For A-careerでは、ツナガルナイト以外にも様々な変わった福利厚生を取り入れています!定期的にご紹介するので、フォローしてお待ちいただけると嬉しいです。