1
/
5

Wantedly

iOSDC Japan 2025では新刊TECHBOOKの配布とAI活用についてお話ししました #ididblog

こんにちは!ウォンテッドリーでエンジニア採用を担当している竹内みずきです。2025年9月19日〜21日に開催されたiOSDC Japan 2025に、ゴールドスポンサー、ブーススポンサー、そしてセッションスポンサーとして協賛参加しました。ブースには多くの方にお立ち寄りいただき、誠にありがとうございます!ぜひTECHBOOKもお読みいただけると嬉しいです。今回は、スポンサーセッションとブースにて配布していたTECHBOOKについて振り返ります。スポンサーセッション『ウォンテッドリーのAI活用:開発現場での取り組み』ブースで配布した「TECHBOOK for Mobile」書く文化スポンサー...

プロダクト開発に“事業視点”を宿すフレームワーク思考

こんにちは。ウォンテッドリーの橋屋 優理です。私は、ウォンテッドリーが提供するEngagement Suite(Perk / Pulse / Story)の事業責任者を務めています。 このたび、開発チームによるアドベントカレンダー企画に再び参加する運びとなりました。※前回記事:Perkの事業責任者として挑む、事業成長とミッションの融合本稿では、「PdMやエンジニアがビジネスのフレームワークを理解することで、チーム連携が強化され、より高い成果を生み出せる」「個人として、業務が“プロダクト開発”にとどまらず、“事業づくり”へと拡張できる」というテーマで、私自身の体験をもとに、感じたことや得ら...

Wantedlyの「応援」について

ウォンテッドリー CTOの安間です。Wantedlyプラットフォームの健全性についてお話ししたのち、様々な機能のうちの「応援」についてお話しします。はじめに「応援」とは何か?まとめはじめにウォンテッドリーの開発チームでは、週に大小数十件の機能向上や保守を実施しています。以前よりも少し良くなったなということを少しずつ積み上げていっています。例えば、推薦システムのロジックの変更により、今までよりも候補者を効率的に閲覧できるスカウト機能になってきています。このように、企業の採用担当者様の利便性向上も合わせて改善を続けていきます。また、Wantedlyのシステム上で意図しない方法を使って運用して...

ウォンテッドリーはiOSDC Japan 2024にて、2つのセッションで発表いたしました!

こんにちは!ウォンテッドリーで技術イベント企画まわりを担当しています、中辻 圭皓 (@G2_Wantedly)です!今年もiOSDC Japan 2024が無事に終了しました。昨年お会いした方や今年初めてお話した方など多くの方とお話ができ、とても楽しい3日間になりました。ブースに来場いただいた皆さんありがとうございました。今回は、2つのセッションとブースを実施しました。また、弊社のエンジニアが参加したセッションの振り返りを行いたいと思います。個人セッションMeet BrowserEngineKit: 独自のブラウザエンジンを体験しよう/林 達也(@_swiftty)スポンサーセッションウ...

チームを牽引するインフラエンジニアになるために。ウォンテッドリーで見つける成長と可能性

インフラエンジニアとしてウォンテッドリーに入社した川井 颯人(かわい はやと)は、2023年3月にインフラチームに配属され、以来、基盤開発を通じて Wantedly を支えている。次のキャリアを模索する中で、ウォンテッドリーでのインフラ領域への挑戦を選んだ彼の、その決断の背景には何があったのか。今後のキャリアについての展望も含め、川井自身に話を聞いた。インフラエンジニアとしての特性を見抜かれた選考体験ーー まず、川井さんがウォンテッドリーを初めて知ったきっかけと選考に進もうと思った理由について教えて下さいウォンテッドリーを知った具体的なきっかけは、正直覚えていないです。ただ、ブログなどを...

事業を基盤で支える。インフラリーダーが語る基盤のプロダクト貢献とは

インフラエンジニアとして2018年に新卒入社をした田中 篤志(たなか あつし)はインターンを経てインフラチームに配属。2024年1月からチームのリーダーを務めながらウォンテッドリーの情報システム部門やISMSなどの幅広い業務を担当している。なぜ彼はファーストキャリアにウォンテッドリーを選んだのか、現在の業務のやりがいやチームの魅力について語ってもらった。社員もインターンも対等に議論できる環境がウォンテッドリーにはあったーー 現在の業務について具体的にどのようなことに取り組んでいるのか教えてくださいインフラチームのリーダーとして、プロダクトチームがリリースしたいものを高速かつ信頼性高くデプ...

普通のキャリアではもの足りない。変化と刺激を求めて入社したエンジニアのシゴトでココロオドル状態とは

2018年にWebエンジニアとして新卒入社をした一條 端澄(いちじょう はずみ)。インターンを経て推薦基盤チームに配属後、現在はプロジェクトマネージャーとしてデータサイエンティストが主導するプロジェクトや推薦基盤チームのプロジェクトをマネジメントしている。今年で入社6年目を迎える彼にウォンテッドリーでのキャリアと今後の展望について語ってもらった。ウォンテッドリーへの入社は想定外だったーー 新卒でウォンテッドリーへの入社を決意した理由について教えてくださいウォンテッドリーを最初に知ったきっかけは2016年に学生として参加したインターンでした。正直に言うと初めは大手企業での就職を考えていまし...

「出し尽くした状況から次の一手を考える」新任EMが目指す開発組織への想い

2023年9月にEngineering Manager(以後、EM)に就任した鴛海 太一(おしうみ たいち)。前職は新卒でゲーム業界に約2年在籍した後、ウォンテッドリーへ入社するという社内では比較的珍しい経歴の持ち主だ。Wantedly Visit のBackend Engineer として活躍し、現在は EM とQuality Control Squad のLeader を務めている。なぜゲーム業界から飛び出し、ウォンテッドリーへの入社を決めたのか。EM就任後の意気込みと合わせてこれからの開発組織への想いをインタビューした。開発手法とカルチャーの違い。更なる成長スピードを求めていたーー...

今年もiOSDC2023に協賛し、スポンサーセッションとしてSwiftUI + Kotlin Multiplatform 開発で見えた長所と短所というタイトルで発表いたします

みなさんこんにちは!#Wantedly で技術イベント企画まわりを担当しています竹内みずき (@amanda__mt)です!今年も昨年に続き現地+オンラインのハイブリッド開催となり、皆さんに直接お会いすることが叶うことをとてもうれしく思います。私達は毎年iOSDC Japanに協賛させていただいており、今回もスポンサーセッションと物理ブースを出させていただくこととなりました。スポンサーセッションではiOSエンジニアによるSwiftUI+KMPSwiftUI + Kotlin Multiplatform 開発で見えた長所と短所開発について、ブースではデザインシステム SwiftUI実装の取...

デザインビジネスマガジン「designing」とビジネスSNS「Wantedly」がデザイナーのキャリア形成を後押しするコラボレーションを開始

ビジネスSNS「Wantedly」は、デザインビジネスマガジン「designing」とコラボレーションし、デザイナーのキャリア形成を後押しする取り組みを行います。コラボレーション背景について2018年の「デザイン経営」宣言、経営者のデザインに対する理解の高まり、企業だけでなくデジタル庁や各地方自治体でも広がるデザイナーの経営幹部への登用、デザイン思考の普及、デジタル領域を始めとするデザイナーが活躍できる領域の拡張などにより、昨今デザイナーの価値が見直され、活躍機会が拡大しています。一方で、デザイナーの方々にアンケートを採ってみると「キャリアに不安を感じている」と回答された方が全体の70%...

ウォンテッドリー、一新したプロフィールの公開とともに、ビジネス上のつながり方を進化させる「#つながり方改革」プロジェクトを始動

一新されたWantedlyのプロフィール全てのビジネスパーソンが仕事への想いや、それに対する行動や実績、スキルへの評判などの「無形資産」を集約、自己紹介等に活用することで自身の価値を高める場を産み出すべく、プロフィールを一新しました。副業解禁の波を受け、働き手の力が企業の垣根を超えることが当たり前になる中、オンライン上で自分の仕事史を魅力的に見せたい。リモート環境で難しくなってしまったビジネス上のつながり構築をスムーズなものにしたい。社会変化と共に高まるニーズを、表現力豊かで手軽に交換できる新プロフィールが満たします。※Wantedlyの各種サービスご利用状況により、自動でプロフィールに...

How Wantedly is Approaching a new Style of Work

This Story is based on an article originally written in Japanese by Satsuki Soejima from Wantedly's Customer Relations team. See her post here: An entire year has come and gone and somehow, there's only one month left of 2020. This was a year full of unprecedented changes in Japan's workforce, an...

家にいるときみたいにリラックスできちゃう!Wantedlyオフィス大公開

こんにちは!Wantedlyの山本あずさです。 先日公開した記事にてWantedlyのオフィスのテーマと、オフィス内にある「集中したいときに使いたくなる空間」についてご紹介させていただきました。 前回の記事にも記載しましたが、集中したいときや気分転換して作業に取り組みたいとき、人と意見を出しないながら進めたいときなど、気分や用途に合わせてそれに適した場所に移動しながら仕事をできたら、生産性上がりそうですよね。 そこで今回は、Wantedlyのオフィステーマのひとつでもある「オフのときでも使いたくなる空間」についてご紹介していきたいと思います。 家のようにリラックスして働ける空間 Pant...

自宅やカフェにいるより集中できちゃう?!Wantedlyオフィス大公開

こんにちは!Wantedlyの山本あずさです。 Wantedlyはオフィスに遊びにいけるサービスを展開していることもあり、社外の方にオフィスに遊びにきていただく機会が多いです。そういった場合には、社外の方も利用できる共有スペースにご案内することが多いのですが、執務スペースもWantedlyらしい・こだわりを持った空間となっています。 今回は執務スペース含めたオフィスの紹介を通して、社内の雰囲気などをもっと知っていただけたらと思い記事を書くことにしました。 オフィスのテーマやそれに沿った空間を写真付きでご紹介していきます! テーマは「オンとオフの結合」 まずWantedlyのオフィスのテー...

国内最大級のスタートアップコミュニティを運営するCrewwとスタートアップ向けのプランを開始します!

Wantedlyは2018 年9月3日(月)より、Creww株式会社とスタートアップ向けのプランを新たに開始いたします。プランの詳細Crewwの運営するイノベーションコミュニティ docks を利用する会員企業に対して Wantedly の「スタート支援パック(※1)」を無料で提供し、Wantedly の利用企業に対して docks の利用を特価(※2)で提供していくことで、スタートアップ企業の事業サポートを加速します。▼ docks を利用する会員企業の Wantedly「スタート支援パック」の申し込みページ ▼ Wantedly の利用企業の docks の利用申し込みフォーム: ...

53,125Followers
1736Posts

Spaces

Spaces

Wantedly Engagement Suite

Wantedly Corporate Team Blog

Wantedly Business Team Blog

Wantedly Engineer Blog

Wantedly Design

リクルートメント・マーケティング入門

Wantedly User Interviews

Wantedly Blog

CAREER VISION SUPPORT PROGRAM