1
/
5

ロードマップに全員の思考を込めて〜達成の繰り返しが成長を加速させる

今回、ウォンテッドリー株式会社の VP of Technology 安間 健介(やすま けんすけ)にインタビューを行った。安間は、キヤノン株式会社にて複数のプロダクトを結ぶ通信ライブラリの開発を担当した後、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社にエンジニアとして参画。同社にて技術部門の責任者を務めたのち、ウォンテッドリー株式会社にジョインした。

安間が最初に着手したことは、テクノロジーロードマップの作成である。ウォンテッドリーのエンジニアと対話を重ねながら、3年先、そしてその先の未来に向けた航海図を描いている。

テクノロジーロードマップ作成に込めた安間の想いと、これからのウォンテッドリーのあるべき姿について語ってもらった。

フラットな組織を強くするために、最初のステップは未来を描くこと

ーー安間さん、入社して1ヶ月が経ちましたね。ウォンテッドリーのエンジニアの印象はいかがですか?

ディスカッションに元気があって良いですね。意見や質問が飛び交っている中で、社歴や経験は関係ないんだなという印象を持ちました。フラットなんだと思います。わたしも負けないようにがんばらないとなと、身が引き締まる思いですね。

ーー入社されてまず、安間さんが取り組まれていることについて教えていただきたいです。

テクノロジーロードマップの作成に取り組み始めました。ウォンテッドリーの3年後、そしてその先を見据えて、線を引いています。

テクノロジーロードマップは、一部のメンバーによる議論によって決められるべきものではなく、Dev Branch(プロダクト開発チーム)全員で作り上げ、掲げていくものだとわたしは思っています。

ーーDev Branch 全員で、作り上げていくもの。どのように作っていくのかを教えていただけますか?

作成の肝は対話の積み重ねで、中心になるのは各技術領域のテックリードです。彼らとわたしとの 1on1 を通じて描いていきますが、1on1 の前にまず、チームのメンバー全員と対話をしてくるようお願いしています。

全員で思考し、全員の思考を元に意思決定をすることに意味があると考えているからです。

成果に向き合うエネルギーは、目指す場所を自らの意志で決めること

ーー「全員で思考して意思決定をすることに意味がある。」この辺りをもう少し具体的にお伺いしても良いでしょうか?

自分で思考して掲げた目標は、当人にとって達成すべきものになります。目標を掲げることは行動の宣言とも言えるでしょう。テクノロジーロードマップは、エンジニア全員にとっての行動宣言になるとわたしは考えています。

行動を宣言することにより、進む方向が明確になり、達成のためのマイルストーンが定まります。自分の現在地が明らかになることは、安心にも繋がりますが、現実を突きつけられることにもなります。ひとによっては、現実を受け止めることが苦しいと感じるかもしれません。

その苦しさを受け入れて努力を重ねて、達成にこだわること。もし、達成のためにリソースが足りないのならば、足りないものは何かをブレイクダウンをして考える。

課題を乗り越えるために『決める』場面が多くありますが、もし決めるのが難しいのであれば、決め方を考えれば達成に近づくことができます。Dev Branch 全員が、自分の現在地・組織の現在地を理解して受け止め、描いた未来に進んでいく。その時々の達成に真摯に向き合うからこそ、最短で未来に進んでいけると信じています。

真摯に向き合い続けるエネルギーになるのが、「このテクノロジーロードマップは自分で決めた」という思考の過程を経ることだと、わたしは考えています。

思考の範囲を広げ重なりを増やすことが、One Team を形成していく

ーー達成に真摯に向き合うからこそ、個人・組織の成長につながっていくんですね。成長につなげたいと思う、若手のエンジニアは何を意識して仕事に取り組むのが良いでしょうか。

自分の意思決定の範囲を広げていくことを意識すると良いかなと思います。

例えば、ディスカッションの中でリーダーと意見が違ったとします。なぜ違うのだろう、どんな背景でこの意思決定をするのだろうと、思考する。ただなんとなく議論に参加するのではなく、自分の中で解を持ち、答え合わせをし続けるんです。

その中で、もし理由や背景がわからなければ、リーダーに確認したら良いんです。実行と思考をできる限り多く繰り返す。そうすることで、自分の影響範囲が少しずつ広がって、自分の範囲を超えた意思決定ができる技量が身についていく。

意思決定の範囲の広がりを意識し続けることによって、チームのことを俯瞰的に見られるようになり、今自分が何に取り組むべきか、だれをどのようにサポートすべきなのかがわかるようになるんです。

自分の成果にこだわりながら、チームにも働きかける。全員がこれができるようになるとチームのパフォーマンスが格段に上がっていく。このプロセスを通じて、当社のValueの1つであるOne Teamを体現した組織になっていけると考えています。

時代によって進み方は変わる。変化にも、全員の意志を反映させる

ーーチームやリーダーの思考をなぞりながら、自分の視座を高めて、結果として OneTeamな組織になっていくんですね。ここで、安間さんが想像する数年先のウォンテッドリーの姿について教えていただきたいです。

元気に、ミッションの実現に向けて進んで行き続けていると思います。ウォンテッドリーの社内に、シゴトでココロオドルひとがますます増えているのではないでしょうか。

ウォンテッドリーのミッションは”究極の適材適所により、シゴトでココロオドルひとを増やす”です。働くことをポジティブに変えるエネルギーは、弱まることはなく、強くなり続けるでしょう。

時代時代に合わせて、プロダクトの進むべき方向は変わります。変化に合わせてプロダクトを提供する。さらに言うと、適応するだけでなく変化を巻き起こしていかなくてはいけません。

テクノロジーロードマップも、時代に合わせて変化していくべきでしょう。そしてこの変化にも、メンバーの意志は反映され続けなければなりません。全員で作り、全員で修正し、全員で進んでいきます。

その過程の中で、苦しいことももちろんたくさんある。乗り越え続けることは簡単なことではありません。ただ、その苦しさによって、ウォンテッドリーという船に乗っている全員が、必ず成長します。

わたし個人としては、自身の成長の先で、周囲のエンジニアの成長を促進する想いを持つひとが増えると良いなと思っています。その想いは、船を強くして、より早く、より遠いところまでたどり着くための力になるからです。

成長を促進したいという想いを持った、技術力のあるエンジニアは本当に強いと思います。おそらく、ウォンテッドリーの外に出ても活躍できるエンジニアでしょう。どこででも活躍するエンジニアが、やっぱりウォンテッドリーにいようと意思決定をしてほしい。選ばれる会社になるために、できることはなんでもやっていこうと思っています。

ウォンテッドリーという環境を味わえることを、運が良いと思ってもらえるように

ーー個人の成長を促進し、組織をより良くしていくためにできることはやりたい、安間さんのその想いはどこからくるのでしょうか。

ここまで話してきた内容は、これまでのキャリアの中で出会った方々から教えてもらってきたことです。優秀なひとを見つけたら背中に追いつこうともがき、追い越そうと奮闘する。その中で、周りを見て盗み、教わり、身につけてきました。

わたしはひとや環境に恵まれてきたなと。この環境であれば、できることが広がるだろうという感覚の中で、キャリアを歩んできました。

ウォンテッドリーのエンジニアたちには、ウォンテッドリーでの挑戦をポジティブに楽しみながら過ごしてもらいたいと強く願っています。そのためには、組織として大きく前に進み続け、個々の可能性を広げられるような、挑戦できる環境を作り続ける必要があります。

ウォンテッドリーで働くことを選択するには、ウォンテッドリーの創る未来に納得感を持てるかが重要です。だからこそ、全員でテクノロジーロードマップをまず作り上げる。これをまず丁寧にやっていきたいですね。

さいごに

ウォンテッドリーという組織が向かう未来を、ひとりひとりが作っていく。全員が、ウォンテッドリーの未来を信頼できるからこそ、安心して航海に挑むことができる。

テクノロジーロードマップは、その時々に合わせて形を変えながら、ウォンテッドリーの進む先を指し続ける。VP of Technology の安間は、エンジニアたちと対話を重ねながら作成を進めている。全員の思考が反映されたものが描かれたとき、ウォンテッドリーのDev Branchの歩みは、一気に加速していくことになるだろう。

ギアを上げていくウォンテッドリーのDev Branchのこれからに、ぜひご期待いただきたい。


Wantedly, Inc.'s job postings
61 Likes
61 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from Wantedly, Inc.
If this story triggered your interest, have a chat with the team?