- バックエンド
- PdM
- 急成長中の福利厚生SaaS
- Other occupations (24)
- Development
- Business
- Other
ウォンテッドリー CTOの安間です。
Wantedlyプラットフォームの健全性についてお話ししたのち、様々な機能のうちの「応援」についてお話しします。
目次
はじめに
「応援」とは何か?
まとめ
はじめに
ウォンテッドリーの開発チームでは、週に大小数十件の機能向上や保守を実施しています。以前よりも少し良くなったなということを少しずつ積み上げていっています。例えば、推薦システムのロジックの変更により、今までよりも候補者を効率的に閲覧できるスカウト機能になってきています。このように、企業の採用担当者様の利便性向上も合わせて改善を続けていきます。
また、Wantedlyのシステム上で意図しない方法を使って運用している人たちを低減させる施策を行っています。このようにプラットフォーム自体の健全性を保つための努力を日々続けています。
「応援」とは何か?
ウォンテッドリーでは「プロフィール」「いいね」「応援」「つながり」といった色々な機能があります。この中で、「応援」の効果について記載します。もちろん、プラットフォームの進化によって日々変更を加えられていっていますので、本ストーリーを記載した当時の内容となります。
自社の魅力をふんだんに盛り込んだ会社の募集を拡散させることを「応援」と言います。この「応援」はXやFacebookなどを通じて、各種SNSやメディアに展開されます。これによって、自社の応募を多くの人に見てもらうことになり、ウォンテッドリーの応募を増加させることができます。この「応援」を使うと、実はウォンテッドリーも運用を頑張っている会社のことをシステム的に応援しています!!例えば、「応援」を増やすことで、Wantedlyプラットフォーム内でも認知形成の発信力が強くなる仕組みがあります。
このようにWantedlyのプラットフォームでは、正しい振る舞いをする会社や人々にインセンティブを与える仕組みがあります。Wantedlyを活用し「応援」などの機能を使って、認知形成を進めていってください。
なお、不正な応援などによって、認知形成を促すような動きを観測しており、ウォンテッドリー開発チームではこれらの問題に対処しています。今後も、プラットフォーム内で不正な行動の低減と防止に努めてまいります。
まとめ
プラットフォームの健全性を保つ開発チームの取り組みの一部についてお話しさせていただきました。
プラットフォームの健全性を保つための一つとして、「応援」について解説しました。「応援」を含むプラットフォームの機能を正しく使って、認知拡大をしていってください。ウォンテッドリーは、「シゴトでココロオドル人」をふやすため、健全なシステム運用を続けていきます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ウォンテッドリー開発チーム一同