- バックエンド / リーダー候補
- PdM
- Webエンジニア(シニア)
- Other occupations (19)
- Development
- Business
インフラエンジニアとしてウォンテッドリーに入社した川井 颯人(かわい はやと)は、2023年3月にインフラチームに配属され、以来、基盤開発を通じて Wantedly を支えている。
次のキャリアを模索する中で、ウォンテッドリーでのインフラ領域への挑戦を選んだ彼の、その決断の背景には何があったのか。今後のキャリアについての展望も含め、川井自身に話を聞いた。
インフラエンジニアとしての特性を見抜かれた選考体験
ーー まず、川井さんがウォンテッドリーを初めて知ったきっかけと選考に進もうと思った理由について教えて下さい
ウォンテッドリーを知った具体的なきっかけは、正直覚えていないです。ただ、ブログなどを通じて技術力の高いエンジニアが多いという印象はありました。また、僕自身が Wantedly のユーザーだったので、プロダクトの存在を既に知っていたこともきっかけの一つですね。
選考に進もうと思った理由は、以前ウォンテッドリーに在籍していたエンジニアとの交流が大きく寄与しています。そのエンジニアは僕の好きな技術領域や得意分野に共通することが多く、興味関心と非常にマッチしていたので Wantedly の開発に興味を持ちました。
その方がウォンテッドリーを離れる際に書いた退職エントリーを読んだ後に、直接話しを伺う機会を設けました。そこで、ネガティブな理由で会社を離れたわけではなかったことを知り、働きやすい会社のイメージがついたことも選考に進む決め手になりました。
ーー ウォンテッドリーの選考の中で印象に残っている出来事があれば教えてほしいです
最初はインフラのポジションではなく DX のポジションで選考を受けていました。選考を進めていくなかで、面接を担当していたエンジニアから「インフラの方が向いているんじゃない?」と提案をもらい、インフラのポジションで選考を受け直すことになりました。
別のポジションのほうが特性を活かして活躍できると提案してくれたことで、自分のことを理解してもらえていることを感じました。すごく嬉しかったです。キャリアパスとしては基盤開発を考えていて、DX でもインフラでも自分の関心が大きく外れないということも丁寧に説明してもらい、納得のできる形で進められました。
ーー 最終的な入社への決め手になったのは何だったのでしょうか
面接の体験が良かったこともありますが、ウォンテッドリーであれば成長できると思えたことが大きいです。前職はかなり自由に任せてもらえることが多く、自分の判断で進めることができる環境でした。一方で、前職の環境では自身のエンジニアとしての成長が止まってしまうかもしれないという危機感を覚えることもありました。自分よりエンジニアリング能力が高い人と一緒に働くことで揉まれながら成長できる環境を求めていたので、ウォンテッドリーは肌が合うように感じました。
Infrastructure Squad の魅力は一言では伝えきれない
ーー Infrastructure Squad が掲げている目標と取り組みについて教えて下さい
現在 Infrastructure Squad が目標である「プロダクト開発の価値を高速に信頼性高く出力し続ける」ために、ウォンテッドリーの信頼性を向上させるための取り組みをしています。
Infrastructure Squad が運用している Kubernetes クラスターを例に挙げると、クラスターのアップグレードを始めとする信頼性向上の取り組みを日々行っています。ウォンテッドリーではほとんどの機能が Kubernetes 上で動いており、そのインフラ基盤が壊れてしまうとウォンテッドリーのサービス全体に影響が出てしまうため慎重に取り組んでいます。
ーー 直近の業務や今後取り組むことはありますか
直近では PostgreSQL のアップグレードを行っていました。今は Service Level Objectives(以下、SLO)の監視基盤を改善していこうとしています。SLO はプロダクトに担保したい可用性の目標です。特定のエンドポイント(例:Wantedly Visit の募集一覧)で全体のリクエストに対してどのくらいエラーが返って来るのかを測る指標となります。
今も SLO の監視基盤はありますが、リアルタイムにアラートを飛ばせなかったり、監視したいエンドポイントの変更が難しい等の課題があり、それらを改善するためのプロジェクトを進めています。
また、安定した基盤を作るために必要な改善として SRE や Platform Engineering の文脈でやるべきことを見つけて取り組んでいます。
ーー 業務のやりがいと難しさについて教えて下さい
今一番やりがいに感じていることとしては、裁量が大きく、抽象度が高い課題にも挑戦できるという点ですね。DB のアップグレードなどの日々の運用も発生しますが、運用を減らすための取り組みであったり、基盤改善の取り組みをしていることの方が多いです。
基盤改善の取り組みは、チームに裁量があり、なぜやるべきなのか、どのように進めていくのかを自ら考えて動く必要があります。幅広いことができるように見えますが、最短で最も効果的な課題を選択する必要があるため、難しくもあり、やりがいを強く感じています。
幅広い視点のフィードバックをもらい成長できる環境
ーー 仕事を進めていくうえで工夫していることはありますか
常に優先順位を正確に判断することを心掛けています。あくまで個人的な意見ですが、私を含む多くのエンジニアは、興味や関心が高いことから取り組んでしまう傾向があります。しかし、それでは組織として効果的に開発を進めていくことはできません。
単に自分の直感や関心に従うのではなく、全体にとって最適な選択は何かを考え、意識的に判断するよう努めています。リソースは有限であるため、短い時間内で成果を最大化するには、時間の使い方を慎重にバランスさせることも重要です。
ーー ウォンテッドリーに入社して前職との環境の違いはありますか
ウォンテッドリーでは幅広い視点から意見をもらえる環境があると感じています。前職でもフィードバックを受け取っていましたが、全般的に任せられている状況もあり、フィードバックから改善の必要性を強く感じることができませんでした。ウォンテッドリーに入社してからは「ここを改善した方が良い」という具体的なフィードバックをもらえるようになり、成長できる環境だと実感しています。
ーー ウォンテッドリーの開発組織の魅力と課題感について教えて下さい
まず、魅力として特に感じているのは、エンジニアの技術力の高さです。また、みんなが優しく協力的で、相談しやすい関係性も大切だと思っています。大雑把な表現ではありますが、とても重要なポイントだと考えています。
例えばトラブルにはまっていたり、悩んでいる時はチームにかかわらずエンジニアが手伝ってくれるので、心理的安全の高い環境だと感じています。領域を問わず横の繋がりがある組織体制なのも良い点ですね。
技術書典で編集長を務めた際にも、そのことを強く感じました。初めて編集長を担当したため、分からないことが多かったのですが、みんなが協力して支えてくれました。
ーー 技術書典の初めての編集長はやはり難しかったですか
エンジニアが有志で集まっていることもあり、社内調整は難しかったです。ただ、普段インフラの業務をやってると得られない経験がたくさんあり、難しさ以上に楽しく進めることができました。編集長として、みんなを取りまとめることや執筆したものが形になっていく過程を見ることなど貴重な経験ができて本当に良かったです⁽*¹⁾。
チームだからこそ追求できる成長がある
ーー 入社してから慣れるまで大変だったことや難しいなと感じることはありましたか
ウォンテッドリーでは、なにかやりたいことがあるときに「なぜそれをやるのか」という「Why」を求める文化があります。この文化に慣れるまで時間がかかり大変でした。自分が良いと考え提案しても、チームメンバー全員が納得できる状態まで「Why」を言語化する必要があります。
また、一人ひとりの裁量が大きく、技術力の高いエンジニアばかりのため、置いていかれないようにしなければと、ポジティブに取り組むことも最初の頃は大変でした。
ーー 仕事の進め方などに対して、最初戸惑いなどはありませんでしたか
仕事の進め方は前職とは全く違いましたね。前職はかなり裁量があり意思決定も委ねられていました。ウォンテッドリーはチームで意思決定をしていく環境なので、なぜそれが必要なのかをメンバーと一緒に考えながら進めていくことが多く仕事の進め方に苦戦した時期がありました。
ーー チームで仕事を進めていくうえで難しいこともあるのではないでしょうか
どうしても自分のやりたいことの方が前面に出てきてしまうことが多く、最初の頃はよく指摘されていました。組織にとって本当にやるべきことなのか、なぜそれをやるのかを理解して、チーム全員で納得して進むことは難しいですね。
入社当初から課題を見つけて改善に向けた施策を考える姿勢を求められていましたが、まず現状を把握することも大変でした。抽象度の高い課題が多く、提案がチームと合わず意見が衝突することもあり、自分に何が求められているのか理解しにくい状況での苦労がありました。
ただ「この議論は川井さんの気持ちが先行していた」「この議論はチームとして議論できていた」のようなフィードバックを色々な人からもらえる環境なので、今は自分に何が求められているのか見えてきていると感じています。
チームをリードし国内外で活躍するエンジニアを目指して
ーー 直近の川井さんの目標について教えてください
まずはインフラチームや社内のメンバーに頼られ、周りをリードするエンジニアになりたいと思っています。そのために、キャリアアップに必要なスキルや知識を身につけるため貪欲に取り組んでいきたいです。自分に足りないことは積極的に改善したり、持っていない観点は取り入れていきながら周囲からもらったフィードバックはすぐに改善していきたいと考えています。
また、社内外に認知を広めたいと考えています。社内だけでなく、社外での認識を高めることが、間接的に社内での認知度向上にも繋がると思っています。そのために、ブログでの情報発信や登壇に力を入れていきたいです。
ーー 最後に、今後の展望について教えて下さい
今後の展望としては、社内に留まらず社外、さらには国外でも活躍できるエンジニアになりたいです。そのためにも、まずはキャリアアップや認知向上をしていきたいと考えています。
また、僕自身は技術力を高めていくことが好きな性格なので、海外で活躍するエンジニアと肩を並べて上達していけるように今後も突き詰めていきたいと思います。
⁽*¹⁾https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/874685