1
/
5

Trending Posts

「直近バイアス」からの脱却。NotebookLMを使った客観的フィードバック術!

はじめに なぜNotebookLMなのか? 「客観性」を生む理由 評価・振り返りにおける3つのメリット NotebookLM活用事例 1. マネージャーとしての評価業務への活用 2. 個人の振り返りへの活用 生成AIツールを組み合わせて適材適所で使い分け 生成AIツールのパイプライン 生成AIツールの使い分け ...

なぜ、仕事が大きくなると手が止まるのか

こんにちは。ウォンテッドリーの Enabling チームでバックエンドエンジニアをしている市古(@sora_ichigo_x )です。 現在、Enabling チームでは技術的な取り組みを社外にも発信すべく、メンバーが週替わりで技術ブログをリレー形式で執筆しています。前回は小室さんによる「【入社エントリー】なぜS...

プロダクト開発に関わるなら、最初に読んでほしいこと

こんにちは、ウォンテッドリー株式会社 執行役員 VPoE の要  (@nory_kaname  )です。 2025年1月からMobile領域のエンジニアリングマネージャーを兼務することになり、Wantedly Visitのプロダクト開発にも携わるようになりました。この1年間でMobile Chapterの体制は、...

おすすめ Claude Code 設定・運用まとめ

こんにちは。ウォンテッドリーで Enabling チームでバックエンドエンジニアをしている市古(@sora_ichigo_x )です。 現在、Enablingチームでは技術的な取り組みを社外にも発信すべく、メンバーが週替わりで技術ブログをリレー形式で執筆しています。前回は冨永さんによる「Pocket終了に備えてO...

Devinは敵か、部下か。AI時代に価値が爆上がりするエンジニアとは?

ウォンテッドリー CTOの安間です。 ChatGPTの登場以来、生成AIの進化は留まるところを知りません。Cursor、Devinといったツールが、私たちの開発現場に急速に浸透しつつあります。世界市場で2023~2025年の年平均成長率は56%で、2028年には最大で1700億ドル(約24兆円)に達すると予想され...

Latest Posts

vLLM+Structured Outputを使ったテキストのラベリング高速化

こんにちは。ウォンテッドリーでデータサイエンティストをしている角川(@nogawanogawa)です。 この記事では、自然文で書かれたデータに対してローカルLLMを用いてテキストデータのラベリングを行う事例についてご紹介したいと思います。 テキストのラベリング LLMを用いたテキスト分類 LLMを使うメリット ロ...

最新技術を、最短距離でユーザーに届ける。若きデータサイエンティストが見据える未来

長期インターンを経て、2022年に新卒で入社したデータサイエンティストの林 悠大(はやし ゆうだい)。 Wantedly で「企業と候補者の最適なマッチング」が生まれる世界をつくろうと、静かに情熱を注ぎ続けている。 その熱量は、実務だけにとどまらない。入社4年目には、世界最大級の推薦システム国際会議「RecSys...

PostgreSQL Conference Japan 2025 参加レポート

こんにちは! ウォンテッドリーでインフラエンジニアをしている加藤 健 (@kkato25 )です。 2025年11月21日に開催されたPostgreSQL Conference Japan 2025に参加してきました。昨年も同じカンファレンスに参加してブログにまとめているので、よければそちらもあわせてご覧ください...

AWS Blue/Green Deployment による RDS/Aurora PostgreSQL アップグレードの実践と学び

インフラチームの笠井(@takayukikasai )です。 ウォンテッドリーでは複数の Amazon RDS for PostgreSQL と Amazon Aurora PostgreSQL を運用しています。使用していた PostgreSQL のバージョンが EOL を迎えるためアップグレード作業が必要にな...

QA Squadが実践する「攻めのQA」とは?〜対話でつくる協働QAと品質基準の共創〜

こんにちは、QA Squad の青柳です。 前回、「3ヶ月でチームは変わる。Wantedly QAが示した『小さく始めて、確実に機能させる』組織変革の具体例」 という記事で、QA依頼ワークフローの導入や「QAご意見箱」の設置を通じた、業務効率化と「建設的なフィードバックを交わせる組織文化」の醸成に向けた取り組みを...

BigQueryのSQLいろいろ (3) 日付・時刻型

BigQueryのSQLについて、ドキュメントを読んだり実験したりしながら挙動を解き明かしていこうと思います。第3回は日付・時刻型についてです。 今回扱う型 TIMESTAMP DATE TIME DATETIME INTERVAL RANGE TIMESTAMP型 TIMESTAMP型 は、地球上で共有される...

ダッシュボード用ライブラリを作った話

こんにちは。ウォンテッドリーでフロントエンドチームのリーダーをしている原 剛士 (@chloe463) です。この記事では、私が個人で開発したダッシュボードの開発時に使えるライブラリ panelgrid を紹介します。いわゆる「ダッシュボード」と呼ばれるような画面にある、複数のパネルをドラッグ・アンド・ドロップ...

ウォンテッドリーの一員になって一年が経ちました

2025年11月1日でウォンテッドリーの一員になれて一年になりました。吉良吉影のように静かに暮らしてきたフロントエンドエンジニアの一年をふりかえってみようと思います。 (余談ですが、ウォンテッドリーの会議室はジョジョの奇妙な冒険のスタンド名になっています) GitHubでふりかえる GitHubでの活動を集計して...

RubyのHashにおけるSymbolキーとStringキーの違いを学び直した話

こんにちは。ウォンテッドリーでバックエンドエンジニアをしている小室 (@nekorush14 ) です。5年ぶりに触れたRubyで詰まったところを改めて学び直した話をします。今回はHashのSymbolキーとStringキーの違いについてまとめます。 はじめに :example_keyと"example_key"...

Rails アプリケーションの CI を2.5倍高速化した話

ウォンテッドリーでバックエンドエンジニアをしている江草です。 今回は、私たちのプロダクトである Wantedly Hire の Rails アプリケーションにおいて、CI の実行を約2.5倍高速化しコストを大幅に削減した取り組みについてご紹介します。 抱えていた課題 高速化に取り組む前、このリポジトリの CI に...

AndroidとFigmaの「1px」のズレに対処する

Mobile Tech Leadの久保出です。 今回は、Jetpack Composeにおけるプラットフォームと独自のデザインシステムとのギャップを解決する話になります。 デザインシステムにおけるタイポグラフィの重要性 直面した課題 原因 解決策 まとめ デザインシステムにおけるタイポグラフィの重要性 私たちのチ...

AI時代の検索最適化:Wantedlyの構造化データ実装記

検索の未来が変わっている 実装に入る前の技術的な考慮事項 何をしたのか:構造化データの体系的な実装 エンティティ関係の重要性:@graphと@id 表現力と拡張性 @graphと@idのメリットまとめ ページ別実装の詳細 企業ページ 募集詳細ページ ストーリーページ モニタリング プラットフォーム別トラフィック分...

Sidekiqの長時間ジョブをリリース中でも中断されないようにする方法

ウォンテッドリーでバックエンドエンジニアをしている冨永(@kou_tominaga )です。本記事では、「ジョブが途中で止まり、ログにも例外が残らない」問題を原因特定から対策比較、実装まで順に解説します。一見まれな事象に見えますが、実際にはミドルウェアの設定値、デプロイやスケールインのタイミングなど、特定の運用条...

AWS S3 署名付きアップロード機能 Presigned URLとPOST Policyの比較

こんにちは、ウォンテッドリーでバックエンドエンジニアをしている平岡です 。 サーバーを経由せずクライアントからS3へ直接ファイルをアップロードする技術は、より良いユーザ体験を作るための選択肢として昨今のWebアプリケーション開発では欠かせないものとなっています。 本記事では、それらを実現する技術として、AWS S...

開発生産性を可視化するために、あえて「社内アンケート」をする理由

私は最近、社内で定期的な開発生産性アンケートをするようにしました (実際の作業は他の人に任せています)。本稿では、アンケートという古典的な手段に頼ることにした理由と、得られたものについてお伝えします。 なぜアンケートを取ることにしたのか アンケートにはいくつも落とし穴があります。その落とし穴を避けるため、私たちは...

space-avatar-image
Wantedly Engineer Blog
Wantedlyのエンジニアによる、テックブログです。開発者向け技術情報を中心に発信しています。「シゴトでココロオドル人をふやす」というミッションを掲げ、ビジネスSNS Wantedly (ウォンテッドリー)を展開しています。
Followers
560
Posts
11,133
Likes