1
/
5

大手コンサル企業からリディッシュへ。コンサル時代の“もどかしさ”はすべて払拭され、自ら実行・実現する立場へ!

今回は、増田 和也(ますだ かずや)のインタビューをお届けします。増田は新卒で大手コンサル会社に入社し、リディッシュに転職。現在は飲食特化の会計・実務サービス『Cross Point』において、融資事業の責任者を担っています。

本記事では「リディッシュに転職した理由」「大手コンサルとリディッシュとの違い」、「リディッシュのビジョンやパーパス」についてお話しします。

現在の仕事にもどかしさを感じている方や、よりダイナミックに実践的な仕事がしたい方、自分のやりたいことをすぐに実行していきたい方はぜひご覧ください!

「自分で事業やビジネスを動かす手触り感が欲しい」。大手コンサル企業からリディッシュへ転職

ーー経歴や前職の仕事内容を教えてください

私は早稲田大学の商学部出身で、広告戦略のサークルに入っていました。マーケティングや経営に関心があったことから、大学卒業後は大手コンサル会社に就職。

主にクライアントの財務状況の調査や課題の抽出、事業計画書の作成などを行っていました。基本的なビジネススキルや、作業設計のやり方、計画通り物事を進める力などが身につき、スピード感をもって成長することができました。

一方で、クライアントに対して戦略を伝えても、なかなか実行できないことが多く、もどかしい思いを抱えていました。

たとえば、ある卸売業者に対して、在庫の回転率を良くするために、在庫管理方法の変更を提案。実際に採用されましたが、最後までやり切っていただくことはできませんでした。

他にも、あるメーカーに対して新規事業のコンサルをしたとき、プロジェクトマネージャーと共に話し合い、その企業との親和性があり、成功率の高そうなビジネスを見出しました。ただ、企業側の担当者の方は新しいことに乗り気でなく、受け入れてもらえませんでした。

また、私は大学時代に友人とアプリ開発をして、「自分でサービスを作る面白さ」を強く感じ、自分自身で何かをやることに強く関心がありました。コンサル会社でも新しいことができないかと支店長に提案しましたが、大手企業だったこともあり稟議で通らなくて。この出来事をきっかけに、独立や転職を考えるようになり、まずは経験やスキルを身につけようと転職することにしました。

ーーリディッシュに入社を決めた理由は何ですか?

前職が会計に特化したコンサル会社だったので、特にその領域でサービスを作りたいと思っていたところ、飲食特化の会計・実務サービスを提供するリディッシュからスカウトがありました。

代表の松隈と面談をして、コンサルティングに対する考え方にとても共感しました。単に飲食店のBSやPLを見るだけでなく、店舗の席数や客単価、エリアの面積など、財務的ではない部分も考慮した上で経営分析を行っています。あらゆる情報からデータベースを構築し、本質的なコンサルティングを実現しているんです。前職でのコンサル経験を経て、多角的に企業支援に携われることに関心をもち、リディッシュに入社を決めました。

コンサル時代にはなかった「自分で考えた戦略を実行する」達成感

ーー仕事内容を教えてください

入社後まずは、飲食特化の会計・税務サービス『Cross Point』において、飲食店の融資や補助金・助成金の申請を担当。飲食店の申請対象となる設備や備品、工事費用など、申請対象になるものを余すことなく説明し、申請業務まで代行しました。

他にも、同サービスのカスタマーサポートの業務効率化を担い、クライアントである飲食店とのコミュニケーションをスムーズにするために、フロー構築や対応方法の改善を行いました。

現在は、Cross Pointの融資事業の責任者となり、事業戦略の見直しから、リード獲得のためのアライアンス開拓やセールス、事業計画書や申請書の作成、業務効率化を図るマニュアル作成まで担当しています。

また、リディッシュでは飲食店の会計領域を専門的にサポートするために、税理士事務所を設立しています。私はその税理士サービスの効率化やBPRにも注力しています。他にも、飲食店開業支援プロジェクト『michibiki』の実務や採用業務、プロダクト開発も行っています。

ーー仕事のやりがいは何ですか?

幅広く業務に携わることで、会社全体の状況を把握しながら、実態に基づいた戦略を実行できることです。実際に融資事業全体のKPIを個人のKPIまで落とし込み、週次でPDCAを回しています。

コンサル業界の中では、クライアントの状況を把握しきれず、的確なアドバイスに落とし込めない場合も少なくありません。さらに、特に若手には個人のKPIが設定されておらず、マネージャーがKPIを管理し、言われた通りに業務を進めていくことが多いと思います。

リディッシュでは自分自身で現場の業務を担うことで、より的確な戦略を練ることができ、さらにはすぐに実行に移していけるという面白さがあります。

ーー具体的なエピソードを教えてください

融資事業を会社の「マーケティングツール」として活用するようにしたことです。元々融資事業は、成功報酬3.5%でサービス提供しており、事業としては成り立っていました。

ただ、融資は飲食店開業において必要不可欠なもので、興味を持たれやすい領域。そこにアプローチできるという強みがあるので、マーケティングツールとして活用したいと思ったのです。

融資事業は元々成功報酬3.5%でしたが、それを1%と大幅に引き下げ、クライアントへの訴求力を高めることに。他社と比べて圧倒的に安いのでクライアント数は増えていきました。

融資事業での売上は下がるものの、そこから税理士サービスに案内したり、飲食店開業に役立つ企業へ紹介できるため、ほとんど採算性を損なうことはありません。最初の戦略通り、マーケティングツールとしても効果を生むことができました。

このように上流工程から自分で考えて実行し、成果を上げていくというプロセスに大きな達成感があります。

社会的意義を達成するべく邁進する若手のリーダー論

ーーリディッシュの特徴や魅力は何ですか?

リディッシュの融資事業では、ただ融資の審査を通すためではなく「成長する飲食店」になるための事業計画書を作っています。また、社内の飲食コンサルタントをはじめ、各種プロフェッショナルと協業しながら、飲食店および飲食業界の力になるために邁進しているところに社会的意義を感じています。

また、代表の松隈と仕事をする場面も多く、松隈のバイタリティやアクション量に刺激を受けています。その姿を見て、自分自身はまだ仕事を広く浅くこなしていると気づきましたし、何事もやり抜くことの大切さを強く実感しています。やり抜くためのタスク管理や意識付けなど、具体的な方法も学ぶことができています。

【代表インタビューvol.1】会計士から投資家、経営者という異例のキャリア。飲食業界の「経営」に風穴を空けるリディッシュの創業ヒストリー | リディッシュ株式会社
今回は、リディッシュ代表 松隈 剛(まつくま たけし)のインタビューをお届けします。 松隈は福岡県で生まれ育ち、慶応義塾大学の理工学部に進学。大学時代に公認会計士に興味を持ち、専門学校に入学して公認会計士の資格を取得しました。ファーストキャリアでは監査法人トーマツ(現:有限責任監査法人トーマツ) に入社し、その後クーパースアンドライブランド(現:プライスウォーターハウスクーパース) ...
https://www.wantedly.com/companies/redish2/post_articles/318258

他にも、融資事業のリーダーとして、松隈の「相手にビジョンを見させる方法」を習得したいと思っています。たとえばmichibikiには、多くの大企業の方が参加しています。これは松隈が参画企業に対して、リディッシュのビジョンを共有し、共感されているからこそ。ベンチャー企業でありながら、大企業をも動かしていけるパッションや熱意、テクニックを勉強させてもらっています。

ーー他にリーダーとして大切にしていることはありますか?

チームのカルチャー形成に力を入れています。具体的には「チーム全体が足し算ではなく掛け算で力を発揮する」「目的に対して最短距離で進む」「モチベーションの向上」。これらを体現するチームを目指しています。

実際にメンバーに求めているのは、「数字に全力でコミットすること」「クライアントへの付加価値を追求し、要望に120%で答えること」「個人で成長しながら、チームの成長も意識すること」です。

これらを実行してもらうために、リーダーとして環境作りに注力しています。たとえば、KPIを見える化してモチベーションに繋げたり、「時給1万円で仕事をしている意識を持つこと」や「お互いに助け合うこと」、「10分ルール(10分は自分で考え、わからなければすぐに相談する)こと」などをガイドラインとし、日頃から呼びかけています。

また、融資事業だけでなく、会社全体のカルチャー形成にも意識を向けています。良いアイデアが浮かんだら松隈に共有しますし、他のチームが厳しい状況であれば手伝ったりと、自分ができることは行動に移しています。

ーーどのようなメンバーが所属していますか?

リディッシュは「全国大会優勝を目指しているクラブチーム」のような雰囲気です。会社のビジョンを達成するために、それぞれが自分の役割やKPIに向き合っています。

お互いに助け合う精神が強く、誰かに任せきりではなく、チームで乗り切ろうという気合いがあります。社内では締め会や交流会があり、そこではコンテンツもあって楽しいです。プライベートでも仲が良くて交流がありますよ。

最近は畑野と新規事業のアイデアを出し合って、未来のことをワクワクしながら話していました。「こういう事業あったら良いよね」「飲食店の課題ってこうやったら解決できるんじゃないか」と、お互いに共有し合って有意義な時間になりました。ビジネスの話や新しいことが好きなメンバーが多いので、そういう話で盛り上がることもありますね。

【メンバーインタビュー】飲食業界の救世主。リディッシュにしかできない「飲食DX」を実現するために邁進 | リディッシュ株式会社
今回は、飲食店の補助金・助成金事業の立ち上げから運営までを率いる、畑野敏宏(はたの としひろ)のインタビューをお届けします。 畑野は新卒でメーカーに入社し、商品のマーケティングに従事。その後、ベンチャー企業に転職し、2021年12月、リディッシュに入社しました。本記事では、仕事のやりがいやリディッシュの魅力、今後の目標などについてお伝えします。ぜひご覧ください! ...
https://www.wantedly.com/companies/redish2/post_articles/402209

飲食店の課題を解決するために、考えるだけでなく行動できる環境

ーー今後の目標やビジョンを教えてください

個人の目標でもありますが、飲食業界の大きな課題である「廃業率の高さ」を解決したいです。これは単純に、需要量(飲食店のお客さん)に対して、供給量(飲食店の数)が多すぎて、お客さんを取り合っていることから起きています。さらに、飲食業界は比較的参入障壁が低いため、どんどんお店が増えるんですよね。

解決方法の一つとして、飲食業界に新たな収入モデルを構築することがあると思っています。まだアイデア段階ですが、たとえば飲食店を広告やマーケティングの場にしていく、営業時間外のキッチンを貸し出すなど、やり方は色々あると思うんです。アイデアを取りまとめて、何かしらのサービスを作れたら面白いなと思っています。

あとは、飲食業界は経営やビジネスの教育が遅れていると実感しています。実際に調理師の専門学校を訪問した際も、料理に関する勉強ばかりで、売上の立て方や集客、マーケティングには全く触れていなくて。このままでは飲食店全体のビジネススキルが伸びないので、リディッシュとして教育段階から携われたら、飲食業界に寄与できるのではと考えています。

ーー最後に、コンサル企業からの転職を考えている方や、本質的なコンサルに関心のある方にメッセージをお願いします

私自身もコンサル出身で、もどかしい気持ちを抱えていたからこそ分かることがあります。特に入社して2年目、3年目の頃は、プロジェクトマネージャーの指示で作業に追われていたり、日々残業しているけどクライアントの改善には繋がらなかったりと、歯痒い思いをしている人もいらっしゃるのではないでしょうか。

リディッシュでは頭で考えるだけでなく、それを実行して、検証し、その結果を味わうという喜びや快感があります。「もっと自分自身で事業や会社を動かしたい」「こんなもんじゃない、もっとできるはず」。どこか突き動かされる気持ちのある方は、ぜひ一歩踏み出してみてください!

リディッシュ株式会社's job postings
11 Likes
11 Likes

Weekly ranking

Show other rankings