Discover companies you will love
Takeshi Matsukuma
会計士からスタートし、外資系コンサルを経て、数千億規模を運用するファンドマネージャーに。 その後、REDISHを創業。 ビジネスマンとして幅広い経験をしてきました。 その中で様々な素敵な人と出会い、そのおかげで今の自分があると思っています。 その原体験から「人の出会いの価値を最大化する」「人の価値を拡張し、もっと輝くものにする」というのが会社のパーパスとなっています。 好きな言葉は「志」です。志の高い人生を送りたいと思っています。
【代表インタビューvol.1】会計士から投資家、経営者という異例のキャリア。飲食業界の「経営」に風穴を空けるリディッシュの創業ヒストリー
Takeshi Matsukuma's story
新藤 昂也
学習院大学法学部政治学科在学中に、個人事業主として独立。 飲食店に特化したSNSマーケティング支援事業、リサイクルショップに向けた商品のメルカリ出品代行事業を営んでおりました。 株式会社アイデアプラスでは、パンフレット、ウェブサイト、展示会など、幅広い領域で企画〜制作ディレクション業務、SNSの運用コンサルティング業務に携わりました。 同企業で事業責任者として、SDGsへの取り組みに特化したOMO型カフェの新規事業開発を経験いたしました。 前職NEW STANDARD株式会社で二つの業務に従事しておりました。 一つ目は、OMO型カフェ/イベントスペース事業の責任者として、事業計画策定、予算実績管理、組織開発、新規商材の開発・販売、BPR(業務改善)活動。 二つ目は、デプス・インタビューの新規事業開発、主にプロジェクトマネジメント、サービス開発、組織開発、業務オペレーションの構築・運営をしておりました。
0→1を動かすのは、自分の手。入社1週間で4プロジェクト──任される力が、キャリアを変える。
新藤 昂也's story
小林 夏希
「人が輝いて、初めて組織は強くなる。」 その信念で、メンバー一人ひとりの成長と、誰もが安心して働ける仕組み作りに心血を注いできました。 丁寧な対話と業務の標準化を両立させ、個々の力を最大限に引き出す環境を構築。 結果として達成した「離職率0%」と「四半期優秀店舗賞」が、私の強みです。
“不安”に寄り添い、形にする。声を聞き、改善し、仕組みを整える誰もが安心できるCSをつくる──
小林 夏希's story
山﨑 結女子
日々忙しなく生活している中で、健康体で美味しい物を飲み食いする時間が本当に幸せだなあと感じたことをきっかけに、食に関わる仕事をしたいと考えるようになりました。 食にどう関わっていけるかなと思っていたところ、現職と出会いました。 経験を活かしながらも、まったく新しい領域にもチャレンジしていける環境とメンバーに惹かれ、即ジョイン。いまに至ります。 ・潤滑油のような人間です(調和を図り円滑な人間関係を構築することに長けていると自負しています)。 ・なんでも興味を持って取り組むことができます。座右の銘(?)は「人生楽しんだもの勝ち」です。 ・趣味は料理とテニスです。
リディッシュ代表取締役の松隈 剛(まつくま たけし)。飲食業界に対する想いを胸に、未曾有のピンチを救うため日々邁進しています。
Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies
Learn moreCompany info