1
/
5

初挑戦のチーム開発で経験した試行錯誤。学生メンターを担当する22卒エンジニアに聞くハッカソンの醍醐味

PR TIMESは、8月8・9日の2日間にわたり「PR TIMES HACKATHON 2022 Summer」を開催。

9回目の開催となる今回は、次年度に卒業予定の学生も対象とする初の試みで、2学年同時募集。20卒フロントエンドの鈴木雄大を筆頭に、8名のエンジニアが参画し、当日のメンターは21卒・22卒の5名が参加者の皆さんをサポートします。

この記事では、昨年度のPR TIMESハッカソンに参加し内定を獲得した2名のメンターがこのハッカソンにかける想いであったり、参加者にどんな時間を過ごしてもらいたいか、その意気込みをお届けします。

「PR TIMES HACKATHON 2022 Summer」開催概要

本イベントの開催概要は以下より。
エントリー締切は7月末まで!

Web Engineer
23・24卒向け内定直結オンラインハッカソンを8月8・9日の2日間で開催!
私たちは「行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ」のミッション実現に向けて、プレスリリース配信サービス「PR TIMES」のプロダクト開発・事業運営をおこなっています。また、「PR TIMES」を超える事業の実現を目指し、複数の事業を展開しています。 ▶ プレスリリース配信サービス「PR TIMES(ピーアールタイムズ)」https://prtimes.jp/ ▶ タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto(ジョートー)」https://www.jooto.com/ ▶ カスタマーサポートツール「Tayori(タヨリ)」https://tayori.com/ ▶ そのほか私たちが運営する事業 / サービス / メディア 例 - ストーリー配信サービス「PR TIMES STORY」(https://prtimes.jp/story/)の運営 - 動画PRサービス「PR TIMES TV」「PR TIMES LIVE」(https://prtimes.jp/tv)の運営 - クライアントとメディアのパートナーとして広報・PR支援の実施 - アート特化型オンラインPRプラットフォーム「MARPH」(https://marph.com/)の運営 - 広報PRのナレッジを届けるメディア「PR TIMES MAGAZINE」(https://prtimes.jp/magazine/)の運営 - Webニュースメディア運営、等
株式会社PR TIMES

昨年の最優秀賞をW受賞した2名がメンター参加

写真左より:宮崎 雄也(みやざき ゆうや)、 右:岩元 陽(いわもと よう)
1年前に開催した22卒内定直結ハッカソンに参加。同じチームで戦い「チーム賞」を獲得。また、本来ならば1名にのみ授与する最優秀賞を同率1位でW受賞するという功績を残しました。メンターは今回初参戦となります。

-ハッカソンにおけるメンターの役割を教えてください。

岩元:プレスリリースにも記載のある通り、参加学生の質問に回答していくのはもちろんのこと、参加者への技術的なサポートが主な役割です。ただ、僕たち企画メンバーは、前日まではプレスリリース作成や説明会の開催、APIの準備など当日に向けての準備作業もしています。

-今回、メンターに立候補した理由は?

宮崎:僕の場合、メンターがやりたいというよりは、「APIの書き換えがしたい!」という思いの方が強かったですね。昨年参加した際、APIに触れてみて疑問点がいくつかありました。今回のハッカソンでは、書き換えられる機会があったこと、そして当日のメンターに立候補したのは、参加した時のメンターの方々のサポートがあったおかげでうまく進んだこともあり、今の学生に貢献したいと思う気持ちが強かったからです。

岩元:僕は、昨年の内定承諾をした時点で「来年のハッカソンに参加したいです」と伝えていました。参加者としてすごくいい経験ができたハッカソンを、今度はPR TIMESのメンター社員として支えていきたいと思ったからです。

-お二人が学生として参加していた時のメンター社員も、このハッカソン経験者だったんですよね。当時どんなサポートがありましたか?

宮崎:僕ら学生の意見を聞き、限られた時間の中で早々にAPIの開発をしてくれました。ハッカソンでメンターを担当する社員自身もハッカソンの2日間を経験しているからこそ、時間との勝負である点や、何に困るかがある程度分かります。こういう貢献の仕方は僕にもできるのかな、と思っています。

岩元:僕も同じですね。当時のメンター社員はやりたいことの実現を後押ししてくれた印象があります。学生の希望に寄り添い全力でフォローしてくださったので、そこは僕たちも同じように、今回のハッカソンに参加する学生の皆さんに還元できたらと思っています。

また、参加者はみな学生なので、いち社会人として世の中の多くの人に利用されているプロダクトを作っているエンジニア目線でフィードバックがもらえることや、技術面以外でもプロダクトに関してのアドバイスをいただけたのもありがたかったです。

【22卒のメンター社員を務めた開発本部の活躍事例】
▼江間(バックエンド)
https://developers.prtimes.jp/2022/04/13/speed-up-compay-page-from-very-slow/
▼鈴木(フロントエンド)
https://developers.prtimes.jp/2021/11/10/replace-react/
▼植江田(バックエンド)
https://developers.prtimes.jp/2021/12/23/webclipping_data_transfer/

開発本部メンバーの活躍は「PR TIMES 開発者ブログ」にて日々発信中
PR TIMES 開発者ブログ:https://developers.prtimes.jp

初挑戦のチーム開発で学んだこととは

-個人開発と違い、チーム開発ならではの苦労は?

岩元:学生だと、チーム開発の経験がない人も多いと思っています。そんな中で、初対面のメンバーが集まり、アイデアをまとめ、タスクを管理してひとつのものを作り上げるというのは、思っていたよりも大変でした。ただ、開発を進めるための試行錯誤はとてもいい経験でしたし、たった2日かもしれませんが、チーム開発をハッカソンの中で体験できたのはよかったと思います。

宮崎:全員の意見が一致することって基本的にないと思っています。ただ、当時を振り返ると、各々が得意領域をもっていました。異なる強みを活かし合う姿勢で臨めば、アイデア出しでぶつかることもなく建設的な話し合いができて、チームとして前進できたと思います。

岩元:そうですよね。それから、最初に簡単なプロトタイプを作成して、チームで目指すゴールを共有していたので、スムーズに進んだというところもあるかもしれません。

チーム開発の楽しさを知るには、2日間は十分だった

-二人が思うPR TIMES HACKATHONに参加する意義とは?

岩元:一般的にエンジニアの業務は、既に決まった仕様に基づいて開発することが多いのかなと思っていたんですが、PR TIMESのハッカソンでは、プロダクトを通して何を提供したいか、どのように提供するか、から自分たちで考えます。そうして作ったプロダクトをCTO含む現役エンジニアに見てもらい、フィードバックやアドバイスを頂ける機会はなかなかないですし、とても良い経験だと思います。

また、営業やサポートなどビジネスサイドの方々にも見てもらえるので、新しい視点も得られると思います。後は、なによりも、チーム開発が楽しい(笑)

宮崎:わかります。チーム開発、楽しい!(笑)同じ年代で、同等の技術レベルの同期がいるのは良いなと思いますし、また自分よりできる人がいるというのも刺激になりました。普段チーム開発している人でも、その場で集まった同世代のメンバーと一緒に2日間でプロダクトを開発しきるというのは違った面白さがあると思います。

岩元:このPR TIMES HACKATHONは、2日間の開発を総合的に評価するので、必ずしも技術力だけを見ているわけではありません。チームで一つの目標に向かう中で、思い通りにならないことも多くある中、仲間とどのように活路を見出すか。目標に向かう姿勢も評価しています。技術力に自信がないという方でも学びは大きく、きっと楽しめると思うので、ぜひチャレンジしていただきたいと思っています。

宮崎:技術面は、僕たちメンターが貢献していきたいですね!

ハッカソン発起人の開発本部・山田さんより

-前回から、運営は若手メンバーに任せているとのこと。来月のハッカソンへの期待を教えてください

山田:前回からは、ハッカソンから入社して頂いたメンバーもたくさん運営として関わっているので、これまで参加者目線で足りなかったところがどんどん改善されていくと思います。より多くの参加者に参加したことで次につながる何かが見つかったと感じてもらえるようにアップグレードしたハッカソンにしていきたいですね。

-初回開催から大切にしてきたことを教えてください。

山田:PRTIMESのミッションである『行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ』の通り、学生にもこの場に参加して、行動者になってほしいと思っています。だからこそ、良い2日間を過ごしていただけるように私たちも全力を尽くしています。今年の運営も、この点は変わらないですね。

-参加者には、この2日間をどのような時間にしてほしいですか?

山田:このハッカソンは、内定というひとつの目標があるので、そこに向かい頑張っていただくのはそうなのですが、何よりも自身の力を最大限発揮する時間にしていただきたいです。どの企業でも、入社したら1人ではなくチームで協力しながら開発していくことになります。この2日間という時間が、自分以外の人と関わることで自身の技術レベルの確認であったり刺激や学びの場となり、参加してよかったと思っていただければ嬉しいですね。

そして、そう思っていただけるよう、運営メンバーも100%のサポート体制で皆様のことをお待ちしております。

ご参加をお待ちしております!

今回は、22卒メンター社員にお話を伺いましたが、運営に携わっている開発本部のメンバーは数か月前から準備に取り組んでいます。皆でアイデアを出し、今回のハッカソンの参加学生にとってより良いものにしようと意気込んでいます。

エントリーは7月末まで!

Invitation from 株式会社PR TIMES
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社PR TIMES's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Satomi Nakoshi's Story
Let Satomi Nakoshi's company know you're interested in their content