- Webディレクター
- QAエンジニア・テスター
- @下北沢|未経験&独学大歓迎!
- Other occupations (128)
-
Development
- QAエンジニア・テスター
- Web Engineer
- @中之島|未経験大歓迎!
- 飲食からIT業界へ
- 0スタートからプロになれる!
- 教育環境に自信アリ!
- 誰と働くかが大切なあなたへ
- 社員の本音もお伝えします!
- 育成環境に力を入れています!
- @下北沢|完全未経験者多数!
- @下北沢|経験者大歓迎
- エンジニアにキャリアチェンジ!
- @下北沢|経験者大募集
- @下北沢|WEBエンジニア
- @下北沢||未経験◎
- @下北沢|0からエンジニアへ!
- 未経験|ハイスペックエンジニア
- 未経験者歓迎!|ITエンジニア
- @麻布台|経験ゼロ大歓迎!
- 200名以上育成|WEB
- @下北沢|約80%が未経験入社
- @下北沢|80%が未経験
- Systems Engineer
- 約80%が未経験なんです!
- @下北沢|エンジニア
- 男女比5:5|エンジニア
- @下北沢|専属トレーナー制
- @下北沢|0からスタート大歓迎
- @下北沢|Z世代|エンジニア
- 男女比5:5!平均年齢29歳!
- @下北沢|エンジニア|経験者◎
- @下北沢|未経験◎
- @下北沢|Z世代|経験者
- ポテンシャル枠|前職不問
- 前職不問|積極採用中
- 未経験積極募集・エンジニア
- @下北沢|教育体制◎
- @下北沢|経験者大歓迎!
- @下北沢|未経験大歓迎
- デザイン極めたいスクール卒必見
- 育休・産休からの復帰も!
- UI/UX Designer
- 20代の仲間と切磋琢磨!
- デザインにハマったあなたへ!
- スクールに通っているあなたへ
- @下北沢|未経験大歓迎!
- 前職不問|未経験OK!
- 約80%がデザイナー未経験!
- 一人前になるならCRIで!
- デザイナーになりたいならうちへ
- キャリアを共に考える会社
- 元美容師やペンキ職人もいる会社
- 実務経験ゼロOK!
- @下北沢|アートディレクター
- Webデザイナー
- 未経験大歓迎!
- 好きで続くキャリアを手に入れる
- WEBデザイナー|経験者大歓迎
- @下北沢|WEBデザイナー
- @下北沢|前職不問
-
Business
- Webディレクター
- マネージャー
- クリエイティブディレクター
- デザイナーからの挑戦求ム
- @下北沢|第2新卒
- 未経験大歓迎!|クリエイティブ
- 正社員|フリーランスのあなたへ
- WEB制作にハマったあなたへ
- 前職不問|未経験OK
- 未経験・IT・ディレクター
- スキルアップしたいあなたへ
- Web Director
- プロデューサーも目指せる!
- 同世代と切磋琢磨!
- 20代社員が多いうちで切磋琢磨
- 社員の約80%が未経験!
- ワクワクできる会社
- 0スタート大歓迎!
- @下北沢|なりたい自分になろう
- 営業からディレクターはいかが?
- 成長に貪欲なあなたへ
- 十人十色のバックグラウンド
- 元ペンキ職人が活躍中!
- @下北沢|WEB|制作会社
- 同世代と切磋琢磨|経歴様々
- @下北沢|0スタート社員多数!
- @下北沢|平均年齢29歳!
- @下北沢|未経験スタート大歓迎
- @下北沢|未経験者大歓迎!
- @下北沢|未経験大歓迎!
- @下北沢|完全未経験大歓迎!
- @下北沢|Z世代
- 完全未経験大歓迎!|WEB
- @下北沢|経験者大募集!
- @下北沢|未経験者大歓迎!!
- @下北沢|Webディレクター
- 未経験者大歓迎|Webディレ
- @下北沢|制作会社|Z世代
- 前職不問|未経験者多数!
- 経験者大歓迎!|切磋琢磨
- @下北沢|WEBディレクター
- ディレクター力を飛躍させよう!
- 未経験者大歓迎|教育環境に自信
- 未経験◎|WEBディレクター
- 経験者歓迎|制作案件多数
- @下北沢|Web業界
- @下北沢|未経験者大歓迎!
- なりたい姿がある方へ
- 未経験からの挑戦大歓迎
- クリエイター|未経験大歓迎
- @下北沢|SNSからマーケまで
- 前職不問|未経験大歓迎
- スキルアップ|経験者
- 前職不問|第二新卒
- Webディレクター|経験者
- プログラミングからマーケまで!
- ハイスペックWebディレクター
- 営業スキルが大活躍
- 事業開発プロジェクトリーダー
- Webディレクター経験者歓迎
- オープンポジション|前職不問
- Other
【社員インタビュー #029】未経験からWeb業界へ~ユーザーの声に応え続ける成長の日々~
こんにちは。株式会社クリエイティブリソースインスティチュート(以下CRI)の太田です。
今回は、未経験からWeb業界へ飛び込んだK・Tさんのインタビューです。試行錯誤を重ねながら培ったスキルと、自分の意見をしっかりと発信できるようになるまでの成長の軌跡を語っていただきました。これからキャリアをスタートさせる方、転職を検討している方にとってもヒントが詰まったインタビューです。
ぜひ最後までご覧ください!
【プロフィール】
年齢:26歳
性別:男性
職種:Webディレクター
CRI歴:5年目
ーCRIを選んだきっかけを教えてください
私がCRIに入社を決めた一番の理由は、「未経験からでもスタートできる環境」に惹かれたからです。CRIには未経験枠での募集があり、研修サポートもしっかりしているため、未経験でもチャレンジできる土壌が整っている点に安心感がありました。
ー日々の業務について教えてください
現在は大手広告代理店様に出向し、外資系自動車メーカーのWebサイトおよびSNSの運用に携わっています。
入社当初の1年目から3年目までは、主にコーポレートサイトの更新業務、各種コンテンツの管理などを担当していました。地道な作業も多かったですが、その中でWeb制作や運用の基本的な知識を着実に身につけていきました。
4年目以降は、さらに業務の幅が広がり、キャンペーンやイベント時に開設される特設サイトの制作・運用や、SNSの投稿企画・運用など、よりユーザーに近い領域を任されるようになりました。
ー仕事をしていて「やりがい」はなんですか。どんな時に感じますか
特にSNS業務に携わっていると、ユーザーからの反応をダイレクトに見ることができる点が魅力だと感じています。投稿後すぐにコメントや「いいね」がついたり、時には賛否両論の意見が寄せられたりと、反応の速さと多様さに毎回新鮮な驚きを感じます。
ユーザーの声をどれだけ丁寧に拾い上げ、次のコンテンツ制作に活かしていけるかを常に考えて、試行錯誤しながら成果を追えるこの環境は非常に刺激的です。また、著名人を起用したキャンペーンなども担当する機会があり、自分が以前から知っていた方が関わる案件では、素直にワクワクしてしまいます(笑)。
ー仕事をしていて「大変」だと思うことはなんですか
やはり、未経験からのスタートだったという点が一番大変でした。Webに関する専門的な知識だけでなく、取り扱う商材である「自動車」に関する知識も求められるため、学ぶべきことが常に二軸あったように思います。専門用語が飛び交う会議に最初は圧倒されていましたし、とにかくインプットの日々でした。
ー入社して自分自身が変わったこと、成長したと思うことはなんですか
一番の変化は「自分の意見をきちんと伝えられるようになったこと」です。入社当初は、ほぼ新卒に近い状態で右も左も分からない中、とにかく先輩の動きを真似しながら業務を覚えることに精一杯でした。
しかし、経験を積むにつれ、プロジェクトの全体像が見えるようになり、自分の考えを持って動けるようになりました。今では「こうした方が良いのでは?」という提案も積極的に行えるようになり、意見を出すことでチームに貢献できているという実感があります。
ー休日の過ごし方を教えてください
休日は自己学習の時間に充てることが多いです。最近は特にInstagramの運用について勉強しています。AIを活用したSNS運用が主流になりつつあるので、実際に自分でも運用してみて、試行錯誤しながらスキルを磨いています。
他にも、趣味のスポーツ観戦を楽しんでいます。野球やサッカーが好きで、時間が合えば試合をチェックしたり、スタジアムまで足を運んだりすることもあります。リフレッシュにもなり、仕事への良い刺激にもなっています。
ー今後、CRIでどのような成長(キャリア)を遂げたいですか
これからは、プロジェクトのマネジメント業務に携わっていきたいと考えています。現在は運用業務を中心に担当していますが、今後はチームの運営やプロジェクト全体の統括、さらにチームや組織全体の戦略立案や実行といった、より上流の業務にもチャレンジしていきたいです。
自分が主体となって動くことで、チームを導いていける存在になれるよう、引き続きスキルとマインドの両面で成長していきたいと思います。
ー就活・転職を検討している方へメッセージをお願いいたします
新しい業界や職種に飛び込むのは勇気がいることかもしれませんが、まずは「やってみる」ことが大切だと思います。0から1を生み出すのが苦手な方でも、しっかりとしたサポート体制の中で少しずつ経験を積めば、着実に成長できます。
私自身も未経験からのスタートでしたが、今では業務を通してたくさんの学びとやりがいを得られています。もし迷っている方がいれば、ぜひ一歩を踏み出してみてください。
ー最後に
いかがでしたでしょうか?
K・Tさんのように未経験からのスタートでも、一つひとつ経験を積み重ねることで、やりがいや成長を実感できるようになります。私自身、挑戦することで見える景色が大きく変わりました。これからも自分の可能性を広げながら、より多くの人やプロジェクトに貢献できるよう努力していきたいと思っています。この記事が、同じように一歩踏み出そうとしている方の背中をそっと押すきっかけになれば嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました!