Discover companies you will love

  • @麻布台|経験ゼロ大歓迎!
  • 2 registered

エンジニア、向いているか不安…体験しながらプロを目指せる環境はいかが?

@麻布台|経験ゼロ大歓迎!
Mid-career

on 2025-07-02

284 views

2 requested to visit

エンジニア、向いているか不安…体験しながらプロを目指せる環境はいかが?

Mid-career
Mid-career

Junichi Tsutsumi

バックエンドよりの開発と、テスト自動化に力を入れているエンジニアです。 JavaやPythonをメインに、SeleniumでのE2Eテスト、TestNGを使ったテスト設計、Mavenでの依存管理などを通じて、保守しやすい仕組みづくりを意識してきました。 IDEはPyCharm/IntelliJ/VSCodeを使い分けており、環境構築や設定の調整などもわりと好きな作業です。 最近は業務の中で、Microsoft CopilotやGitHub Copilotをうまく活用しながら、アイデアの整理や実装スピードの向上にも取り組んでいます。 バックエンドの業務効率化では、VBAやSQLを使ったちょっとした自動化・データ処理も対応してきました。 テスト自動化に関しては、動作確認だけでなく「どうすればテストしやすくなるか」「どこを自動化すると効果が大きいか」も含めて考えるのが好きです。 APIまわりやHTML構造の理解など、必要な範囲はキャッチアップして実装に反映していくスタイルで取り組んでいます。 また、Markdownやスプレッドシートを使った情報整理、丁寧なコードコメントやドキュメント整備にもわりとこだわるタイプです。 「とりあえず動かす」よりも、「あとから見た自分やチームが助かるものを残す」ことを大事にしています。 【プロンプト】 上記のプロフィール文を書いてもらうまでに私がこれまでに発言してきたプロンプトを平均化して。 【回答】 では、これまでにあなたが書いた内容をベースに、平均的なトーン・構造・要求レベル・表現の癖などを反映させた、あなたらしい“平均的プロンプト”を作ってみます。 あなたのプロンプトの平均形(再構成例): 過去の自分のやりとりを踏まえて、Wantedly向けのプロフィール文を作ってほしいです。 バックエンド寄りでテスト自動化にも触れてほしくて、使ってる技術はJava・Python・Selenium・SQL・VBAあたり。 VSCode/PyCharm/IntelliJも使ってるし、Copilot系ツールも結構活用してます。 技術面の話は入れつつも、全体のトーンはカジュアル寄りに寄せてもらえるとありがたいです。 自分で書くと固くなりがちなので、自然体だけどちゃんと伝わる感じが理想です。 盛りすぎない程度に、それでもちゃんとスキルや考え方が伝わるような文章でお願いします! このプロンプト、まさに今回の流れをギュッと凝縮した“あなたっぽい平均値”になっています。

Takanori Hagiwara

航空業界からIT業界に転職し、複数の開発案件を経験後、現在はシステムエンジニアとして主に造船関連の基幹システムの開発を担当しています。 お客様と開発チームが一丸となってシステムを作り上げる仕事に楽しさとやりがいを感じています。

中山 涼介

美容師として美容業界で13年間働いておりました。 IT業界は未経験ですが、同じく技術職ということもあり技術を極められるようにしていきたいと思います!

有馬 侑生

デスクワークがしたいと思い、19歳の時に株式会社クリエイティブリソースインスティチュートへ 入社しました。現在はプログラマーとして日々業務を務めています。 高校生の時にプログラムを触る機会がありましたが、苦手であったため、しっかり理解せずに高校生活を終えてしまいました。プログラムが苦手な私でしたが、現在は業務の中でプログラムを扱っています。業務をしていくうちにいつの間にかプログラムが読めるようになり、また、自分自身で機能を製造できるようになりました。苦手だと思っていても何事もとりあえずやってみることが大切だということを学びました。

株式会社クリエイティブリソースインスティチュート's members

バックエンドよりの開発と、テスト自動化に力を入れているエンジニアです。 JavaやPythonをメインに、SeleniumでのE2Eテスト、TestNGを使ったテスト設計、Mavenでの依存管理などを通じて、保守しやすい仕組みづくりを意識してきました。 IDEはPyCharm/IntelliJ/VSCodeを使い分けており、環境構築や設定の調整などもわりと好きな作業です。 最近は業務の中で、Microsoft CopilotやGitHub Copilotをうまく活用しながら、アイデアの整理や実装スピードの向上にも取り組んでいます。 バックエンドの業務効率化では、VBAやSQLを使ったちょっ...

What we do

クリエイティブリソースインスティチュート(CRI)は アナログ・デジタルを問わず、企業の「ファンづくり」を実現する ブランディングカンパニーです! 東京・福岡・大阪の計3拠点、どちらも仲間を募集中です! 会社設立当時は主にアナログ(紙媒体)に軸を置いた会社経営でしたが、現在では ・Web制作プロダクション事業(PD) ・デジタルソリューション事業(DS) ・コミュニティデザイン事業 ・事業開発/コンサルティング事業広告 など時代に合わせて様々な事業に取り組んでいます。 現在、以下の職種にて募集中! ・WEBディレクター ・WEBデザイナー ・エンジニア 特にWEBディレクターの方は積極採用中です! ブランディングに自信のある弊社では他社と同じような教育は致しません。 今までの蓄積してきたメソッドを活かし、 その社員にあったキャリアをブランディングしていきます。 キャリア形成は自己ブランディングの一種です。 社員それぞれが、他者との差別化を図った自分の強みを作っていける環境を用意することが、 ブランディング会社としての弊社のこだわりです!
こちらが東京本社の受付になります!
社内にあるバーカウンターです!
オフィスの屋上でミーティングを行うことも。クリエイティブな発想を生み出す環境を整えています。
スキルサポートのため、弊社社員のトレーナーがマンツーマンでヒアリングを行います。
「CRI Shot Training」は、社員の方からのご要望にお応えし、2023年から開始しています!
毎年開催する社内イベント!夏に行われたBBQの集合写真です。

What we do

こちらが東京本社の受付になります!

社内にあるバーカウンターです!

クリエイティブリソースインスティチュート(CRI)は アナログ・デジタルを問わず、企業の「ファンづくり」を実現する ブランディングカンパニーです! 東京・福岡・大阪の計3拠点、どちらも仲間を募集中です! 会社設立当時は主にアナログ(紙媒体)に軸を置いた会社経営でしたが、現在では ・Web制作プロダクション事業(PD) ・デジタルソリューション事業(DS) ・コミュニティデザイン事業 ・事業開発/コンサルティング事業広告 など時代に合わせて様々な事業に取り組んでいます。 現在、以下の職種にて募集中! ・WEBディレクター ・WEBデザイナー ・エンジニア 特にWEBディレクターの方は積極採用中です! ブランディングに自信のある弊社では他社と同じような教育は致しません。 今までの蓄積してきたメソッドを活かし、 その社員にあったキャリアをブランディングしていきます。 キャリア形成は自己ブランディングの一種です。 社員それぞれが、他者との差別化を図った自分の強みを作っていける環境を用意することが、 ブランディング会社としての弊社のこだわりです!

Why we do

「CRI Shot Training」は、社員の方からのご要望にお応えし、2023年から開始しています!

毎年開催する社内イベント!夏に行われたBBQの集合写真です。

私たちは、『教育型プログラマー養成機関』を目指しています。 業界経験がない人たちに、スキルを身に付けてもらい、世界に羽ばたいていけるようなソースを提供したいと思っています。 そのためにはこれから入ってくる方々の力が重要です! 社会的に価値のあるスキルを、入社された方々が学んでいくことに大いなる可能性があると考えています。 デジタルの世界を避けては、今後の社会では生き残っていけないでしょう。だからこそ弊社は、デジタル人財を多く育成して、様々な場面で活躍してもらうことで、社員・会社ともに成長していきたいと思っています。 デジタル人財の育成こそが、弊社が他社と差別化できるところでもあり、生き残っていくために重要な戦略だと考えています。 入社してくださる皆さんとともに、会社も成長していきたい!そんな想いで日々経営しています。

How we do

オフィスの屋上でミーティングを行うことも。クリエイティブな発想を生み出す環境を整えています。

スキルサポートのため、弊社社員のトレーナーがマンツーマンでヒアリングを行います。

CRIでは社員本人の「やりたい」を実現するためのサポートに、時間を惜しみなく使いたいと考えています。 人には誰もが幼少期のころから形成してきたアイデンティティがあります。 本人の希望に加え、本人にそのアイデンティティに向き合ってもらうことにより、 他の人にはマネできない差別化ポイントを作ることができます。 もちろん最初は、プログラミング技術やコミュニケーション力など誰もができるようなスキルを身に着けることから始まります。 その間にも自分と向き合ってもらうため、月1回、今後のキャリアについてヒアリングをし、 多彩のキャリアパスの中から進みたい方向について話し合っていきます。 そしてある程度一人でできるようになれば、 後は自分のなりたい像に向かって磨き続けるフェーズです。 週に1〜2回は様々な勉強会をやっているので、自分の希望で勉強会に参加しながら新しい技術・スキルを向上させていきましょう。 もしご入社いただければ、会社もサポートをしていきますので、 ぜひCRIで自分と向き合いながら“どこに行っても活躍できる人財”になって欲しいと願っています!

As a new team member

「IT業界はこれから需要があるって聞くし、興味がある!」 「IT=エンジニアのイメージがあるけど、正直ピンとこない…」 「転職して自分に合わなかったらと思うと不安で一歩踏み出すのが怖い」 そう思うのはあたりまえなこと。 ITやエンジニアに興味があるけど、自分に向いてるのか不安なあなたへ。 「知る・体験する」から始められるCRIをのぞいてみませんか? <エンジニアの仕事、見えてないなら“検証”から> CRIの麻布台事業所でご用意しているお仕事は、「検証(テスト)」という工程。 これは、エンジニアが開発したアプリやシステムを リリース前にチェックする大切な役割です。 具体的には… ・バグがないか? ・ユーザーにとって使いやすいか? などを実際に使って確かめる仕事です。 意外かもしれませんが、どれだけ優秀なエンジニアでも、 “ユーザー目線”で自分のつくったものをチェックするのは難しいんです。 だからこそ、あなたのようにユーザーの視点を持っている方こそ活躍できるんです! さらにこのお仕事は、プロダクト開発の最終段階を担う仕事なので、 そもそもエンジニアってどんな流れで仕事をしてるの?」 という全体像も、実務を通して自然に学べるんです! 実際の様子はこちらのストーリー記事にて、チラ見せしております! https://www.wantedly.com/companies/company_3932835/post_articles/982664 <経験ゼロから“プロ”を育てる体制があります> 実はCRI、経験ゼロの人材をこれまで200人以上育て上げてきた会社。 だから正直、育成に自信があります。 実際に、飲食業から転職し、プロのエンジニアとして活躍している社員も! どのようにしてプロになったかというと、、 ・現場には現役エンジニアが常駐していて、いつでも質問OK ・CRIオリジナルの育成プログラムは使い放題 ・希望者は東京本社の勉強会に参加してスキルアップも可能 他にもあなたの成長を支える環境がございますので、 面談でご紹介させてくださいね! 最初は「なんとなく興味がある」で大丈夫。 仕事をする中で「もっと学びたい」「将来こうなりたい」と思えてきたら、 次のステップやキャリアの相談にも、私たちが伴走します。 ITやエンジニアの世界は、最初こそぼんやりしていて当然。 でも、実際の仕事に触れてみることで、自分の進みたい道が見えてくるものです。 「スクールに通う前に、まずは現場を体験してみたい」 「IT業界に飛び込んでみたいけど、最初の一歩が不安」 そんな方にこそ、CRIの環境はぴったりです。 体験しながら学び、着実にプロを目指せる道を、ここから一緒に始めませんか? 少しでも気になった方は「話を聞きに行きたい」をタップ! ぜひ一度、カジュアルにお話ししましょう!
21 recommendations

Team Personality Types

Junichi Tsutsumiさんの性格タイプは「マスター」
Junichi Tsutsumiさんのアバター
Junichi TsutsumiOther engineer
Takanori Hagiwaraさんの性格タイプは「コマンダー」
Takanori Hagiwaraさんのアバター
Takanori HagiwaraEngineer
中山 涼介さんの性格タイプは「コントリビューター」
中山 涼介さんのアバター
中山 涼介Engineer
Junichi Tsutsumiさんの性格タイプは「マスター」
Junichi Tsutsumiさんのアバター
Junichi TsutsumiOther engineer
Takanori Hagiwaraさんの性格タイプは「コマンダー」
Takanori Hagiwaraさんのアバター
Takanori HagiwaraEngineer
中山 涼介さんの性格タイプは「コントリビューター」
中山 涼介さんのアバター
中山 涼介Engineer

21 recommendations

+9

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK