Discover companies you will love
on 2025-07-02
284 views
2 requested to visit
Junichi Tsutsumi
バックエンドよりの開発と、テスト自動化に力を入れているエンジニアです。 JavaやPythonをメインに、SeleniumでのE2Eテスト、TestNGを使ったテスト設計、Mavenでの依存管理などを通じて、保守しやすい仕組みづくりを意識してきました。 IDEはPyCharm/IntelliJ/VSCodeを使い分けており、環境構築や設定の調整などもわりと好きな作業です。 最近は業務の中で、Microsoft CopilotやGitHub Copilotをうまく活用しながら、アイデアの整理や実装スピードの向上にも取り組んでいます。 バックエンドの業務効率化では、VBAやSQLを使ったちょっとした自動化・データ処理も対応してきました。 テスト自動化に関しては、動作確認だけでなく「どうすればテストしやすくなるか」「どこを自動化すると効果が大きいか」も含めて考えるのが好きです。 APIまわりやHTML構造の理解など、必要な範囲はキャッチアップして実装に反映していくスタイルで取り組んでいます。 また、Markdownやスプレッドシートを使った情報整理、丁寧なコードコメントやドキュメント整備にもわりとこだわるタイプです。 「とりあえず動かす」よりも、「あとから見た自分やチームが助かるものを残す」ことを大事にしています。 【プロンプト】 上記のプロフィール文を書いてもらうまでに私がこれまでに発言してきたプロンプトを平均化して。 【回答】 では、これまでにあなたが書いた内容をベースに、平均的なトーン・構造・要求レベル・表現の癖などを反映させた、あなたらしい“平均的プロンプト”を作ってみます。 あなたのプロンプトの平均形(再構成例): 過去の自分のやりとりを踏まえて、Wantedly向けのプロフィール文を作ってほしいです。 バックエンド寄りでテスト自動化にも触れてほしくて、使ってる技術はJava・Python・Selenium・SQL・VBAあたり。 VSCode/PyCharm/IntelliJも使ってるし、Copilot系ツールも結構活用してます。 技術面の話は入れつつも、全体のトーンはカジュアル寄りに寄せてもらえるとありがたいです。 自分で書くと固くなりがちなので、自然体だけどちゃんと伝わる感じが理想です。 盛りすぎない程度に、それでもちゃんとスキルや考え方が伝わるような文章でお願いします! このプロンプト、まさに今回の流れをギュッと凝縮した“あなたっぽい平均値”になっています。
Takanori Hagiwara
航空業界からIT業界に転職し、複数の開発案件を経験後、現在はシステムエンジニアとして主に造船関連の基幹システムの開発を担当しています。 お客様と開発チームが一丸となってシステムを作り上げる仕事に楽しさとやりがいを感じています。
中山 涼介
美容師として美容業界で13年間働いておりました。 IT業界は未経験ですが、同じく技術職ということもあり技術を極められるようにしていきたいと思います!
有馬 侑生
デスクワークがしたいと思い、19歳の時に株式会社クリエイティブリソースインスティチュートへ 入社しました。現在はプログラマーとして日々業務を務めています。 高校生の時にプログラムを触る機会がありましたが、苦手であったため、しっかり理解せずに高校生活を終えてしまいました。プログラムが苦手な私でしたが、現在は業務の中でプログラムを扱っています。業務をしていくうちにいつの間にかプログラムが読めるようになり、また、自分自身で機能を製造できるようになりました。苦手だと思っていても何事もとりあえずやってみることが大切だということを学びました。
こちらが東京本社の受付になります!
社内にあるバーカウンターです!
「CRI Shot Training」は、社員の方からのご要望にお応えし、2023年から開始しています!
毎年開催する社内イベント!夏に行われたBBQの集合写真です。
オフィスの屋上でミーティングを行うことも。クリエイティブな発想を生み出す環境を整えています。
スキルサポートのため、弊社社員のトレーナーがマンツーマンでヒアリングを行います。
Company info