本田 教之 5 days ago Follow 【本田教之】エレベーターの沈黙が教えること 毎朝オフィスビルのエレベーターに乗り込むと、そこには奇妙な沈黙が漂っている。見知らぬ人同士が狭い箱に数十秒間閉じ込められ、互いに視線を逸らしながらスマホをいじるか天井を見つめる。ほんの短い時間な... Read more
本田 教之 about 1 month ago Follow 【本田教之】未完成の地図を頼りに進む冒険者たちへ Wantedlyをご覧になっている皆さんは、新しい挑戦やキャリアを考えている方が多いと思います。そんな皆さんに、私が日々感じているシステム開発の仕事の面白さをお伝えできればと思い、筆をとりました... Read more
本田 教之 about 1 month ago Follow 【本田教之】開発現場は「オーケストラ」だ この時期、複数のプロジェクトが同時に動いていて、まるで複数の楽曲を同時に指揮しているような日々を送っています。 今日は、僕の仕事であるシステム開発を「オーケストラ」に例えてお話したいと思います。... Read more
本田 教之 about 2 months ago Follow 【本田教之】システムもチームも、リファクタリング システム開発の現場で働く中で、最近とても感じていることがあります。それは、システムやコードの「リファクタリング」と同じように、チームや自分自身もリファクタリングしていくことが大切だなということで... Read more
本田 教之 about 2 months ago Follow 【本田教之】プログラムと心の同期 こんにちは、本田教之です。最近、システム開発の仕事をしていてふと感じたことがあります。それは、**「コードを書いているときに、自分の心もシステム化している」**ということです。エンジニアとして、... Read more
本田 教之 3 months ago Follow <本田教之>「正しさ」より「使いやすさ」 「完璧に正しいシステム」って、必ずしも「現場に喜ばれるシステム」じゃない。エンジニアとして20年以上やってきて、僕が一番大事にしていることはこれです。たとえば、とある製造業の会社さん。在庫管理が... Read more
本田 教之 3 months ago Follow 【本田教之】働き方の変化が与える発見 働き方が選択できる時代になり、日々の業務の中で感じるのは、働き方が変化することで新しい発見が生まれるということです。この変化がどのような影響をもたらし、どんな可能性を秘めているのかについて、私の... Read more
本田 教之 3 months ago Follow 【本田教之】「成果より後味」を大事にする理由 「成果より後味を大切にしているんです」こんな話をすると、よく驚かれます。特にシステム開発の世界では、「納期通りに動くものを作る」が絶対的な価値基準になりがちだからです。もちろん、成果は大事です。... Read more
本田 教之 3 months ago Follow 本田教之の仕事観:「動けばいい」で終わらせない エンジニアという仕事に、私は誇りを持っています。コードを書くだけなら、ある意味誰にでもできる時代になりました。ChatGPTのようなツールも出てきて、数行のコードを書くこと自体に価値がある時代で... Read more
本田 教之 3 months ago Follow 【本田教之】入社後の信頼の築き方 こんにちは。本田教之です。採用活動を行っていると、面接では見えない「その人が入社後どう馴染んでいくか」が、実はとても大事だと実感します。スキルだけでなく、チームにどうフィットし、どう価値を出して... Read more
本田 教之 3 months ago Follow 本田教之:「学ぶ姿勢」をどう見抜く?中小企業におけるエンジニア採用のリアルと実践 こんにちは。本田教之です。前回の投稿では、エンジニア採用において「学ぶ姿勢」の重要性を強調しました。今回は、中小企業である弊社が、実際にどのように面接や選考を通じて候補者の「学ぶ姿勢」を見抜いて... Read more
本田 教之 6 months ago Follow 本田教之:エンジニア採用は新卒採用は不向き 本田教之です。エンジニア不足が叫ばれる現代において、多くの企業が新卒採用を強化しようとしています。しかし、エンジニア採用に関しては、新卒よりも経験者を採用するほうが合理的であるという意見が多いの... Read more