1
/
5

All posts

子育ても、キャリアも、あきらめない。ベルタの授乳室が生まれた背景

こんにちは。コーポレートデザイン室の山本です。いつもベルタのストーリーをご覧いただきありがとうございます。今回は、私たちのオフィスにある「誰でも使える授乳室・おむつ替えスペース」をご紹介します。授乳室があるオフィスと聞くと少し珍しく感じるかもしれませんが、ベルタにとってそれは、単なる設備ではなく「女性のキャリアと人生を支える象徴」です。やさしさと安心が共存する空間ベルタのオフィスには、授乳やおむつ替えができるスペースを設けています。シンプルで落ち着いた雰囲気の中に、くつろげるソファ、絵本やぬいぐるみ、消毒液やペーパータオル、赤ちゃんの体重を測れるベビースケールも完備。授乳室として使われて...

悩みに寄り添うを、当たり前に。ベルタが専門家とつくる新しいケアのかたち

こんにちは。コーポレートデザイン室の山本です。いつもベルタのストーリーをご覧いただきありがとうございます。今回は、ベルタに所属する16分野の専門家チームをご紹介します。女性がライフステージの変化に伴って抱える悩みは、本当にさまざま。そしてその多くは、誰にも言えずに一人で抱えてしまうものでもあります。「体調の不調を感じても、病院に行くほどじゃない気がする」 「妊活や出産のことを、身近な人に話すのは勇気がいる」そんな声に、本気で寄り添いたい。ベルタは、“悩みに寄り添うこと”を仕組みとして実現するブランドでありたいと考えています。その想いから、医療・栄養・心理・キャリア・お金といった幅広い領域...

前例のない挑戦を形にする、ベルタの自治体連携プロジェクト

こんにちは。コーポレートデザイン室の山本です。いつもベルタのストーリーをご覧いただきありがとうございます。今回は、ベルタが全国の自治体と進めている「プレコンセプションケア」の推進プロジェクトについてご紹介します。プレコンセプションケアとは、直訳すると受胎前のケア。将来の妊娠を望む・望まないにかかわらず、男女が自分自身の心と体に向き合い、より良い未来のために健康を整えていくという新しいヘルスケアの考え方です。これまでに愛媛県松山市、広島県広島市、愛知県岡崎市と連携協定を締結し、地域ごとに異なるライフステージ課題へアプローチしています。ライフステージの「支援が届かない瞬間」に光を当てる就職、...

教育・自治体・スポーツから未来を変える。ベルタが挑むプレコンセプションケアという新常識

こんにちは、採用担当の山本です。「就職」「妊活」「出産」「育児」「更年期」——ライフステージの変化に寄り添うことは、これまで選ばれたケアでした。でも、私たちは思っています。これらの課題は、誰にとっても関係のあるケアであるべきだと。今回の記事では、ベルタが“まだ社会に根付いていない新しいヘルスケアの考え方、プレコンセプションケアの普及に向けて動き出している背景と取り組みを、未来を担う新卒の皆さんにも届けたいと思います。プレコンセプションケアとは?プレコンセプションケアとは、直訳すると受胎前のケア。将来の妊娠を望む・望まないに関わらず、男女問わずすべての人が「自分の健康や生き方に向き合う」た...

日本にまだない「寄付のカタチ」世界をつなぐ新サービス「スマイルドナー」の挑戦

こんにちは、コーポレートデザイン室の山本です。今年も残りわずかとなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?私はというと、毎年後回しにしていた大掃除を、今年こそはと意気込んでいます。さて今回は、そんな大掃除の季節にぴったりな、ベルタのサステナブルな取り組みをご紹介します。スマイルドナーとは?使わなくなった子育て用品や日用品をリユースし、海外の子どもや女性たちに寄付できる仕組み、それが「スマイルドナー 」です。日本の家庭で眠っているモノを、必要としている誰かのもとへ。不要なアイテムを段ボールに詰めて送るだけで、誰でも気軽に社会貢献やSDGs活動に参加できます。これまで多くの方々にご参加い...

お客様の声がベルタを進化させる力に。リアルな声が事業を動かすカスタマーサクセスの仕組み。

こんにちは、コーポレートデザイン室の山本です。いつもベルタのストーリーをご覧いただきありがとうございます。ベルタが創業以来、大切にしているのが「カスタマーサクセス(以下CS)」です。私たちの事業の根幹を支えているのは、日々お客様と向き合うCSチーム。単に商品をお届けするのではなく、お客様一人ひとりの悩みを解決し、変化を支える存在として活動しています。ベルタのCSは「モノ」ではなく「コト」を届ける仕事です。お客様の目的を叶えるために必要なのは、商品そのものではなく、目的に向かう勇気や、続けるための知識・仕組み・応援。だからこそ、私たちは・継続しやすい仕組みづくり・目的達成に必要な情報発信・...

挑戦と感謝の文化が動き出す。グループ全社総会レポート

こんにちは、採用担当の山本です。先日、株式会社ベルタ(以下「BELTA」)とグループ会社が一堂に会した全社総会「BMU(Bbo Meet Up)」が開催されました。今回はその模様を今回はその模様を「未来をつくる会社文化」と「社員一人ひとりが挑戦できる環境」という視点からお届けします。「新しい期のはじまりに」代表メッセージ(要約)今日、僕らは新しい期をスタートさせます。創業から13年。いくつもの節目を乗り越えてきた中で、今年度はその中でも最も重要な期だと考えています。ここ数年を振り返ると、悔しさもあれば、確かな手応えもありました。そして何より、「見とけよ」という静かな闘志がありました。もっ...

「緊張して話せなかった…」でも大丈夫。面接官が本当に見ているのは“そこ”じゃない。

こんにちは、新卒採用担当の山本です。いつもベルタのストーリーを読んでくださりありがとうございます!最近は採用活動も本格化し、私も日々たくさんの学生さんと面談をしています。その中でよくいただく質問がこちら。「面接では、どんなところを見ているんですか?」「どうすれば良い印象を持ってもらえますか?」今日はそんな疑問にお答えして、ベルタの面接官がどんな視点で学生さんと向き合っているのかをお伝えします。これから面接を受ける方、あるいは「自分らしい伝え方」を探している方に、少しでもヒントになれば嬉しいです。面接は“評価される場”ではなく、“お互いを知る場”「面接」と聞くと、「うまく話せなかったら落ち...

【企業理念・行動指針(クレド)】挑戦と感謝の文化を育む、6つの約束。 「WOW!」から始まる、BELTAらしい行動基準。

「社会を変える挑戦」は、日々の行動から生まれる。BELTAは、就職、結婚、妊活、出産、育児、更年期、病気といった“人生の節目”に寄り添うD2Cブランドを展開しています。データとテクノロジー、そして人の想いを掛け合わせながら、社会の「まだない」を事業で創る、それがBELTAの挑戦です。今回は、そんなベルタが大切にしている“文化の原点”であるクレド(信条)について紹介します。クレドとは、会社がどこに向かうかを示す羅針盤のような存在。挑戦と感謝が交わるベルタのカルチャーを支える「6つの約束」をひも解いていきます。クレドは、BELTAらしさを言葉にしただけ。ベルタでは、創業当初から「誰かの人生に...

【男性メンバー対談】“女性のライフステージ課題に向き合う”という選択。ベルタで見つけた共に成長する働き方

こんにちは!ベルタの採用チームです!女性社員が約8割を占めるベルタ。そんな環境の中で、男性社員はどんな想いを持ち、どう貢献しているのでしょうか?今回登場するのは、若くしてCRM Divでリーダーを務める石塚圭也さんと、リテールマーケティングDivのディビジョンマネージャーとしてゼロイチを切り開く高嶋優介さん。世代もキャリアも異なる二人の対話から、「理念に共感して働く」ということ、そして男性として女性のライフステージ課題に向き合うというテーマの本質を紐解きます。女性中心の職場におけるリアルな体験や価値観の交差を通して、読者の皆さんにも「共創する働き方」のヒントをお届けします。対談者プロフィ...

【新卒向け】2025年最新版:ベルタの人材育成論と研修制度について、人事責任者に聞いてみた。

こんにちは、ベルタの採用担当です!この記事では、ベルタに新卒で入社を検討されているみなさんへ向けて、ベルタの「人材育成に対する考え方」や「研修制度の設計思想」をお届けします。取締役&人事責任者である森谷さんにじっくり話を伺いましたので、入社後の成長イメージをぜひ掴んでいただけたら嬉しいです。そもそも研修の目的って?内定後から入社までの流れ新人研修プログラムの内容研修プログラムの目的とは成長を支えるために、指導で大切にしていること研修プログラム以外にも取り組みベルタの学びを支える5つのサポート制度① メンター・リクルーター制度② ライブラリー制度③ セミナー受講申請制度④ 資格取得支援制度...

【社員紹介#003】“やりたいこと”が見えなかった私が、カスタマーサクセスから台湾・CRMへ──「D2Cといえばベルタ」を本気で叶えたい理由

こんにちは!株式会社ベルタ 採用担当です!突然ですが、"やりたいことがない"──それって、悪いことでしょうか?ベルタには、やりたいことが明確でなくても、自分に与えられたミッションに全力で挑み続ける中で「本当にやりたいこと」に出会ってきたメンバーがいます。今回はその一人である、ダイレクトマーケティング事業部CRMチームのリーダーとして活躍する矢野 真琴(やの まこと)さんをご紹介します。彼女はカスタマーサクセスやマネージャーを経て台湾支社出向、そして現在はCRMの施策設計とマネジメントに奔走する彼女。体育会系出身で、格闘技観戦が趣味という一面を持ちながらも、顧客視点のブランディングやCRM...

【社員紹介#002】カオスな環境で掴んだベルタ流キャリア!新卒入社からの10年間でベルタで得たものは?

Wantedlyをご覧のみなさん、こんにちは!ベルタ採用担当です。新卒で入社して10年、4つの事業を渡り歩き、今はECモール事業を牽引する小林 沙緒理さん。彼女が経験したのは、順風満帆なキャリアではなく、常に変化し続けるカオスで挑戦的なベルタの日常でした。本記事では、新卒入社やキャリアチェンジを考える方に向けて、ベルタで働く意味や、挑戦を通じて得られる成長のリアルをお届けします。圧倒的なスピード感で挑戦を歓迎するベルタという環境やカルチャーが、あなたの視野をきっと広げてくれるはず。ぜひ、最後までご覧ください。1. 自己紹介ーーまずは自己紹介からお願いします。ダイレクトマーケティング事業部...

【社員紹介#001】「何者かになりたい」地方出身の青年が、事業部長になるまでに選び続けた環境と挑戦

Wantedlyをご覧のみなさん、こんにちは!ベルタ採用担当です。今回ご紹介するのは、北海道・十勝出身、スポーツ一筋の学生時代から始まり、広告代理店、事業再生コンサル、そしてベルタへとキャリアを重ねてきた小林隼大さん。現在はダイレクトマーケティング事業部の部長として、マーケティング・CRM・アセットの3部門を横断的に率いています。新卒でD2C事業の立ち上げに挑戦し、1年で年商数十億円を達成。その後、複数業界の経営支援を経験し、「やっぱり自分は当事者でいたい」と、再び事業の現場へ。現在はベルタで、「変化を楽しめる組織づくり」と「次世代へのバトン渡し」に本気で取り組んでいます。「何者かになり...

【代表インタビュー】D2C戦略で挑む100兆円市場。ベルタが描くライフステージ産業の未来

こんにちは!株式会社ベルタの採用担当です!私たちは、フェムテックD2Cブランド「BELTA」として、単なるモノづくりにとどまらず、“親子三世代に愛されるブランド”として、女性のライフステージ課題を解決する各種商品やサービスを展開しています。現在では、D2C領域でフェムテックのパイオニア的存在となった弊社の代表・武川さんの軌跡をご紹介します。若くしてマーケティングの第一線で活躍し、波に乗る中であえて立ち止まり、「本当に価値のあるものとは何か?」を問い続けた武川さん。今回のインタビューを通して、単なる成功譚ではない、挑戦のリアルと覚悟、そして事業の根底にある想いを感じ取っていただければと思い...

2,152Followers
38Posts

Spaces

Spaces

会社紹介

BELTAの取り組み

社員インタビュー

内定者ブログ