注目のストーリー
All posts
ClipLine株式会社
28 days ago
「多店舗×IT」の課題解決にフォーカスしたセミナーを開催しました!
当社は多拠点展開ビジネスを対象にサービス提供を行っています。このたび、同じように多拠点・多店舗展開企業の課題に向き合い支援を行っているIT企業と合同で「多店舗×ITの最適解を考える」オンラインセミナーを開催しましたのでご紹介します。登壇社紹介ラクスル株式会社小暮:ラクスル株式会社でマーケティングを担当している小暮と申します。オフラインの集客・マーケティング活動に使われるチラシやポスティングなどの施策について、効果検証や管理の部分を「ラクにする」サービスを提供しております。ありがたいことに導入企業社数が1500社を突破したところです。jinjer株式会社土井:jinjer株式会社の土井と申...
ClipLine株式会社
28 days ago
新ブランド「ABILI」はどのように生まれたのか プロジェクトメンバーが感じたリブランディングの意義と喜び
これまで当社は、サービス業を中心とした多拠点ビジネス展開企業様に、経営戦略を現場で実行する「組織実行マネジメント」を支援してきました。その中心にあったのが、動画マネジメントシステム「ClipLine」です。一方、創業10周年を迎える中で、多拠点ビジネスの課題やデジタルに対するニーズは変化してきています。当社としても、よりお客様へ寄り添えるよう、このたびClipLineを4つのサービス群から構成されるプラットフォーム「ABILI」へとリブランディングしました。また、これまでの経験を生かして、よりお客様の財務成果創出へコミットする観点から、従来のコンサルティング事業を切り出す形で新会社「Ch...
ClipLine株式会社
28 days ago
企業変革に必要なのは「戦略」だけにあらず 現場を変えて成果創出を実現
取締役 小澤紀克 インタビュー多拠点ビジネスの営業利益向上に特化し、成果報酬型のコンサルティングサービスを提供する会社として2023年9月1日に設立したChain Consulting(チェインコンサルティング)株式会社。同社の創業メンバーである取締役の小澤紀克へのインタビューをお届けします。<プロフィール>小澤 紀克Chain Consulting株式会社 取締役兼事業部長東京工業大学経営工学科卒東京工業大学大学院社会理工学研究科経営工学専攻修了三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)に入社。その後外資系コンサルティングファームに移籍後、ジェネックスパートナーズの設立メ...
ClipLine株式会社
2 months ago
アートキャンディショップPAPABUBBLE CEOが語るABILI導入にかける期待
当社は8月22日、御茶ノ水ソラシティで事業戦略発表会を開催しました。代表取締役社長の高橋勇人が登壇し、動画マネジメントシステム「ClipLine」を新ブランド「ABILI(アビリ)」へリブランディングすることを発表。さらに、多拠点ビジネスに特化したコンサルティング会社「Chain Consulting(チェインコンサルティング)」の設立も明かされました。発表会では、ABILIを先行導入して現場データの可視化と持続的な成長サイクルの実現に取り組まれている株式会社PAPABUBBLE JAPAN(以下「パパブブレ」)の越智大志さんをお招きした事例講演も実施しました。本記事では、同社のABIL...
ClipLine株式会社
2 months ago
つくるだけじゃない。お客様の「できる」をふやし続ける動画スペシャリスト集団
ClipLine(クリップライン)は動画を用いて多店舗・多拠点ビジネスのマネジメントを支援するプラットフォームサービスです。コンテンツ・コミュニケーション部(以下「CC部」)には、CMやテレビ番組などの制作を手掛けてきたプロフェッショナルクリエイターが多数所属しており、お客様の依頼を受けて、教育や業務指示などの用途で活用される動画を撮影・編集しており、これまでの制作本数は1万本にものぼります。しかし、CC部は動画をつくって提供するだけではなく、お客様自らが動画を作れるようになるための支援も積極的に行っています。今日はその中の一部をご紹介します。目次ClipLineを使っていなくても役に立...
社員の声あつめてみました。
2 months ago
爆裂バイタリティで仕掛け続けるマーケターの話
大手Web媒体で企画営業やマーケティングを経験し、3社目のステージとしてClipLineを選んだマーケティング部 部長の東に深すぎる趣味の世界や仕事の哲学について聞きました。東 侃輝 -Naoki Higashi-1993年生まれ。横浜国立大学 教育人間科学部 人間文化課程を卒業後、アイティメディア株式会社入社。企業向けWebメディアを活用した大手IT企業のBtoBマーケティングの企画設計・支援に従事。その後クックパッド株式会社に入社し、食品・飲食・小売店向けのマーケティング支援プロダクトの営業企画、マーケティング/IS組織の立ち上げとともに、企業向けオウンドメディア「FoodClip」...
社員の声あつめてみました。
7 months ago
AIでプロダクトを進化させるハッカソンを開催しました!
※この記事の一部はChatGPTで作成しています。急速に浸透したChatGPTなどのAIサービス。当社でもプロダクトへの実装を検討しています。多くのサービス業の現場では、業務効率化や拠点間のコミュニケーションに課題があり、これまでClipLineはそれらの解決を支援してきました。AI技術を積極的に活用することでさらに多くの課題がスピード感をもって解決できるようになる可能性があります。その足掛かりとして、ChatGPTを活用したプロダクト開発についてのハッカソンを4月6日、7日の2日間にわたり開催しました。このハッカソンは、新たな技術や知見を獲得することができ、今後のプロダクト開発にも大き...
社員の声あつめてみました。
8 months ago
新生!プロダクトマネジメント部の現在とこれから
ClipLineのプロダクト開発は、これまで開発部が一手に担ってきました。しかし最近になってプチ組織変更があり、開発部と並んでプロダクトマネジメント部(以下、PdM部)が新設されました。今回はPdM部のメンバーに、部門分けの裏側と担当業務について話してもらいました。中島 康二郎 Kojiro Nakajima 大手SIer/情報製造小売事業会社/リーガルテックスタートアップでサービス業を含む様々な顧客向けのプロダクト/プロジェクトマネジメントに携わる。 ClipLineではPdM部責任者でありプロダクトマネージャーを務める。田所 祥勇 Akio Tadokoro 中堅SIerでコンシュー...
社員の声あつめてみました。
about 1 year ago
執行役員 植原慶太インタビュー:仕事を楽しめる環境を作りたい。いま改めて見つめ直すClipLineの提供価値
2022年9月1日付で執行役員に昇格し、これまで部長としてまとめられていたカスタマーサクセス部(以下、CS)に加え、コンテンツ・コミュニケーション部(以下、CC)という映像制作チームの運営にも携わることになった植原慶太。入社から4年、変化したことや今後の想いについて聞きました。植原 慶太 Keita Uehara大学卒業後、三菱総合研究所に入所し、都市、交通、観光、社会保障、消費者政策などの分野で産官学のクライアントへのコンサルティング業務に従事。2014年から2年間は三菱地所に業務出向し、再開発エリアのエリアマネジメントや新規サービス開発を担当。2018年にClipLineに入社し、カ...
社員の声あつめてみました。
over 1 year ago
フルスタックに向けてキャリア形成を推進するSREエンジニアインタビュー!
こんにちは。今日はSREエンジニアの花岡さんにインタビューします。コロナ禍の中で入社されて1年以上が経過しました。業務内容や実感されていることについて聞きました。 手に職をつけたくてキャリアリセットーまずClipLine入社前の経歴について教えてください。花岡:不動産業界向けのサービスを展開する会社で、CMSサービスの開発をしていました。簡単に言うと、物件情報を入力して、不動産ポータルサイトなど複数のサイトに一括反映できるようなサービスです。ーその会社に入社されたのはどうしてですか。花岡:もともと大学では自然言語処理を研究していて、ブログのレビュー記事などを分析してスコアを出すということ...
社員の声あつめてみました。
over 1 year ago
マッキンゼー出身のキャピタリストが語るスタートアップベンチャーの魅力とClipLineの可能性
二人の対談動画はこちらからご覧いただけます。高橋(画像左):こんにちは。ClipLineの高橋です。今日は弊社のリードインベスターであり、元マッキンゼーのコンサルタントであるPaul McInerney(ポール・マクナーニ)さんに、当社やスタートアップベンチャーに対する期待値についてお話を伺いたいと思います。Paul(画像右):皆さんはじめまして。インキュベイトファンドの共同代表をやっているマクナーニといいます。リクルートで5年ほど仕事をして、マッキンゼーという戦略コンサルティング会社に転職し、シニアパートナーまで務めました。マッキンゼーでは小売や消費財の大手国内企業とグローバル企業を日...
社員の声あつめてみました。
over 1 year ago
異業種からの転向!元店長たちが推進するサービス業のDXとプロダクト開発
多様なバックグラウンドをもつメンバーが集まる当社では、サービス業出身者も多数活躍しています。IT業界へ転身した元店長3名はどんな活躍をしているのでしょうか?↑↑↑ 安藤 孝志 Takashi Ando新卒で大手焼肉チェーン運営企業に入社。その年の年間表彰でいきなり最優秀新人賞を受賞し、全国の店舗発表会でも2位を獲得。その後、店長経験を経てSV(スーパーバイザー)へ昇格。著名人が行きつける高単価焼肉店の店長経験者でもある。ClipLineではカスタマーサクセス担当として外食企業を中心に多数のクライアントの成果創出に貢献。5年経過した現在はリーダーを務める。↑↑↑ 梅澤 裕人 Hiroto ...
社員の声あつめてみました。
over 1 year ago
育休を取得してじっくり育児をした男の話
みなさんこんにちは。経理の つじ です。このたび第一子誕生を機に、1ヶ月間という短い期間ではありますが、育児休暇を取得したので、実際にどうだったのかレポートしようと思います。つじ ひろき(Tsuji Hiroki)ClipLine / 経営管理部 経理新卒で関西の電機メーカーにてデバイス営業と経理を経験。その後UIデザイン会社を経て、2017年4月にClipLine入社。妻、イッヌ(♂)、2021年11月に生まれたばかりの娘、との4人暮らし。目次妻に推(押)されて育休を取得3時間あくはずの授乳時間があかず、ノイローゼ気味に料理の練習はしていたが実際はその通りにいかない犬が嫉妬して赤ちゃん...
社員の声あつめてみました。
over 1 year ago
クライアントから提供側へ。異業種からの転職で目指す未来
こんにちは、PRの井上です。当社では異業種からの転職者が多く活躍していますが、今回は顧客の立場からジョインしたカスタマーサクセス部の吉田さんをご紹介します。前職では宝くじ販売という老舗業界企業の経営者を務めており、ClipLineとはまったく異なる畑からの転身です。顧客の目線から見たClipLineの印象、サービス提供者となり見据える未来について聞きました。吉田 祐助(よしだ ゆうすけ)東京大学経済学部経営学科卒業後、宝くじ販売を手掛けるLUFLOS株式会社に取締役として参画。経理業務改善に従事した後、専務取締役に就任し、財務状況の安定化、人事評価制度構築、全社的なDX推進と組織構造改革...
社員の声あつめてみました。
over 1 year ago
映像の未来の形を作るコンテンツ・コミュニケーション部マネージャーインタビュー
今回は当社の映像制作を担当してくれているコンテンツ・コミュニケーション部(以下:CC部)のマネージャー金地雅明さんに話を伺ってきました。映像との出会いやClipLineでの働き方についてご紹介します!!金地雅明CC部マネージャーCM制作会社にて、PanasonicをはじめとするCM制作を行う。2017年にClipLineに入社後、2019年よりClip制作やその分析、クライアントの内製サポートを行うCC部マネージャーに就任。CM制作入社〜制作を通しての経験-まず金地さんは前職CM制作会社にいらしたとお伺いしましたが、どういった経緯で映像に関わる仕事をされるようになったんですか?高校生の頃...