注目のストーリー
カスタマーサクセス
現場目線で「できる」をふやし、サービス業へ恩返しを
ClipLineの個性あふれる新たな仲間が語る、自身のキャリアとClipLineでの挑戦をお届けする「できる」をふやす人たちのストーリー。今回は、カスタマーサクセス部のほんださんをご紹介します。1.ニックネーム・入社年月・所属のチームを教えてください「ほんだ」です。2024年9月入社で、カスタマーサクセス部に所属しています。2.これまでの職歴を教えてください大手外食企業に入社後、店舗勤務を経て店長・SVに昇格。現場改善やマネジメントに従事した後、コーヒー分野での専門性向上を目的にメルボルンへ留学しました。まだ日本では珍しかったモバイルオーダーなどが小さなお店でも当然のように導入されており...
「感謝」と「共創」の場を、さらに良いものにするために:Thanks Partyの舞台裏で行われた「反省会」
4月某日、ClipLineオフィスにて初めてのクライアント向けThanks Partyを開催しました。経営層を中心とする約20名にご参加いただきました。当社から感謝の気持ちと今後の開発方針を直接お伝えし、企業の垣根を越えた交流の場となりました。参加者の皆さまからは「他社との交流が刺激的だった」「プレゼンや体験コンテンツが印象に残った」といったポジティブな声を多数いただき、当日の様子は以下の記事で紹介しています。当日のイベントレポートはこちら👇裏側では、すでに“次”を見据えていた──運営メンバーによる振り返り会イベント終了後、運営の中心メンバーで行った反省会では、「良かった点」と「改善すべ...
お客様に感謝を伝えるThanks Partyを開催しました
ClipLineは、サービス業に従事する多くの現場の皆さまと共に歩んできました。日々の運用の中で真摯に課題と向き合い、私たちのサービスを活用してくださるお客様の声に、開発も改善も支えられてきました。このたび、弊社のセミナー登壇などでご協力いただいているお客様をご招待し、ClipLineオフィスにてクライアント感謝パーティーを開催しました。このイベントを通じて、お客様の理解をより深めていけたらと願っています。 オフィスのラウンジをパーティー仕様に配置替え第一部:ご挨拶とプレゼンテーション「想定外に耐えられる準備を」開会は夕方16:30。外食・小売など生活サービス業の...
お客様の課題に踏み込んで伴走支援できるような仕事を探していたときに出会ったClipLine
ClipLineの個性あふれる新たな仲間が語る、自身のキャリアとClipLineでの挑戦をお届けする「できる」をふやす人たちのストーリー。今回は、カスタマーサクセス部のふじたさんをご紹介します。1.ニックネーム・入社年月・所属のチームを教えてください「ふじた」です!2024年8月入社で、所属はカスタマーサクセス部です。2.これまでの職歴を教えてください新卒で求人広告会社に入社し、約10年間営業職に携わってきました。最初の3年間はフリーペーパーの営業を行い、その後Webサイトの内勤営業、検索エンジンの代理店や自社サービスのWebサイト販売という形で取り扱う商材やポジションは少しずつ変わって...
あるものをずっと正解だと思い続けないようにという思考が現職でも活かせていると思います
ClipLineの個性あふれる新たな仲間が語る、自身のキャリアとClipLineでの挑戦をお届けする「できる」をふやす人たちのストーリー。今回は、カスタマーサクセス部のともゆきさんをご紹介します。1.ニックネーム・入社年月・所属のチームを教えてくださいともゆきです。2024年7月入社 カスタマーサクセス部所属です。2.これまでの職歴を教えてくださいアルバイトでスポーツ用品の販売店や損害保険会社のインバウンドコールセンターで働いていたことがあります。接客が好きだったのと、困っている人をサポートしたいという気持ちがあったからです。そのうちに、会社の売り上げに貢献できるような仕事をやってみたい...
会社の成長と共に自分の居場所を移していく。開発とCSの連携を担い、プロダクト価値向上への再チャレンジ
ClipLineで開発部門とカスタマーサクセス(以下、CS)部門の橋渡し役を担うCRE(顧客信頼性エンジニア)。CSのDXを担うスペシャリストであり、プロダクトの磨き込みや提供価値向上において重要な役割を担っています。今回はCREを率いるマネージャーに、ClipLineで働く面白さと難しさについて、本音で語ってもらいました。<プロフィール>吉江勇一 Yuichi Yoshie CRE/CSSマネージャー大学卒業後、Webエンジニアとして業務システム開発に従事。Web制作会社に移り受託開発案件のディレクション/プロジェクトマネジメントを担当後、飲食・小売業態向け自社開発会社で大手小売企業の...
【外食からIT業界へ】「現場の知見×デジタル」でお客様を成功に導く。多様な人材が集まり新たな価値を創出するCSへ
SaaSにおけるCS(カスタマーサクセス)は非常に大きな役割を担っています。当社のCS部はサービス業の現場経験者が多く、お客様に対する解像度の高さが強みになっています。今回は、CS部のCSMチームを率いるマネージャー・安藤に、仕事への考え方、今注力していること、多様な人材が所属するCS部の強みなどについて聞きました。<プロフィール>安藤 孝志 Takashi Andoカスタマーサクセス部 CSMチーム マネージャー新卒で大手焼肉チェーン運営企業に入社。その年の年間表彰でいきなり最優秀新人賞を受賞し、全国の店舗発表会でも2位を獲得。その後、店長経験を経てSV(スーパーバイザー)へ昇格。著名...
執行役員 植原慶太インタビュー:仕事を楽しめる環境を作りたい。いま改めて見つめ直すClipLineの提供価値
2022年9月1日付で執行役員に昇格し、これまで部長としてまとめられていたカスタマーサクセス部(以下、CS)に加え、コンテンツ・コミュニケーション部(以下、CC)という映像制作チームの運営にも携わることになった植原慶太。入社から4年、変化したことや今後の想いについて聞きました。植原 慶太 Keita Uehara大学卒業後、三菱総合研究所に入所し、都市、交通、観光、社会保障、消費者政策などの分野で産官学のクライアントへのコンサルティング業務に従事。2014年から2年間は三菱地所に業務出向し、再開発エリアのエリアマネジメントや新規サービス開発を担当。2018年にClipLineに入社し、カ...
クライアントから提供側へ。異業種からの転職で目指す未来
当社では異業種からの転職者が多く活躍していますが、今回は顧客の立場からジョインしたカスタマーサクセス部の吉田さんをご紹介します。前職では宝くじ販売という老舗業界企業の経営者を務めており、ClipLineとはまったく異なる畑からの転身です。顧客の目線から見たClipLineの印象、サービス提供者となり見据える未来について聞きました。吉田 祐助(よしだ ゆうすけ)東京大学経済学部経営学科卒業後、宝くじ販売を手掛けるLUFLOS株式会社に取締役として参画。経理業務改善に従事した後、専務取締役に就任し、財務状況の安定化、人事評価制度構築、全社的なDX推進と組織構造改革をリードし業績改善まで完遂し...