今年の1月にIT業界未経験で入社し、
なんと3か月で「グループ長補佐」にスピード昇進した、採用担当の笠井さんにインタビューしました!
BTMへ入社するまでのキャリアや、「働くことの楽しさ」を娘さんに伝えていきたいと語った
笠井さんの仕事への向き合い方、入社後に感じるBTMの魅力など、幅広くお話を伺いましたので、
ぜひ最後まで読んでいただけますと幸いです!
これまでのキャリアについてお聞かせください。
BTMは3社目になるのですが、1社目は新卒で生命保険会社に入社し、8年半従事しました。
入社当時は営業事務を担当していましたが、4年程経験する中で
ルーティンワークは自分に向かないな!と感じまして(笑)、より自身で考え、動き、
成果を出していきたいと考えるようになり、早めに管理職を目指しました。
管理職研修を1年程経験し、本来であればそのまま営業所長になりますが、
当時28歳という年齢、且つ女性で所長になる前例が無かったため、
1年営業所長補佐+新卒採用を経験し、その後営業所長を1年半、人材開発を1年程経験しました。
1社の中で様々な経験を積まれてきたんですね。
業務内容の変化に伴い、配属先も毎回変わっていったんですか?
そうなんです。全国転勤のある総合職で、私の場合は1~2年という短いスパンで異動していたので、
信頼関係の構築や業務のキャッチアップについては苦労をしたことも多かったです。
特に営業所長時代は、ほとんどのメンバーが自分よりも年齢・社歴ともに高かったため、
皆さんに信頼してもらうためには、まずは「行動量」が必要だと思い、
とにかくメンバーと一緒に行動・経験することを徹底していました。
現場に立ち、経験をしてみないと的確な指示も出せないと思うので、
「考えても仕方ない」ことは深く考えすぎずに、まずは行動量を担保していく中で
早期にキャッチアップし、実績を出す力が養えたと感じています!
1社目の経験が、笠井さんの「失敗を恐れずに行動をしていく」強さに
繋がっているのですね。2社目への転職はどういったキッカケだったんですか?
結婚を視野に入れた事が転職の一つのキッカケでした。
ただそれ以外にも、営業所長時代は朝7時~夜22時以降まで仕事をして
土日祝日も売り上げ達成のため休日出勤をするなど、かなり多忙な日々を過ごしていて、
今振り返ると自分でも気が付かないうちに心身共に疲弊してしまっていたように思います。
上司とも関係性は良好で、なんでも話せていると感じていたのですが、
社内にいる常駐カウンセラーに話を聞いてもらった際に、利害関係のない第三者だからこそ
相談できることも多く、自分の視野が狭くなっていた事に気が付きました。
この経験をきっかけに、人のキャリアに寄り添い、支援をしていきたいと思うようになり、
人材業界への道を決意し、2社目へ転職しました。
2社目は大手の人材紹介会社で、保育部署に配属となりCA/RAとして3年程従事しました。
仕事にはやりがいを感じていたのですが、産育休を経て復職した際に、
同部署で復職した前例がなかったため、仕事と家庭の両立に苦労しました。
CA/RA業務も好きだったので、どうにか両立したかったのですが、
このままではキャリア形成ができないと感じ、「ワーママでも遠慮せずに働きたい!」という思いから
転職活動を開始しました。
そこでBTMに出会いました。
BTMのどういった点が入社の決め手になったんですか?
前職で仕事にやりがいを感じる反面、人材紹介という職種柄、
どうしても短期での支援しかできず、もっと長期的に1人1人と向き合い支援をしたいという想いから、「事業会社の人事」を志望していました。
その上で「Missionが組織浸透しているか」を重視していたのですが、
BTMでは面接の中でメンバーからもMissionを理解し、Missionを軸に採用達成に向けて
コミットをしている話を聞くことができ、好印象だったのと、ワーママが多く活躍している点を
お聞きし、BTMであれば自分が望む働き方・成長が叶うのではないかと感じ、入社を決意しました。
Mission浸透している点や、社風に魅力を感じていただき
入社を決めてくれたこと、非常に嬉しく思います!
実際に入社されて3か月が経ちましたが、入社してみていかがですか?
面接時に感じていた印象と、全くギャップがなかったです!(笑)
良い意味で体育会系のような、各自数字へのコミット力・意識が高く
型が決まっていないベンチャーだからこそ、スピード感を持ちトライ&エラーができています。
入社してまだ3か月ですが、採用を軸に企業ブランディングや広報などにも携わる事ができ、
自分自身が望んでいた「遠慮せずに思いきり働ける」環境に満足しています。
リモートワーク×フレックスタイムなど環境も整っているBTMだからこそ、
私生活と仕事、どちらも全力で取り組めていると感じているので、
引き続き人事としてのゼネラリストを目指していき、娘に「働くことの楽しさ」を
自身が体現し伝えていきたいと思っています。

素敵なお話、ありがとうございます!
最後に、候補者の方へのメッセージをお願いします。
「営業も好きだけど、改めて人事としてキャリアを築きたい!」
「スピーディーかつ裁量の大きい組織で、どんどん経験積みたい!」
「夫の単身赴任や育児もあるけど思いっきり働きたい!」
こんな私の希望を叶えられる組織だと思い、入社させて頂きました。
実際に入社してみて、上記でもお話した通り、皆さんの自律性が高く、
スピーディーなので、「やっぱりBTMで良かった!」と思っています!
ぜひ私と同じ思いを抱いている方、成長したいと感じている方がいらっしゃれば、
まずは面談でフランクにお話しませんか?皆さんからのご応募をお待ちしています!
▽採用グループ:
![]()
今回のインタビューを通して、BTMのValueである「働くを楽しむ」を体現する
彼女の原点を知る事ができ、より一層一緒に働けていることを嬉しく思いました♪
筆者もワーママとして採用業務~広報、エンゲージメントなど
幅広く担当させていただいてますが、まさに「働くことを遠慮しなくていい」環境で
思いっきり自分自身がやりたいことをやらせていただいています!
採用グループだけではなく労務も含め、「攻め」の姿勢を大事にしているので
より成長企業で、型にはまらずに様々なチャレンジをしたい方にはうってつけの環境だと感じています。
ぜひ「未完成」な状態を楽しみ、人事としてのキャリアを伸ばしていきませんか?
当記事を見て少しでも興味を持っていただけたら、お気軽にご応募ください♪
皆さんからのご応募をお待ちしています。
▽関連求人:
▽関連記事: