株式会社Wonder Forest 1 day ago Follow Kayo Takahashi 「できた!」を広げる支援の工夫|親子で学ぶ“ループの作り方”とトータスキッズYouTubeチャンネルのご紹介 先日の動物園での娘との取り組みを動画にまとめました。テーマは――楽しく行動を後押しする「ループの作り方」。トトロの「さんぽ」を歌いながら歩き、アイスを食べる。「歌う→食べる→また歩く」という小さ... Read more
株式会社Wonder Forest 23 days ago Follow Kayo Takahashi 大学生インターンが体験した“支援の現場”|ABAを学び、子どもたちから未来へのヒントを得る 暑い夏、トータスキッズに爽やかな風が吹き込みました。この夏、大学3年生のインターン生を受け入れ、3日間の研修を共に過ごしました。<1日目:理論と実技に触れる>初日は支援者研修。インターン受け入れ... Read more
株式会社Wonder Forest 24 days ago Follow Kayo Takahashi トータスキッズαplusクラスの成長|ITと協働で育む「生きる力」と挑戦の記録 トータスキッズ指導員・古山です。長く暑い(熱い)夏休みも終わり。私のライフワークであるフラのステージも無事終了。そして、トータスキッズでも「トータスキッズ夏祭り」を終え、ひと息ついたところです。... Read more
株式会社Wonder Forest 25 days ago Follow Kayo Takahashi アートクラスJrの挑戦|コラージュで広がる子どもたちの表現力と笑顔の成長 ある日のアートクラスJrのテーマは「コラージュ」。こちらで用意した台紙の紙・言葉・切り抜きを組み合わせ、さらにそこにそれぞれが絵や文字を付け足し、一つの表現にしました。<子どもの目に映る世界>意... Read more
株式会社Wonder Forest 26 days ago Follow Kayo Takahashi 猛暑の動物園で学んだ「歩き続ける力」|発達凸凹の子どもとの緊急時対応と親子の信頼関係 週末はいつもプールが定番の母娘。お着替えしようとしたところ、この日は思いがけず「行けない日」。 私も一瞬「どうしよう?!」と焦りましたが、とっさに「ごめん、動物園に行こう!」と切り返しました。 ... Read more
株式会社Wonder Forest 27 days ago Follow Kayo Takahashi 続・一人じゃないから届く場所がある」──トータスキッズ・アートクラス奮闘記 こんにちは。トータスキッズ指導員の牛島です☺︎4月から始まった小集団アートクラス。気づけば半年が経とうとしています。<役割を分け合うことで広がるチームの力>スタート当初、私はカリキュラム設計から... Read more
株式会社Wonder Forest 29 days ago Follow Kayo Takahashi 保育所等訪問支援の実践記録|記念写真が苦手な子が“できた!”に変わる瞬間 こんにちは。トータスキッズ代表の高橋です。私が担当している業務の一つに「保育所等訪問支援」があります。今回は、2年間通わせていただいている幼稚園での出来事から、子どもの「できない」が「できた!」... Read more
株式会社Wonder Forest about 1 month ago Follow Kayo Takahashi 「保育所等訪問支援で広がる支援の輪|学校・家庭・福祉がつながり子どもを支える物語」 こんにちは。トータスキッズ指導員の古賀です。私が担当している業務の一つに「保育所等訪問支援」があります。トータスキッズが『保育所等訪問支援』を始めたのは3年前。今回は、そのスタート当初から関わっ... Read more
株式会社Wonder Forest about 1 month ago Follow Kayo Takahashi 夏の思い出をアートで表現|トータスキッズアートクラスが描く「お祭りの風景」 8月のアートクラスのテーマは――「お祭り」。トータスキッズアートクラスplusでは、4名の生徒が力を合わせて、花火大会の風景を描きました。 <子どもたちの手から生まれた夏の情景>夜空に広がる大輪... Read more
株式会社Wonder Forest about 1 month ago Follow Kayo Takahashi 「おむつじゃないとできない」から「トイレでできた!」へ|発達障害児のトイレトレーニング成功事例と親子の挑戦 こんにちは。「困った…」を「できた!」に変える支援の場、トータスキッズ指導員の小原です。 今回は、「おむつじゃないと排便ができない」というご相談から、保護者と一緒に工夫し、実際に「トイレでできた... Read more
株式会社Wonder Forest about 1 month ago Follow Kayo Takahashi トータスキッズ夏祭り2025|子どもたちが創る“ありがとう”と“生きる力”の物語 夏休みの終わり。2025年8月30日(土)、午前11時から約1時間。「トータスキッズ夏祭り」が開催されました。<子どもたちが主体となった準備>「どんなことをしたら、みんなが楽しんでくれるだろう?... Read more
株式会社Wonder Forest about 1 month ago Follow Kayo Takahashi トータスキッズα・αJr合同授業参観|「すごい!」の拍手が力になる 8月22日(平日クラス)・23日(土曜クラス)、トータスキッズα・αJrの合同授業参観が行われました。子どもたちがこれまで制作してきた作品をスライドにまとめ、一人ひとりが役割を担って発表。テーマ... Read more
株式会社Wonder Forest about 1 month ago Follow Kayo Takahashi トータスキッズ初級支援者学習会開催|発達支援を地域に広げる仲間づくり 本年度2回目となる「トータスキッズ初級支援者学習会」を開催しました。今回は、大学生、こども園の先生、相談支援員、学校の支援員と、見事な顔ぶれ。さらに、3年前のシンポジウムに参加してくださった方が... Read more
株式会社Wonder Forest about 1 month ago Follow Kayo Takahashi しなやかさと聡明さに学ぶ|伊藤さん・古山さんの誕生日に寄せて 一人一人が一緒に歩んでくれていることに感謝して祝う文化にしたいのに、伊藤さんの誕生日をカレンダーに記すことをうっかり忘れてしまい、しかも古山さんのお誕生日と一緒にしてしまうなんて——あああ。。。... Read more
株式会社Wonder Forest about 2 months ago Follow Kayo Takahashi 「めんどくさい」が「いいね」に変わる瞬間――子どもが挨拶の意味を理解した日 トータスキッズ指導員の板倉です。今回は、発達支援の現場で起きた「挨拶を通じた成長」のお話です。主役は、中学1年生のWくんと小学6年生のAくん。二人の関わりから、挨拶の本当の意味が見えてきました。... Read more