「できた!」を広げる支援の工夫|親子で学ぶ“ループの作り方”とトータスキッズYouTubeチャンネルのご紹介
先日の動物園での娘との取り組みを動画にまとめました。
テーマは――楽しく行動を後押しする「ループの作り方」。
トトロの「さんぽ」を歌いながら歩き、アイスを食べる。
「歌う→食べる→また歩く」という小さなループが、
子どもの不安を和らげ、行動を続ける力へとつながります。
この体験から私が確信したのは、
子どものできること・好きなことを土台に、信頼関係を重ねれば、
どんな困難も“できた!”に変えていけるということ。
動画は「Youtube」「トータスキッズ」「ループの作り方」と検索してぜひご覧ください
そして、この取り組みは私たちの日常そのもの。
トータスキッズYouTubeチャンネルでは、親子での支援の工夫や、子どもたちとの取り組みを紹介しています。
一歩一歩の「できた!」を重ねる、その瞬間を一緒に見届けていただけたら嬉しいです。
よろしければチャンネル登録もお願いいたします。
*トータスキッズでは、お子様の「困った」を「できた!」に変える個別指導の利用者を募集しています。専門性の高い支援スタッフだけでなく、共に支え合える素敵な保護者が多いのもトータスキッズの強み。子どもと家族が育ちあう、そんなトータスキッズの仲間になりませんか?
まずは指導見学から。
ご連絡お待ちしています。
**************
「困った…」を
「できた!」に変える支援の場
トータスキッズ
**************
#ASD #ADHD #発達障害 #発達凸凹 #知的障害 #自閉症 #自閉症スペクトラム
#療育 #ABA #個別指導 #応用行動分析 #ペアレントトレーニング #児童発達支援
#放課後等デイサービス #安心できる場所
#横須賀 #子育て #子ども
#生きる力 #自己肯定感 #できた瞬間 #ループ支援 #親子の信頼関係 #歩く力 #子育ての工夫 #トトロのさんぽ #楽しく学ぶ #YouTube学び #支援のアイデア
#親子の挑戦