注目のストーリー
”エンジニアとしての成長”へ、常に貪欲に向き合ってきたテックリードが語る、UPSIDERでの「新しい挑戦」とは
Chat with the team元スタートアップ執行役員が、居心地の良さを手放し『イチメンバー』としてUPSIDERへの入社を決断した理由。
Chat with the teamAll posts
UPSIDER, Inc.
2 months ago
”エンジニアとしての成長”へ、常に貪欲に向き合ってきたテックリードが語る、UPSIDERでの「新しい挑戦」とは
「チャンスを懇願こそすれ、自ら逃すことは自分への裏切り」そんな想いでUPSIDERというフィールドにチャレンジしました。どんなときも「自分がエンジニアとしていかに成長できるのか」を主軸に選択をしてきたからこそ、ぼくにとってこの選択は必然だったのだと、そう思っています。エンジニアへのリスペクトを当たり前のように持っていてくれて、優秀なメンバーに刺激を受けながら、お客さまの成長に向き合うプロダクト開発ができるー。ぼくにとって、こんな最高な環境はUPSIDERの他にはないと心から思っています。---UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。シリーズ第16弾を飾るのは、U...
Chat with the teamUPSIDER, Inc.
3 months ago
リスクマネジメントチーム1人目社員の挑戦、「金融業界に価値あるプロダクトを」
「ユーザーに価値のあるプロダクトを届けたい」そんな強い想いを持った仲間と、実現したい大きな目標に向かって、新しいチャレンジと成長を繰り返していける。それがUPSIDERです。そしてその先にあるのは、より良いプロダクトであり、お客さまの成長であり、ひいてはそれがわたしたちの成長につながっていきます。わたしたちは、「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」という壮大なミッションのもと、金融業界が抱えるさまざまな課題に向き合い、変革をし続けていきます。---UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。シリーズ第15弾を飾るのは、UPSIDERにおけるリスクマネジ...
Chat with the teamUPSIDER, Inc.
3 months ago
UPSIDERで目指すのは、プロダクト開発の側面から、事業にインパクトを出せるエンジニアになること
「事業グロースに、プロダクト開発の側面からインパクトを与えられるエンジニアになりたい」自分の持てる強みを最大限に活かしながら、ロールモデルとして目指したいと思える優秀なメンバーの中でエンジニアの立場から事業づくりができる。ぼくにとって、将来なりたいエンジニア像への一番の近道がUPSIDERでした。---UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。シリーズ第14弾を飾るのは、UPSIDER開発チームのエンジニア原 洋遥(はら ひろはる)さんです。UPSIDERには2022年1月に入社。法人カード事業における決済システムの基盤開発から運用までを担当し、現在では蓄積された...
Chat with the teamUPSIDER, Inc.
3 months ago
「新しい金融機関の形を創る」金融業界出身のキャリアをフルに活かし、さらなる大きな挑戦を
「新しい金融機関の形を創る」そんな大きな挑戦をしていきたい。 UPSIDERはわたしがずっと感じていた金融業界のギャップを埋められる、唯一の事業でした。金融業界の経験を最大限活かしながら、視座の高いメンバーと一緒に、これまでにない新しいチャレンジができる環境がUPSIDERだったんです。 UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。シリーズ第13弾を飾るのは、UPSIDERでファイナンスとリスクマネジメントを担当する石原 久嗣(いしはら ひさし)さんです。直近では、10月19日にプレスリリースで公開された大規模資金調達を最前線でリードするなど、金融業界出身のバックグ...
Chat with the teamUPSIDER, Inc.
3 months ago
「世界で戦いたい」自らの想いをUPSIDERという「船」に乗って実現すると決めた、テックリードの挑戦
「世界で戦いたい」そんなわたしの想いを、この「船」に乗れば一緒に実現できるかもしれない。そんな期待と刺激、そして挑戦し続けられるフィールドがUPSIDERでした。世界を見据えた環境で、圧倒的な強みを持つメンバーと、「挑戦と成長をし続ける」ことができるUPSIDERは、わたしにとって飛び込む理由しかありませんでした。---UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。シリーズ第12弾を飾るのは、UPSIDER開発組織のTech lead 羽山 雄偉(はやま ゆうい)さんです。羽山さんはUPSIDERにおいて、決済ネットワーク構築からWeb開発、Platform、機械学習...
Chat with the teamUPSIDER, Inc.
4 months ago
「世界に変化を起こす最前線に居続けたい」プロダクトオーナーが挑戦するUPSIDERの可能性とは
「世界に変化を起こす最前線にい続けたい」新しいサービスやテクノロジーによる世の中の変化を認識し、体感したい。そして、自分自身もその変化を起こす当事者であり続けたい。UPSIDERがない世界には戻れないほどのユーザー体験を ”最高速度” で実現し、さらにUPSIDERを使ってくれる企業が変えていく世界を感じたい。本気でそう思えるフィールドがここにはあると信じています。 UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。シリーズ第11弾を飾るのは、UPSIDERに2022年9月からJoinした山田 智瑛さんです。エンジニアとしてキャリアをスタートし、大小さまざまな規模の事業グ...
Chat with the teamUPSIDER, Inc.
4 months ago
「事業成長に必要なことは全部やってきた」VPoEが語る、エンジニアだからこそ技術以外の領域でも「プロフェッショナルとしての価値」を求められるUPSIDERの魅力とは
「自分が頑張らないと、マジで潰れる」というカオスな状況と、事業を立ち上げ作っていく” 0 → 1 ” のフェーズに、ワクワク感しかありませんでした。エンジニアとして「使ってくれる人が感動するサービス」「ユーザーにとって本当に役立つサービス」にこだわってプロダクト開発に取り組んできましたが、エンジニアとして技術力はもちろん、「プロフェッショナルとしての価値」を追求できる環境が、UPSIDERにはあると思います。 UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。シリーズ第10弾を飾るのは、UPSIDERにエンジニアとして創業当時から参画する清水 顕さんです。現在は、法人カー...
Chat with the teamUPSIDER, Inc.
5 months ago
『覚悟が決まった方と働きたい』プロサッカー選手を目指していた大学生がUPSIDERで人生を賭けた挑戦をする理由
面談当初から私を学生、インターンとして見るのでなく、私自身の可能性を信じて一緒に働きたいと言ってくださったのが非常に記憶に残っています。私はスキルとしてはほかのメンバーに劣ってしまいますが、気持ちは同じ土俵で戦いたいと思っていたので、単純に僕を信頼してくださったことがすごく嬉しかったです。また、UPSIDERを本気で大きくしたいという熱量と覚悟が話の節々や目から伝わってきて、この人たちと一緒に働きたいと素直に思いました。 UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。シリーズの第9弾を飾るのは、UPSIDER初のインターン生であるTakahiro sugiyamaさん...
Chat with the teamUPSIDER, Inc.
6 months ago
大学院に通いながら挑戦する新たなスタートアップという選択肢。"20代・元ベンチャー子会社取締役"が今、UPSIDERを選択する理由。
今後大きく自分の職・役割が変わったり、何か驚くようなチャレンジをできる可能性がある。私自身、新しいことに、どんどん挑戦できているような感覚が大好物なので、転職活動時には、それを実現できる会社を探し求めていました。色んな企業様をみる中でも、UPSIDERは、私の希望を満たした企業であったと同時に、一度は「またご縁があれば〜」となったところから、再びご連絡をくださり、真摯に向き合って下さった、そんな「中で働く人の姿勢」にも魅力を感じたことが、UPSIDERにジョインする決め手となりました。 UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。シリーズの第8弾を飾るのは、UPSI...
Chat with the teamUPSIDER, Inc.
7 months ago
入社数ヶ月で営業から審査まで。爆速で『一気通貫型ワークスタイル』を実現する"フィンテックオタク"が今、UPSIDERを選択する理由。
学生時代から、クレジットカードやフィンテックサービスがリリースされるたびに、即ダウンロード&体験、各サービスの還元率等をまとめた自作ノートなんかもありました。端的に言えば、『金融サービス大好きオタク』のような感じでしたね(笑)そんな私が想う『キャッシュレスやFintechで世の中をもっと便利にしたい』というビジョンに共感してくれる会社がUPSIDERだと実感できた。それこそが、UPSIDERにジョインする決め手となりました。 UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。シリーズの第7弾を飾るのは、UPSIDERに2021年12月入社のRyoma Komuroさんです...
Chat with the teamUPSIDER, Inc.
7 months ago
元スタートアップ執行役員が、居心地の良さを手放し『イチメンバー』としてUPSIDERへの入社を決断した理由。
私から見えていた景色のなかで、最も巨大で難攻不落な山へと挑戦している会社がUPSIDERでした。一生に一度しかない人生、どうせだったらより難しくより大きなことに挑戦したい。そっちのほうがワクワクするから。それがUPSIDERへの入社を決めた理由ですね。そして最後は、ぶっちゃけ『直感』です。結局は、その会社に入ってみないと、中のことなんて分からないですし、仮に分かったところで、変化の激しい流動性の高いこのフェーズにおいては、決断を正解にするのは自分自身でしかないですからね。 UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。シリーズの第6弾を飾るのは、UPSIDERに202...
Chat with the teamUPSIDER, Inc.
8 months ago
『僕たちを助けてほしい』経営陣からの一言が入社の決め手。金融に対して『身近さ』も『興味』もなかった私が20代前半でUPSIDERを選んだ理由。
「僕たちを助けて欲しい」。魅力的だと感じた経営陣のメンバー二人に、そう言っていただけたことがUPSIDERに入社する大きな決め手になりました。私が入社することで、少なからず誰かの助けになる。とにかく「誰かを助けたい」というのが私の大きな軸です。キャラクター的な観点からすると、金融業界で私のような人は珍しいのかな?と思っていたりもします(笑)でも、こんなキャラだからこそ、今までリーチできなかった層にも私が介在することでリーチすることができる企業様がいるかもしれない!少しでも私が社内にとっても、社外にとっても助けになれればと思ってUPSIDERで働いてます。 UPSIDERで働く人を紹介する...
Chat with the teamUPSIDER, Inc.
about 1 year ago
『今までになかったモノを創っていく。この先、ぶっちゃけ、どうなるかわからないからこそ面白い!』。創業初期に入社した元IBMエンジニアが、UPSIDERを推し続ける理由。
『今までになかったモノを創っていく』という観点で、この先UPSIDERがどうなるか、誰にもわからないということに「面白さ」を感じました。今まで解決されていない、「新たな課題」に対してアプローチしていく過程にエンジニアとして携われていることに、大きな楽しみを感じられていますね。スタートアップ的に「なんとかする」ことをしながらも、プロダクトのクオリティにもしっかりこだわれる環境は、エンジニアとしても非常に成長できる環境だと思います。UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。シリーズの第4弾を飾るのは、UPSIDERにエンジニアとして創業初期フェーズから参画するRyoy...
Chat with the teamUPSIDER, Inc.
about 1 year ago
『終わりのないSaaS領域で、常に一歩先の提案をし続けていきたい』1人目のカスタマーサクセス。5年間宿泊業界に従事してきた私が今、UPISDERを選択する理由。
正直、SaaSって終わりがないと思うんです。その中で自分達が提供しているサポートに満足したら、そこで試合終了だと思っています。貪欲にアップデートし続け、常にお客様の期待を超えるサクセス・サポート体制を提供していきたい。そんな想いを持って、チャレンジしようと飛び込んだのがUPSIDERなんです。UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。シリーズの第3弾を飾るのは、UPSIDERに2021年10月入社のYumiko Kawateさん。新卒で留学支援会社に入社し、その後「宿泊業界」に転職。約5年に渡り、宿泊施設の立ち上げから、企画運営等を行いつつ、業界の根深い課題解決に...
Chat with the teamUPSIDER, Inc.
about 1 year ago
『人生を賭けた勝負をしたい』。Growth Partner Teamを牽引する、DeNA出身の20代メンバーがUPSIDERを選んだ理由。
「人生を賭けた勝負が出来るフィールドで戦いたい、という気持ちが溢れてきたんです。そんな中でUPSIDERの代表宮城と出会いました。」そう語るのは、2021年4月にUPSIDERにジョインしたDaimu Naruse。今回は『Who we are』シリーズ第二弾ということで、グロースパートナーチームを率いているDaimuさんに「UPSIDERに転職した背景」と「現在の仕事」についてお話を伺いました。『世の中をより良くできる事業』を創れるようになりたかったQ.)まず、簡単に自己紹介をお願いします。Naruse Daimuと申します。2017年に新卒でDeNAに入社して、新卒採用及び、事業サイ...
Chat with the team