1
/
5

All posts

成果に直結する経験を積んで就活の武器にしよう!学生の挑戦を歓迎する広告代理店インターン

インターンには、将来のキャリアを支える実践的な挑戦の機会がたくさんあります。シードのインターンでは、広告運用や記事制作、営業同行といった実務を経験できます。メディア担当の場合は、記事制作やワードプレスの操作だけでなく、GA4を使ったデータ分析やSEOの取り組み、さらに生成AIを使った新しい方法も学べます。ただの作業ではなく、社員と同じ基準で成果を求められるからこそ、成長のスピードも早くなります。こうした経験は就職活動にも役立ち、「働く意味」を実感することができます。インターンは将来につながる挑戦の場シードのインターンでは、単に指示された作業を正確にこなすだけではなく、自分で考え、提案し、...

アルバイトでは得られない即戦力スキルを身につけよう!広告代理店で成長できるインターン

シードのインターンでは、記事を書くことやワードプレスの操作だけでなく、GA4というデータ分析ツールの使い方を学んだり、SEO対策や生成AIを活用した仕事にもチャレンジできます。インターン生が担当するのは雑用ではなく、会社の成果につながる事業の中心的な業務です。データ分析や広告の運用といった専門的なスキルにくわえて、「報告・連絡・相談」や課題解決力など、社会人として必要な力も身につきます。ただお金をもらうだけではなく、ビジネススキルを身につけながら大きく成長したい学生にぴったりの環境です。時給以上の価値があるシードのインターンシードのインターンでは、単に指示された作業を正確にこなすだけでは...

1年目から広告戦略を動かす。挑戦が当たり前の会社

シードは、若手に裁量を与え、挑戦と成長を両立できる環境を整えています。新卒入社のSさんは、半年で複数案件を担当し、クライアントから直接感謝の言葉をいただけるまでに成長しました。同じく新卒のIさんは、1年目で広告戦略の立案から運用、改善提案まで幅広い業務を実施。業界未経験からでも、提案が採用され、成果を数値で確認できる体験があります。本記事では、2人のキャリア事例を通じて、若手が実際にどう活躍しているのかを紹介します。Sさんが入社を決めた理由と入社後の成長Sさんは、大学時代にアルバイトを通じて購買心理や消費者行動に関心を持ち、若いうちからビジネスに直結する経験を積める環境を求めていました。...

1年目から戦略を決める側になるWeb広告代理店シード

シードは若手が活躍できるだけではなく、若手が結果を出す環境を整えています。入社1年目から広告運用やクライアント提案など売上に直結する業務を担当できる体制を構築。単なる丸投げではなく、メンターによる伴走や1on1ミーティングでのフィードバックを組み合わせ、挑戦と学習のサイクルを高速で回します。だから、短期間で大きく成長することができます。本記事では、入社半年で複数案件を任された社員や、1年目で新規事業を立ち上げた事例を通じて、若手が実際にどのように成長しているのかを紹介します。若手に任せる文化の実態多くの企業では、入社1年目の社員が担当するのは補助業務が中心です。ですが、シードでは1年目か...

やらされ仕事から抜け出せ!1年目から戦略を決める広告代理店のリアル

シードは、年次や役職に関係なく、社員が挑戦できる環境を整えています。入社後は約2週間の研修でWebマーケティングの基礎を習得し、その後は広告運用、データ分析、クライアント対応を一貫して担当します。提案は1年目から実行可能で、週次の振り返りや1on1ミーティングによるリアルタイムフィードバックで成長を加速。実力次第ではマネジメントや新規事業など複数のキャリアを選択できる点も特長です。本記事では、入社初期の学習プロセスからキャリア形成までを具体的に紹介します。若手に任せる文化とフラットな環境私たちシードは、年齢や役職に関係なく挑戦を歓迎する文化を持っています。入社1年目から「やりたい」と思っ...

1年目から社長に直提案?裁量とスピードで差をつけたいならシード

Web広告業界では、成果への責任とスピード感が求められます。ですが、縦割りの組織や提案の自由度が低い環境では、個人の成長やクライアントへの貢献を実感しづらくなる課題があります。シードは、1人の担当が案件を深く掘り下げ、提案から改善まで一貫して実行できる体制を整えています。社長への直接提案や新しい仕組みの構築も可能で、経験や年次を問わず裁量を発揮できます。本記事では、理念・ビジョンから働く環境、スピード感のある意思決定まで、シードのカルチャーを具体的に紹介します。株式会社シードとは?企業理念・ビジョンについて企業理念:顧客満足と全社員の幸せを追求すると同時に社会貢献を実現する私たちシードは...

未経験から広告部長へ。発言がプロダクトを動かす会社であなたの影響力は最大化する

裁量が活きる環境で、自分の力を試したい。そんな想いを抱えるビジネスパーソンにとって、環境選びはとても重要です。本記事では、シードで働くメンバーがどのように裁量を活かし、顧客価値と事業成果を生み出しているのかを紹介します。1人1人の裁量が大きく自由度が高い私たちシードは、社員に大きな裁量を与える組織体制をとっています。全社員が経営者意識を持つことを前提とし、施策の設計から提案、実行までを自らの判断で進めることが求められます。難易度の高い案件には、代表や部長が現場に入り、一緒に戦略立案を行います。そのため、経営の判断軸や優先順位の決め方を実務の中で習得することができます。発言や提案の機会も年...

指示を待たない人が活躍する場所!シードのマーケティング現場

広告運用の現場では、思考停止の状態では成果を出せません。シードでは「誰かの指示を待つ」のではなく、自ら考え、判断し、動くことが求められます。その分、過去に培ってきた経験やスキルを実務に直結させやすく、より広い領域へ拡張していく環境も整備されています。実際、アフィリエイト運用を軸に成果を出していた人が、SNS広告やSEO、LP改善にも取り組み、支援できる幅を広げています。習得済みの強みを深めるだけでなく、新たなスキルも実務を通じて獲得できる点が、他社との明確な違いです。この記事では、これまであなたが培ってきたスキルや経験を、シードでどのように生かせるかをエピソードも交えて紹介します。誰かの...

広告代理店って運用だけ?シードはクライアントの事業ごと動かします

どのような業務を任されるかは、個人の成長スピードや習熟度に大きく影響します。私たちシードでは、プレイヤーであっても「経営者視点」を持って案件に向き合う機会が多く、特定の広告だけにとどまらない業務の広がりがあります。また、シードでは単なる目標達成だけではなく、その人の強みや志向に応じて業務内容を調整する柔軟性があり、キャリアの選択肢を制限しません。広告運用だけにとどまらず、営業やディレクション、制作との連携、時には自ら企画立案やチーム組成を担うなど、挑戦の幅を持てるのが特徴です。実際に、数年で事業責任者に抜擢されるケースもあり、成長のスピードと幅の両面を求める人にとっては、自身の限界を広げ...

座学だけで終わらない。広告代理店シードのフォロー体制とは?

Web広告業界では、即戦力として早期に成果を求められることが多く、転職者や未経験者にとっては、業界への適応に一定のハードルを感じやすいのが実情です。特にアフィリエイト広告など専門性の高い領域では、基礎理解の不足や業務スピードへの不安から、本来のパフォーマンスを発揮できないことも少なくありません。私たちシードでは、そうした不安を最小化し、誰もが安心して本来の力を発揮できるよう、実務に直結する研修体制と育成制度を整備しています。本記事では、シードの社員のフォロー体制の具体的な中身について紹介します。【成長できる理由1】オンボーディング(入社初期の定着支援)入社から2週間は座学による研修を実施...

未経験から戦力へ。広告代理店シードの育成体制を完全公開

入社後に成果を出せるかどうかは、個人の努力だけでなく、周囲の支援体制や環境設計にも大きく左右されます。私たちシードは、入社初期の定着支援から始まり、メンター制度やOJTを通じた現場密着型の教育、知見を共有し合うナレッジ文化、継続的なスキル支援、社内プレゼンの機会、理念への深い理解を促す研修まで、育成に必要な要素をすべて構造的に整備しています。属人的ではなく仕組みとして成長を支えるため、誰でも挑戦と学びを積み重ねられる環境です。業界未経験者・若手でもスピーディに実務経験を積み、自ら課題を発見し、提案・改善ができる力を身につけることが可能です。本記事では、シードの育成体制の具体的な中身を紹介...

「誰かの歯車じゃ終われない」広告代理店の執行役員が語る働き方

「会社の歯車にはなりたくない」そう感じたことはありませんか?毎月の目標は達成している。でも、提案はパッケージ通り。意思決定は上から降ってくる。クライアントともどこか表面的な関係…。「自分が本当にやりたい仕事はこんなものだろうか?」私たちシードには、そんなモヤモヤを吹き飛ばしてくれる環境があります。今回インタビューに応じてくれたのは、執行役員兼広告部の部長でもあるSさん。「自分の仕事が会社を動かしている」という実感。その手応えをリアルに味わえる環境づくりについて、じっくり語ってもらいました。社員は歯車じゃない。エンジンだと思っているSさんが大切にしているのは、「社員一人ひとりが会社を動かす...

運用だけの毎日を終わらせた。広告代理店で見つけた次の成長ステージ

「クライアント目標は達成できているけど何かが足りない」「広告運用だけの毎日では自分の成長を感じづらくなってきた」「クライアントの言われた通りに対応するだけで、本質的な提案ができていない」そんな風にもどかしさを感じている広告運用経験者のあなた。もしあなたが、もっと裁量を持って仕事がしたい。もっと自分のアイデアでクライアントを動かしたい。もっと本気で成果に向き合いたい、と思っているなら、シードの環境は最適です。前職のスキルを次の武器に。Oさんの転職ストーリーOさんは、婚活業界で法人営業やCRM領域の担当を経験した後、シードに広告運用担当として転職。マーケティング畑の出身ではなかったものの、「...

広告代理店に転職して営業のやらされ感がゼロになったお話し

「クライアントの顔が見えないまま、ただ目標を追うだけの営業に、だんだんと虚しさを感じていた」「営業として結果を出しているが、会社への影響が感じられない」もしあなたが、そんな違和感を抱えながら営業を続けているなら、シードをちょっと覗いてみてください。今回は同じように営業に違和感を感じていたMさんの事例を交えながら、リアルなシードの中身をご紹介します。パッケージ営業からの脱却を求めてシードに飛び込んだMさんは、コンサル系の会社で約2年間、法人営業を担当していました。KPIを継続的に達成しており、営業としての社内評価も高かったのですが、心の中にはずっと引っかかるものがあったそうです。年次の高い...

提案したその日に会社が動く?裁量∞の広告営業とは

「クライアントの課題を本質から解決できるような営業をしたい」「やっとの思いで目標を達成しても、会社へのインパクトが見えない」そんなモヤモヤを抱えているあなたに伝えたいことがあります。シードには、営業一人ひとりの行動が自分の会社の売上に大きく影響していることを実感できる環境があります。これまで私たちは、「自ら考え主体的に動ける人」が最大限に力を発揮できるような組織づくりに取り組んできました。その結果、「もっと自由に」「もっとインパクトのある仕事がしたい」と考える営業経験者たちが、次々と実力を発揮し、目に見える成果を上げています。自分で考え、動き、結果を出す。「裁量のある営業」が、シードには...