- 正社員・ベンチャー・第2創業期
- 第2創業期/副業OK
- 中途正社員|第2創業期
- Other occupations (16)
- Development
- Business
Web広告業界では、即戦力として早期に成果を求められることが多く、転職者や未経験者にとっては、業界への適応に一定のハードルを感じやすいのが実情です。
特にアフィリエイト広告など専門性の高い領域では、基礎理解の不足や業務スピードへの不安から、本来のパフォーマンスを発揮できないことも少なくありません。
私たちシードでは、そうした不安を最小化し、誰もが安心して本来の力を発揮できるよう、実務に直結する研修体制と育成制度を整備しています。
本記事では、シードの社員のフォロー体制の具体的な中身について紹介します。
【成長できる理由1】オンボーディング(入社初期の定着支援)
入社から2週間は座学による研修を実施しています。
Webマーケティングに関する基礎知識を体系的に学ぶことができるカリキュラムを組んでおり、業界未経験の方でも理解しやすい構成です。
研修は現場の社員が担当しており、実務に即した内容になっています。
基本的に1対1のスタイルで行っているため、疑問点があればその場ですぐに質問することが可能です。
【成長できる理由2】メンター・OJT体制
現場配属後もメンター制度を設けており、いきなり業務を一任されるような状況は発生しません。
担当メンターは、業務内容だけでなく精神的なサポートも行います。
また、月に1回の1on1ミーティングを設けており、業務上の課題やプライベートの悩みなども含め、幅広く相談できる時間を確保しています。
【成長できる理由3】フィードバック文化の質と姿勢
社内には、良い意味での気軽な指摘が飛び交う距離感があります。
上司や同僚からの指摘は人格否定ではなく、あくまで行動や成果に対する建設的なフィードバックです。
社員全員が1つのフロアで働いているため、部署を超えたフィードバックも日常的に行われています。
さらに、2か月に1回の「ランチ会」では、部署をまたいでランダムに組まれた班で外部の飲食店にランチに行きます。
費用は会社が負担します。
この取り組みにより、日常業務では接点の少ない社員同士でも関係構築が可能になっており、フィードバックを受けやすい心理的安全性のある土台が整っています。
【成長できる理由4】納得感の高い評価制度
シードでは半期に1度、社員自身の自己評価と上司の評価をすり合わせる面談を実施しています。
上司からは、評価の根拠が明確に言語化されて伝えられるため、評価基準の透明性が担保されています。
また、評価面談では「次に伸ばすべきスキル」や「具体的な行動」までが明示され、成長の方向性が明確になります。
昇格条件も明確に開示されており、目指すべき基準を事前に把握できます。
評価は売上やKPIなどの数値目標だけでなく、クライアントとの向き合い方やチームへの貢献度といった定性的な側面も重視されます。
努力や成果が適切に評価される実力主義の環境が整っている点もシードの特徴です。
まとめ
シードでは、以上のようなフォロー体制を構築しています。
異業種からの転職や業界未経験での入社であっても、安心してキャリアをスタートさせることができる環境です。
社員がスムーズに定着し、持続的に成長できるよう支援する仕組みが整っています。
少しでもシードに興味を持っていただけた方は、ぜひ一度カジュアル面談にてお話ししてみませんか?
ご応募お待ちしております!