- 正社員・ベンチャー・第2創業期
- 第2創業期/副業OK
- 中途正社員|第2創業期
- Other occupations (16)
- Development
- Business
「クライアント目標は達成できているけど何かが足りない」
「広告運用だけの毎日では自分の成長を感じづらくなってきた」
「クライアントの言われた通りに対応するだけで、本質的な提案ができていない」
そんな風にもどかしさを感じている広告運用経験者のあなた。
もしあなたが、もっと裁量を持って仕事がしたい。もっと自分のアイデアでクライアントを動かしたい。もっと本気で成果に向き合いたい、と思っているなら、シードの環境は最適です。
前職のスキルを次の武器に。Oさんの転職ストーリー
Oさんは、婚活業界で法人営業やCRM領域の担当を経験した後、シードに広告運用担当として転職。
マーケティング畑の出身ではなかったものの、「もっと数値に責任を持ち、自分の成果でクライアントを動かしたい」と考え、広告運用の世界へと飛び込みました。
最初は広告用語の多さやシードのスピード感に驚いたそうですが、「クライアントに本気で向き合う」姿勢が社内に根付いていたことで、着実に成果を出せるようになりました。
現在はアフィリエイト広告を中心に運用しつつ、マネージャーとしてチームマネジメントや採用業務にも携わるなど、活躍の場をどんどん広げています。
広告運用だけでは終わらない。裁量のある仕事の広さ
シードでは、運用業務の枠に収まらず、戦略立案からクライアント折衝、チーム内のメンバーの教育や業務改善など、プレイヤー以上の価値を発揮する機会があります。
実際、Oさんも運用に加えて新人育成や業務効率化にも関与し、チームのアウトプット全体を底上げする存在として活躍。そこでの実績が評価され、入社わずか2年程でマネージャーに昇格しました。
Oさんのように、シードで活躍するメンバーの共通点には「ただ成果を出す」だけではなく、「チームで成果を最大化する」視点を持って動いていることがあります。
これまでの経験や強みを生かして、個人を超えた影響力を発揮できるのがシードの面白さです。
チーム全員が本気で成果を出しにいくカルチャー
入社前「みんなそれなりに頑張っている会社なんだろうな」程度に思っていたOさん。
でも実際に働いてみたら、「想像以上にみんな本気だった」と笑います。
案件単位で真剣に議論し、成果が出なければ一緒に悩み、成果が出れば全員で喜ぶ。
ライバル意識と仲間意識が絶妙に混ざった環境が、個人の成長スピードをグッと引き上げてくれます。
「置いていかれないように、必死についていく日々。でも、その分自分の成長が目に見える」と語るOさんの言葉が、すべてを物語っています。
メンバーは一緒に目標を目指す仲間
Oさんが入社の決め手として強く感じたのは「人を尊重する姿勢」。
社員を単なる作業者ではなく、「一緒に目標を目指す仲間」として捉えているからこそ、個人の挑戦も支え合いも自然に生まれています。
「社員同士の距離が近いので、フィードバックもすぐに飛んでくるし、アイデアを出せば即実行されるスピード感もあります」
年次や立場に関係なく、意見が通りやすい文化があるからこそ、変化を楽しめる人にはピッタリの環境です。
広告運用経験者だからこそ感じる変化球のやりがい
広告運用の経験がある人にとって、シードの面白さは「型にはまらない仕事の幅広さ」にあります。
Oさんもこう語ります。
「前職の営業経験が、広告主との折衝に活きているのを感じます。シードでは広告の運用だけでなく、提案の組み立て方や信頼の築き方も求められるので、ただの運用担当では終わらないのが楽しいです」
数値だけで評価される環境ではなく、「どうクライアントに向き合ったか」もちゃんと見てくれる。
だからこそ、本質的な提案や動きが、評価につながります。
シードでもっとこうなったらいいのにと思うこと
「新人がもっと実戦ベースで早く挑戦できる仕組みがあればいいなって思います」
Oさんは、入社してすぐに任された実務が成長のスピードを加速させたと感じているからこそ、こう話します。
「もちろん最初は不安もあったけど、まずやってみるっていう体験が、いちばん自信につながりました」
OJTはしっかりしている一方で、「実際に提案書を一人で組み立てる」ようなアウトプットの場は、もう少し早く用意してもいいのではと感じているとのこと。
「多少荒削りでも、早いうちに挑戦してみて、そこからフィードバックをもらえる機会があったら、もっと早く自走できる人が増えると思うんですよね」
成長意欲の高い人ほど実戦で育つ。Oさんは、そんな挑戦を後押しする環境づくりに期待を込めています。
成長に終わりはない。キャリアは創っていくもの
Oさんは今後、チームをさらに拡大し、メンバーの育成にも力を入れていきたいと考えています。
いずれは経営にも関わっていきたいという目標を持ち、自分の可能性を広げ続けています。
「やりたいことは実現できているけれど、まだ満足していない。毎日が勉強です」
成長したいという気持ちを持ち続けられるのは「今の環境ならもっといける」と思えるから。
シードには、そんな前向きな人が自然と集まってきています。
「こういう人ならきっと活躍できる」
最後にOさんが語ってくれた、シードで活躍できる人とは。
「自分の意志で考えて動ける人。結果に真剣に向き合える人。そして、仲間を大切にできる人」
広告運用の経験がある人なら、すでに多くのスキルは持っているはずです。
そこにもう一歩、「成果に向き合う覚悟」と「チームへの貢献意識」があれば、あなたの力はもっと大きく花開きます。
広告運用を、もっと面白くしたい人へ。
自分の強みを活かして、チームや会社を動かしていきたい人へ。
その一歩を、シードで踏み出してみませんか?
気になったら、まずはカジュアルに話を聞いてみてください。
あなたのスキルと想いが、シードではきっと武器になります。