- 正社員・ベンチャー・第2創業期
- 第2創業期/副業OK
- 中途正社員|第2創業期
- Other occupations (16)
- Development
- Business
シードのインターンでは、記事を書くことやワードプレスの操作だけでなく、GA4というデータ分析ツールの使い方を学んだり、SEO対策や生成AIを活用した仕事にもチャレンジできます。
インターン生が担当するのは雑用ではなく、会社の成果につながる事業の中心的な業務です。データ分析や広告の運用といった専門的なスキルにくわえて、「報告・連絡・相談」や課題解決力など、社会人として必要な力も身につきます。
ただお金をもらうだけではなく、ビジネススキルを身につけながら大きく成長したい学生にぴったりの環境です。
時給以上の価値があるシードのインターン
シードのインターンでは、単に指示された作業を正確にこなすだけではなく、自分で考え、提案し、行動することが求められます。
実際に任されるのは、広告運用のデータ分析、SEO記事の企画・改善提案、Webサイトの制作補助など、会社の主要事業に直結する業務です。
たとえば、広告キャンペーンの数値をもとに改善点を考え、先輩社員に提案することもあれば、記事の構成を自分で組み立てて公開まで携わることもあります。
こうした経験を通じて、
・「指示待ち」ではなく主体的に動く力
・成果につながる思考力や提案力
・実務に即したWebマーケティングの知識
を身につけることができます。
インターン生であっても責任ある役割を担い、挑戦と成長を同時に得られるのがシードの大きな特徴です。
実際に任される業務内容
シードのインターンで携われる仕事は、とても幅広いです。
たとえばメディア担当の場合、記事を書くことやワードプレスの操作だけでなく、Google Analytics 4というツールを使ってデータを分析します。
また、SEO担当の場合、記事を検索の上位に表示させるための本格的な取り組みにも関われます。
さらに最近注目されている生成AIを使って記事を作成することにも挑戦できます。
広告運用の分野では、リスティング広告やSNS広告を出稿する作業から、成果改善まで一貫して関わります。
数値をもとに考え、改善のアイデアを出す仕事を通して、論理的思考力や分析力を身につけることができます。
身につくスキル(ハードスキル)
シードのインターンでは、実践的なスキルを身に着けることができます。具体的には以下のようなスキルです。
- Excelを用いたデータ集計や分析
- Google Analytics 4や各種マーケティングツールの操作
- ワードプレスによるサイト運営
- 生成AIを活用した記事作成や広告運用支援
- SEOに基づく記事構成、ライティング
- リスティング広告やSNS広告の運用
これらのスキルは座学で学ぶだけでは身につきません。
実際の業務を通じて活用しながら理解を深めることで、確実に習得できます。
結果、社会人になった際に即戦力として評価される力を養えます。
身につく経験(ソフトスキル)
シードのインターンでは、専門的なスキルだけでなく、社会人として大切な力も身につきます。
社内外の人とやり取りする中で、仕事の基礎となる「報告・連絡・相談」を自然に習慣にできます。
また、プロジェクトを進めるときには自分から動く力が求められます。
自分で課題を見つけ、解決の方法を考え、行動する経験を通じて主体性を育てられます。
さらに、成果を出すためのプレッシャーを感じることで、それを乗り越える体験もできます。
実際の仕事と直結した環境で取り組むことは、自身の大きな成長につながるでしょう!
インターンで得られる価値
シードのインターンでは、ただお金を得るだけではなく、実践に即した学びを得ながら大きく成長することができます。
実際の仕事を通して専門的なスキルや社会人としての力を磨き、将来のキャリアにつながる経験を得ることも可能です。
たとえば記事制作に携わった場合、自分が書いた記事が検索結果で上位に入った時、実際に読者を集められる喜びを味わえます。
また広告運用では、自分が企画立案した広告が実際に配信され、その結果を数値で確認することができます。
こうした経験により「自分は会社の事業に貢献している」「成長できている」という実感を得られるのです。
挑戦を楽しみながら、成長をしっかり感じられる環境がシードにはあります。
最後に
シードのインターンでは、お金をもらう以上の大きな学びがあります。
将来に向けて、今から成長を積み重ねたい学生におすすめの環境です。
また、シードのインターンは、インターン生であっても責任ある仕事が任され、挑戦を楽しみながら成果を出す経験ができます。
成長したい気持ちが強く、自分から行動できる人にとって最適なインターンです。
将来のキャリアを考え、実際の仕事を通して挑戦を積み重ねたい学生の参加を待っています。
まずは気軽に、カジュアル面談でお話ししてみませんか?