1
/
5

All posts

ありがとうございました。

ご覧いただき、ありがとうございます。この度、ウォンテッドリー様での求人活動を期間満了のため、終了させていただきます。求人票はなくなりますが、ストーリーは残るとのことなので、ストーリーをご覧いただき、興味持っていただけた方は、弊社のHPより、ご連絡いただければ幸いです。引き続き、よろしくお願いします。トーカイテック株式会社 社長 岩月草太

【社長のつぶやき】”頭”・”心”だけでなく”腹”という視点も。

こんにちは。トーカイテック株式会社、代表の岩月です。今回は、キャリアに関しての話題の第三弾です。転職活動の何かお役に立てれば、という想いで書いています。今回はキャリアの決め方や、逆の側面の辞め方みたいな部分で、少しだけ思うことを綴ります。頭?心?──いや、腹で決めるキャリアの選択に迷ったとき、「好きかどうか」「条件がいいかどうか」メリットやデメリットで考える方多いかと思います。それも、とても大事ですよね。それでスッキリすれば、いいのですが、一部では、なんかモヤモヤが残る、そんな方もいるかと思い、少し違った観点をお伝えして、何かの手助けになればと思っています。最近、窪塚洋介さんの本を読んで...

【社長のつぶやき】年齢が変わると、価値観も変わる。

前回、キャリアは「自分で描く」だけでなく、「他人に引っ張られる」ものでもあるんじゃないかな、という話をしました。今回は少し視点を広げて、キャリアと人生、そしてライフステージというテーマで考えてみたいと思います。人生とキャリア──「働く」ってなんだろう?人生において「働く」とはどういう位置づけなのでしょうか。ワークライフバランス派:定時で仕事を終え、プライベートを充実させることを第一に考える人たち。ワークアズライフ派:仕事そのものを人生の一部として楽しみながら生きる人たち。落合陽一さんの言葉を借りれば、"as"=「共に」生きるというスタイル。どちらが正しい、ではなく、どちらも“その人らしさ...

【社長のつぶやき】キャリアは「描く」よりも「引っ張られる」もの、、、、かも。

キャリアって、自分で描いていくもの、というイメージがあるのは、私だけでしょうか。でも実際のキャリアは、人との「ご縁」で思いがけない道に導かれることも多い。トーカイテック社長・岩月草太が思う、キャリアの本質についてつぶやきます。興味持って読んでくださった方の、何かのお役に立てたらと思って記事にしてみました。キャリアは、描くもの。目標を決めて、計画して、そこに向かって進んでいく。たしかにそれは間違っていないかなぁと思うんです。経営計画は、確かに、そのような考え方で決めていくものでもあります。一方で、私はこうも考えてもいます。キャリアは、自分だけで描ききれるものじゃない。ときに、出会った人との...

【社員アンケート大公開!今の仕事に満足?】

「働きがいって、何だろう?」そんな問いから始まった、社内アンケート。私たちトーカイテックでは、社員全員に「今の仕事、満足していますか?」と率直に聞いてみました。結果は――想像以上にポジティブな声が多数!🔸実際の声を一部ご紹介🔸🗣「毎日、事故なく無事に終えたときの達成感が好きです」🗣「上司との距離が近く、相談しやすいのがありがたい」🗣「正直、昇給制度が半信半疑だったけど、ちゃんともらえて安心した(笑)」現場の声には、“働きやすさ”と“やりがい”のバランスを感じるコメントが多く集まりました。🔸気になる指数は『3.97』!🔸🗣「今の仕事に満足していますか?」のアンケートを現場で働く人を対象に実...

年収も、休みも、家族の笑顔も増えた!トーカイテックに転職して手に入れた“安定した働き方”

こんにちは!総務の國村です!今日は、2022年入社のTさんにインタビューをお届けします!◆ 前職では「休む=収入ダウン」土日も働くのが当たり前だった國村: 転職前は、どんな働き方をされていたんですか?Tさん: 施工の現場で、日当月給の職場でした。休めば収入が減るので、休みより出勤を優先してました。月の休みは多くて6〜7日、少ない時で2日でした。平均で4日くらいですかね。給与面を考慮して、自分から土日出勤をお願いすることも普通にありました。◆ 休みが増えて、家族旅行も楽しみになりました國村: 今はどうですか?Tさん: 月6~8日は安定して休めてます。GWや年末年始もまとまった休みがとれて、...

採用担当が明かす、面接で見ているのはココ!

こんにちは!総務の國村&阿知波です。今日は「面接っぽくなく、カジュアル面談のような面接」と、よく言っていただく、「面接」をテーマにお届けします!--面接って、なにを見られてるのか不安じゃないですか?面接というと、どうしても「正解を探される場」だと思われがちです。でも私たちが面接で大事にしているのは、「どんな人なのか」「一緒に働くイメージが持てるか」という、もっとリアルな部分です。家庭を持ったり、これから安定を考えるタイミングで転職を考える方も多いと思います。だからこそ、私たちも、ちゃんと“人”を見たいし、“会話”を大切にしています。--面接でよく聞いている3つの質問①現場を見学してみて、...

大企業では味わえなかった距離感――現場と経営がつながる会社のリアル

こんにちは!総務の國村です。今日は、会社の雰囲気紹介として、現場メンバーと話をしていきたいと思います。--今日はよろしくお願いします。山本さん、安藤さん:よろしくお願いします。--早速ですが、今日は、事業所というか、会社全体としてのことについて話していけたらと思っています。全社の印象ってどうですか?山本さん:話しやすい人が多いな、という印象です。変に意固地な人って、どんなところにも1人や2人いると思うんですが、まぁ0ではないですけど、かなりいないので、話しやすいというのが印象ですね。安藤さん:やっぱりコミュニケーションが大事な仕事なので、僕たち部下に対しても、コミュニケーションが上手な人...

転職活動おすすめ本-自己分析-【Z世代化する社会】

こんにちは!トーカイテックの代表の岩月草太です。今日は、最近読んで面白かった本について、紹介します。『Z世代化する社会』著:舟津昌平印象的な文章①「ありのままでいたい」と「何者かになりたい」という2つの、時に相反する願望を抱えている。▶なるほど。でもこれって、Z世代に限らず、10代後半~20代中盤まで、誰もが一度は通るもやもやポイントなんじゃないでしょうか。かくいう私自身も、一時は、サラリーんマン辞めて、サッカーコーチとして生計を立てて生きたい、と思った時期もありましたねぇ。印象的な文章②若者よ、君が思う「平均」は何を根拠にしたものなのかは、立ち止まって考える価値がある。▶年収500万円...

【深堀り職場紹介】現場って安全?危険?

こんにちは。代表の岩月草太です。今日は、メンテナンス事業部の現場についてお伝えしていきます。岩月:今日は3人で、現場の「安全」「危険」について話していきたいと思います。安藤、山本:はい!岩月:早速だけど、現場は安全ですか?安藤:安全に対する取り組みというは、トーカイテックが、というよりも業界全体として、意識的に取り組んでいると感じています。山本:そうですね。まず「安全第一」と言われますからね。岩月:昭和の時代は「安全第一」ではなく「生産第一」だったらしいですよ。それが、時代に合わせて、やっぱり「安全」が第一でしょ、となって、今は安全第一となっています。安藤:毎朝、指差呼称を行い、ホワイト...

【深堀り業務紹介】他の施工管理との違いって?

こんにちは!今日は、代表の私より、プラントメンテナンスのお仕事をより深く、業界の経験者方向けにお伝えしていこうと思います!1)エネルギー業界の設備とは?エネルギー業界とっても、分野が広く、ガスや電気など様々ありますが、弊社が担っているのは、発電所とLNG基地、そして、製油所などがございます。発電所では、ボイラーやタービンといった設備で発電を行います。これらの設備は、各ポンプや配管やコンベヤなどが組み合わさってプラントとして稼働していますが、弊社では、このポンプや配管やコンベヤの修理を担っております。2)エネルギー業界の年間スケジュールとは?発電所は、春と秋に大規模な定期点検が計画されてい...

【業務紹介】未経験入社での「施工管理」ってどうなの?

こんにちは!山本です。今日は私たちのお仕事をざっくり嚙み砕いて、業界未経験の方に向けてお伝えしていけるような内容でお届けします!1)施工管理とは?お客様(設備主管元や元請け様)と、現場の職人とを”つなぐ”お仕事です。どんなことを”つなぐ”かというと、お客様の悩み(例えば「ここが壊れちゃって、困っているんだよねぇ」)を、施工管理のお仕事をする私たちが「こうやって直すことが出来ますよぉ」と提案し、お客様から「それでいきましょうか」とGOをいただきます。そしたら、現場の職人へ「ここをこうやって直しましょう」と説明をして、作業してもらう。細かいことを言えば、まだまだ言い足りないことはありますが、...

社員インタビュー_安藤さん「コミュニケーションが一番大事です」

こんにちは!総務の國村です!今日は、勤続2年目、碧南事業所で配管系の修理工事を主に携わる安藤さんへのインタビューを紹介いたします!メンバー紹介安藤さん 1995年生まれ、2023年よりトーカイテックに入社。入社以降、碧南事業所に配属。碧南事業所では、灰を扱う「灰排水設備」を担当し、足場組み作業や配管取り換え作業などを主に従事。愛知県出身。--安藤さんは、2023年入社ですね。入社のきっかけを教えてください。安藤:20代前半まで自分のやりたいことをやってきて、それも、やりきったなぁ、、と感じたのが20代後半でした。結婚して、子どもも産まれて、家族との時間を大切に出来るような働き方がしたいと...

MBTI診断、全社員、やってみた結果は!?

こんにちは。草太です。前回は、ストーリーで、中堅社員研修について上げさせてもらいました。今回は、その中堅社員研修にて実施した、MBTI診断について、紹介します!MBTI診断とは?弊社は、平均年齢40歳、現場だけの平均年齢だと36歳です。これをお読みの皆さんであれば、MBTI診断と聞いても分かると思いますが、弊社では、まず「”MBTI診断”って聞いたことありますか?」という導入からスタートしました。6割の社員が知らなくて、4割の社員が知っている、または、やったことある、という分布でした。MBTI診断とは、英語四文字で性格の傾向を表す自己分析のひとつです。そして、みなさんに簡易的なMBTI診...

【事業所紹介】知多LNG事業所ってどんなとこ?

東海地方の電力インフラを支えるトーカイテック株式会社。本日は、知多地区に事務所を構える「知多LNG事業所」ではどんなことが行われているのかを紹介します!LNG基地とは?LNGとは、液化天然ガスのことで、ガス焚きのボイラー等で発電の燃料として使われる重要な資源です。これを、海外から船で日本に運び入れ、貯蔵しておき、必要に応じて出荷していく、そんなことが行われている場所が、知多LNG基地です。そこに常駐させていただき、事務所を構えているのが、知多LNG事業所です。LNGの位置づけLNGは火力発電燃料の中で、最もCO2排出量が少ないことで有名で、2050年までにカーボンニュートラル実現を目標と...

3Followers
23Posts

Spaces

Spaces

職場紹介

そーた社長の想い