こんにちは!総務の國村です。
今日は、会社の雰囲気紹介として、現場メンバーと話をしていきたいと思います。
--今日はよろしくお願いします。
山本さん、安藤さん:よろしくお願いします。
--早速ですが、今日は、事業所というか、会社全体としてのことについて話していけたらと思っています。全社の印象ってどうですか?
山本さん:話しやすい人が多いな、という印象です。変に意固地な人って、どんなところにも1人や2人いると思うんですが、まぁ0ではないですけど、かなりいないので、話しやすいというのが印象ですね。
安藤さん:やっぱりコミュニケーションが大事な仕事なので、僕たち部下に対しても、コミュニケーションが上手な人が多いと思います。
--私が一番驚いたのは、忘年会で、各上長さんが、積極的にお酒を注ぎに行っていたことですね。普通、逆じゃないですか。部下が上司の所に注ぎに行ったり、協力会社さんからお客さんである我々に注ぎにくるのが、普通なのに、そのあたりを見て、トーカイテックは驕らない謙虚な会社だなぁと思いました。
山本さん:話しやすいから、色々と伝えれますし、中堅研修でやった「手当立案ワーク」は面白かったですね。
安藤さん:なんですか?手当立案ワークって??
山本さん:「新しく手当を作れるとしたらどんな手当を作りますか?」というお題で、アイデアだしをする中堅社員研修の中でのワークです。
山本さん:実際に、昨年の「バースデー休日」は、社員とのチャットしている中で出たアイデアだって、草太さん言っていましたよ。
安藤さん:そうなんですね!
--そういう意味では、トーカイテックは、ボトムアップ型な会社だなぁと思います。
山本さん:大方針は、草太さん達が方向づけしてくれて、あとはコミュニケーションとりながら、やり方は僕ら現場の目線からもよく考えてくれているので、トップダウンもボトムアップもバランスがとれているかと思います。
安藤さん:50人くらいの規模だからこそ、距離感も近いので、できることなのかもしれませんね。
--私も、前職は大企業にいたのですが、大企業よりもこじんまりした組織の方が、こういうことはやりやすいというのはありますね。歯車ではなく、一人一人の活躍が、会社の活躍に直結するお仕事ですね。これからも、頑張っていきましょうね。ご安全に!
安藤さん、山本さん:ご安全に!
いかがでしょうか。ちなみにトーカイテック、4月に創業37年を迎えました。
これからも、いい仲間と出会っていきながら、いい事業展開していきます!!