注目のストーリー
All posts
広告制作の経験を活かし、地方からチームを動かすー責任とやりがいを両立するキャリアのかたち
■これまでの経歴大学卒業後は新卒で広告会社に入社し、飛び込み営業や自社媒体の企画立案、制作物の進行管理の仕事をしていました。大手ハウスメーカーの紙媒体を中心とした制作物の進行や原稿修正、印刷会社の依頼等、今のビズ・クリエイションでの仕事に近いことをしつつ、制作における一連の行程を幅広く経験し広告制作の基礎を学ぶことができました。その後、他の業界も経験したいという思いからメーカーに転職し、雑誌のタイアップ記事作成やリスティング広告を、病院では広報職を経験し、ご縁があってビズ・クリエイションに入社しました。■ビズ・クリエイションを選んだ理由前職では年功序列が色濃く出ていて、アップデートを敬遠...
パート勤務から正社員のディレクター職に〜子育てと両立しながら描く新しいキャリアのかたち〜
■これまでの経歴新卒で食品会社へ就職、デパ地下での食品販売や社員の研修・教育担当をしていました。その後、パン屋さんに転職、結婚・出産を経て沖縄へ移住し、前職ではフルリモートで外国人観光客向けに宿やアクティビティを予約したり、翻訳をするサイトを運営している会社のアシスタント事務として勤務していました。会社の経営状況が悪くなったことを機に転職を考え、当時はまだ子どもが小さいこともありフルリモートの仕事を中心に探していたなかでビズ・クリエイションを見つけました。■ビズ・クリエイションを選んだ理由元々デザインに興味があったこともあり転職準備で3ヶ月程、Webデザインの勉強をしていました。何かデザ...
“ワークライフバランス重視”で選んだ理想の働き方ー地元・岡山で見つけた“わたしらしい営業職”
■これまでの経歴 短大卒業後、家庭用の太陽光発電の営業会社に入り、飛び込み営業や商業施設での催事を担当していました。当時、趣味で歌を歌っていたのですが、一度本気でやってみたいという好奇心と若いうちにやらないと絶対後悔するという思いから退職をして上京。事務所に所属して音楽をやりながら、楽器屋で働いていました。コロナ禍の影響でライブもできないという状況になったことで自分の中でもいろいろと噛み合わなくなって・・・音楽は趣味でやった方が楽しいなという気持ちになり新卒で入社した会社に再就職をしました。その間に結婚をしたこともあり、将来のことを考えるなかで「地元・岡山に戻りたい」という気持ちが強くな...
やりたい仕事も、子育ても、あきらめないー未経験から”今が一番自由で面白い”仕事に出会うまで
■これまでの経歴とビズ・クリエイションを選んだ理由音楽の専門学校に通っていて卒業後はそのまま学校に残り、先生や生徒のスケジュールや成績の管理、備品の管理といったアシスタント業務をしていました。ライブをしたり音楽を続けながら契約期間の任期満了を迎え地元の岡山に戻り、住宅会社に就職。インテリアコーディネーターをしていましたが、結婚を機に退職しました。それからはアシスタント業務の経験があったので岡山の専門学校でもう一度受付事務の仕事に就いた後、ビズ・クリエイションに入社しました。祖父が大工で父が設計士ということもあり、子どもの頃の遊びが鉋(かんな)の削りカスや製図台でお絵描きというくらい建築が...
「働きやすさ」がキャリアの土台になるー仕事が楽しいと思える毎日と心の余白
■これまでの経歴大学卒業後、新卒で美容室へシャンプーやカラー剤をおろす会社の営業職に、その後マッチングアプリ運営会社の事務職、美容系の予約サイト運営会社での営業職を経験しました。高校時代の同級生から「スタートアップで事業をやるから手伝って欲しい」と声を掛けてもらったことを機に業務委託となり、総務や経理等幅広く担当していました。「デザインを勉強してみて欲しい」「デザインができるならコーディングの勉強もして欲しい」と言っていただいたことを機に、当時の社長の同級生が立ち上げたコーディング会社のツールを使って勉強をしながら、実際に2~3件コーディングをやり、Web業界の楽しさを知りました。スキル...
地方から全国へ広がるインパクト ─ KengakuCloudの可能性に惹かれて入社を決意
■これまでの経歴5年程度DPTオペレーターを経験、その後転職をして7年ぐらいは今と同じマーケティングの仕事をしていました。広告代理店のマーケティング担当だったのでかなり広い業界に携わっていましたね。仕事内容的には広告代理店の中でいろいろな業種のクライアントの広告のお仕事を任せていただくっていう感じです。■ビズ・クリエイションに入社した経緯直近はフリーランスという形で、過去の知り合いやお友達とか横のつながりの中で、講習や育成のお手伝いをしていました。転職というよりは、そろそろ会社に勤めようみたいな感じでご縁があって入社した感じです。会社員に戻ろうと思ったのは、自分でお仕事を取ってきて、維持...
営業からCSへ─“売る”から“支える”へキャリアをシフトして見つけた新しいやりがい
■これまでの経歴2021年の5月頃から業務委託としてビズ・クリエイションに関わらせていただき、正社員で入社をしたのが、2022年の7月です。ビズ・クリエイションに入社するまではずっと営業をしていました。営業といっても、何か物を売るとかサービスを売るというものではなく、人材業界で人材紹介や専門学校の採用支援をメインに行っていました。お客さまがどんな人を採用したいかを一緒に考えたり、入学してもらうために高校生の進路相談に乗りながら合いそうな方に「うちの学校だとやりたいことが実現できるかもしれない」と勧める仕事でした。 ■ビズ・クリエイションに入社した経緯、選んだ理由副業の業務委託として面談を...
「この人たちと働きたい」── 私がビズ・クリエイションで働く理由
■これまでの経歴新卒で不動産会社に就職し、買取再販(中古住宅を買い取りリフォームやリノベーションをして販売する方法)の営業職をしていました。その次に中国に進出したい日本企業の越境ECなどを支援するコンサルティング営業をしていましたが、コロナの影響で廃業になってしまったので経験を活かす形で子ども服のECをしている会社で企画の仕事をしていました。初めて企画職を経験したことで、自分はお客さまと話をしたり、コミュニケーション取ったりできる仕事が好きだと改めて気づいたことで転職を考え始めました。■ビズ・クリエイションを選んだ理由祖父が大工をしていたこともあり小さい頃から住宅がとても身近なものでした...
終わりなき成果を届ける仕事 ──トップセールスからカスタマーサクセスへ、変わり続けるキャリアの選択
■これまでの経歴大学を卒業後は美容業界向けのSaaS会社に就職をしたあと、自分で何かやりたいなと思い起業してWeb制作会社をやっていました。ずっとセールスをやっていたのでセールスが得意だったんですが、自分のキャリアを考えるなかでマーケティングの経験や知見をもっと伸ばしたいと考えるようになり、それならどこか会社に就職してやった方が学びも得るものも大きいと考え就活をはじめました。 ■ビズ・クリエイションを選んだ理由自分の中で条件が2つあって、一つは自分の会社も並行してやっていかないといけないから、副業OKであること。もう一つはフルリモートで仕事ができることでした。当時同じ条件でビズ・クリエイ...
「この人のもとで働きたい」—スタートアップならではの裁量と成長のチャンス
■これまでの経歴学校を卒業してからずっと住宅業界にいます。前職では住宅系のアプリ開発会社で働いていました。施主さん向けのサービスで、お家を建てるときの契約書や重要事項説明、図面など手続きや書類をアプリで全部まとめて管理できるサービスを提供していました。東京オフィスに転勤になってすぐコロナで緊急事態宣言になりリモート出勤になってしまったので「リモートなら地元で良いな」と。フルリモートで働ける環境が東京にいる間に整ったので、転勤からちょうど1年のタイミングで地元へ帰ってきました。■ビズ・クリエイションに入社した経緯転職サイトを通じて初谷さんからスカウトメッセージをいただいたのが転職のきっかけ...
ライフスタイルとキャリアの両立を目指して〜フルリモートで叶える自己成長と自分らしい働き方〜
■これまでの経歴前職は住宅の相談カウンターでアドバイザーをしていました。当時はお家づくりを教える、レクチャーをすることに主軸をおいている事業だったので3時間のセミナーを受けていただいて、住宅会社を紹介するという形で、講師とマッチング業務の両方を担当していました。仕事内容や働き方に不満があったわけではなく、結婚を機に岡山から兵庫に引っ越しをして転勤をしたんですけど、転勤先が閉店でなくなってしまい・・・違う地域の店舗へ行くことになったので、夫婦それぞれが毎日往復2時間ほど通勤にかけて暮らす形になってしまいました。長い目で見た時にこの生活は続けられないよねと。長く続けられる体制に早く切り替えた...
経験を活かし、新たな一歩を。ビズ・クリエイションで働くという選択
■これまでの経歴岡山出身で北九州の大学に進学した後就職で岡山に戻り、地元の印刷会社で新卒から9年間勤めていました。入社から5年間は営業職、その後4年間は営業事務に従事していました。転職を考えた一番大きな理由は会社の将来性が見えないと感じたことです。業界的に厳しいのもあり、ふと「10年後にこの会社はどうなっているんだろう」と思って。当時31〜2歳だったんですが10年後、40歳をすぎた頃に会社がなくなっていたらその歳から新たに仕事を探すのは大変ですよね。何か違う仕事をしたいなと思っていたこともあって転職を決めました。退職後はオンラインで受講できる職業訓練を受講しながら就活を始めたんですけど仕...
金融機関からスタートアップへ転職。真面目に頑張っている工務店が事業継続できる業界を目指して
■これまでの経歴とビズクリエイションへ入社した経緯新卒から約25年間、広島信用金庫という金融機関にいて、退職前の数年は本部勤務をしていました。時間の余裕があったのでプライベートでベンチャーを支援する場に参加していたときに、初谷社長と出会う機会がありました。当時、Kengakucloudの元になっているサービスのさらに原型となるサービスがあって、その事業プランのブラッシュアップや事業計画を一緒に書いたり、当時の収支計画を立てるときに計算書のフォーマットなどをつくったりする立ち位置で関与していたなかで、「体制強化のために間接部門をまとめる管理職として来ないか」と打診をいただきました。その当時...
〜住宅関連のことだったらビズ・クリエイションという地位を確立したい〜やりたいことに挑戦できる自由度が成果につながる
■これまでの経歴 大学卒業後はテレビ局に就職し、販売促進事業部という部署で映画の試写会をしたり映画インタビューを担当したり、地方版のCMを制作したりしていました。テレビ局退職後は法人営業に転職、その後はフリーランスとして営業を中心にOEMをつくったりとか、いろいろな職種や業界を経験しました。それまで大きい会社ばかり経験していたのでスタートアップやベンチャー企業で働いてみたいと思ったからです。起業直後は特に社員を雇わずに業務委託で採用する会社が多いかなと考え、業務委託としていろいろな会社を見てみようとフリーランスになりました。■ビズ・クリエイションに入社した経緯とこれまで担当した業務入社時...
接客業からエンジニアに転身。会社初の男性育休取得者が考える「働きやすさ」とは
■これまでの経歴を教えてください高校卒業してからすぐ働き始めたので、ちょうどエンジニアに転職したのが27歳くらいです。エンジニアになる前は服飾雑貨店やカフェで接客の仕事をしていました。エンジニアとして未経験転職、その後別のSaaS系企業を経てビズ・クリエイションに入社という流れです。 ■服飾雑貨とカフェの店員さんが、なぜエンジニアになろうと思ったのか 接客業の経験が6年を超えたころ、仕事に対する未来が見えないという思いがあり転職を考えるようになりました。 当時、今でこそ当たり前になっているオンラインショップが台頭し始めていて、今後メインになっていくだろうなという世間の空気感に加えて、ゲー...