■これまでの経歴とビズ・クリエイションを選んだ理由
音楽の専門学校に通っていて卒業後はそのまま学校に残り、先生や生徒のスケジュールや成績の管理、備品の管理といったアシスタント業務をしていました。ライブをしたり音楽を続けながら契約期間の任期満了を迎え地元の岡山に戻り、住宅会社に就職。インテリアコーディネーターをしていましたが、結婚を機に退職しました。それからはアシスタント業務の経験があったので岡山の専門学校でもう一度受付事務の仕事に就いた後、ビズ・クリエイションに入社しました。
祖父が大工で父が設計士ということもあり、子どもの頃の遊びが鉋(かんな)の削りカスや製図台でお絵描きというくらい建築が身近にあったんですね。住宅会社でインテリアコーディネーターをする際も「建築系で女性でも出来る仕事って何だろう?」と考えた先に行き着きました。実際に、住宅会社でインテリアコーディネーターをしていた時、すごく楽しかったんですよね。結婚が決まった際に主人の休みが土日祝、私は平日だったので、休みを合わせたいと思い、土日祝休みの事務職に就いたのですが、インテリアコーディネーターが楽しかったなっていう想いがずっとあって・・・もう一度建築系の仕事がやりたいと思いながら専門学校の仕事を続けるのも違うかも、と思った時にビズ・クリエイションの求人を見つけたんです。広告代理店は未経験だけれど住宅の知識ならあるし、土日祝が休みということもあり、応募しないと後悔すると思ってビズ・クリエイションのメールアドレス宛に履歴書を送りました。
■担当している部署、業務
入社時はセールスを担当していました。当時は事業部のメンバーが少なかったこともあり、案件の獲得からプロジェクトの進行管理、集客など、最初から最後まで一括して担当していましたね。2人目を妊娠してつわりがひどくなり、3ヶ月程リモートで仕事をさせてもらっていたのですが、どうしても体調面で大変だったこともありディレクションやマーケティングを集中的に担当する形にしてもらいました。育休明けから数か月は主にディレクションのお手伝いをしていましたが、企画を考えるチームを発足するからと異動の話をもらい、現在は企画チームへの配属となりました。
今メインで担当している業務は、お子さま向けのイベント手配です。住宅会社さまから「ご家族で参加できるようなイベントを開催したい」といった依頼をいただくので、ご依頼いただいた地域で住宅のご購入を検討されているご家族のお子さまがどれくらいの年齢なのかをリサーチして、そのお子さまに合うイベントを企画、手配します。イベントの講師の候補をリストアップし、InstagramをはじめSNS等でお声掛けをする、OKをいただけたらクライアントの住宅会社さまとマッチングさせていただいて当日の運営方法や流れを管理するところまでを一括で担当しています。イベントは小規模のワークショップから釣り堀を設置したりショーの手配をしたりといった大規模なものまでありますね。
■長く働ける理由
子どもがいるメンバーが多いので、子育てに理解がある職場環境が整っているというのが私にとっては長く働ける大きな理由です。私は2022年入社なのですが、一年程育休を挟んでいます。育休から戻ってきてからも仕事と子育てを両立しながらやりたい業務ができていますし、その上でチームで楽しく働けているのも理由のひとつですね。
■未経験でも活躍できるわけ
未経験で入社したメンバーが多いからこそ、最初は何が分からなくてどこでつまずくかということが分かっているので、自分の経験を元に業務を教えてくれるというのが大きいと思います。「自分の時はこうだったよ」みたいな。メンバーの教え方が上手い、それに尽きると思います。
■成果を上げ続けられている理由
「やりたいことがやれている」という感覚があって、仕事を楽しめているからだと思います。イベントが満席になると予約ページのタイトルに「満員御礼」を掲げるのですが、その時が一番嬉しいですね。「この仕事楽しいな」とやりがいを感じられる瞬間です。立場上、今は現場を自分で回すことがないのですが、チームメンバーが社内でいろんなメンバーに意見をもらいながら最終的に良い結果を出してクライアントさまが喜んでくれた時には、チーム全員で喜んでいます。
また、これまで経験してきた仕事が活きているというのもあります。コーディネーターの仕事は色決め等がメインでしたが、広告も色や配置が大事といった共通点があって企画の仕事に通じていますし、専門学校のアシスタント業務もイベントの調整や管理に活きています。業界や職種が違っていても、これまでの経験が活かせていることも成果を上げられている理由のひとつだと思います。
■これまでと現職の違い
私には5歳と2歳の子どもがいるのですが、現在フルタイムで働けています。プライベートでママ友と話していると、仕事と子育てを両立には様々な問題が出てきて、仕事は諦めないといけないとか時短にしないといけないとかの話題が多くて・・・私はどちらも諦めたくないという気持ちが強く、それが実現できているのは、ビズ・クリエイションに子育てをしながら働ける環境が整っているからだと思っています。子育て中のメンバーが多いので、急に休まないといけない状況にも理解があってお互いにカバーし合う風土がありますね。よく周りの方に「仕事も子育てもよく頑張ってるね」と言っていただくことが多いのですが、職場環境に助けられているからだなと思います。私はビズ・クリエイションが4社目なのですが、ここまで子育てに理解のある職場に出会えたのは初めてです。
■ビズ・クリエイションで働いてよかったこと
仕事と子育てが両立できる職場環境ですね。自由度が高いことを前提に、全員が責任を持って自分の業務を管理していますが、良い意味でのラフさもあって。自分が急遽休んだり抜けたりしないといけなくなると「ここまでは出来ているので、ここからここまでお願いします」という引き継ぎがすごくちゃんとしていて困ることがないです。
フレックス制も助かっています。コアタイムはありますが、保育園のお迎え時間に合わせて朝少し早めに始業することができるので、無理のない環境で働けています。急な熱や体調不良で子どもを保育園に預けられなくなった時はリモート勤務に切り替えることもできるので、とても助かっています。
■ビズ・クリエイションに向いていると思う人
自由度が高いので、自分の中でしっかり管理・調整ができる人はのびのびと楽しく働ける環境だと思います。フルリモートのメンバーもたくさんいるのでオンラインオフィスで仕事することも多いため、分からないことが出てきたら自分から声を掛けて聞くことができる人が向いていると思います。本社にいても、チャット上のやり取りでも、積極的に「教えてください」と切り込むことができれば、しっかりとしたフォロー体制が待っています。あとは、ビズ・クリエイションはチームで働くというスタイルなので職場環境も和気あいあいとしています。自分のペースでただ黙々と仕事を進めたい人にはあまり向いていない環境かもしれません。色々な人と話しながら、コミュニケーションを取りながら楽しく働きたいといった人に向いていると思いますし、「一度やってみれば」という社風なのでチャレンジ精神がある人、チャレンジを楽しめる人は楽しく働けると思います。