■これまでの経歴
初めて就職してからキャリアのほとんどをWeb系の会社で過ごしました。エンジニアのような仕事をしたり、自営業をしたこともあります。前職はトレーディングカード販売の会社でした。転職活動をしていた時に「住宅業界に絶対行きたい!」というのは特にありませんでしたが、Web系の会社で働いていたのが長く、広告運用やSEO、WordPressやPHPのプログラミングを経験していたこともあって、ビズ・クリエイションのCSサポートチームの仕事に活かせると思いました。簡易的なコードの埋め込み作業は自分でも経験があったので、ビズ・クリエイションに入社した当初は勉強のために自分で作業していたこともあります。
■ビズ・クリエイションを選んだ理由
面接を受ける前は初谷さんが書かれていたブログを読んでいました。ブログにはKengakuCloudができるまでの流れであったり、数十社を集めて開催された家づくり大商談会について書かれていて、初谷さんの考え方や熱意が伝わってきました。入社を決めたのは初谷さんと面接で直接お話しして、自分が思っていた通りの方だと思い、ビズ・クリエイションで働きたいと思いました。
初谷さんの考え方で「問題があった時に、その問題ひとつを解決することが住宅業界のためになると思ってやっている」というのがあるのですが、「過去にその問題と同じことで困っていた人の顔が浮かぶ」とおっしゃっていました。初谷さんの意識の中では、業界全体のためではなく、その人の問題を解決しようと頑張っていると。世の中には必ず同じ悩みを持つ人がいるから、自分の知り合いを助けたい、あの人のこの悩みを解決しようという思いで動いていくことで、たくさんの人の課題を解決できるという考え方を知り、とても衝撃を受けましたし共感しました。僕自身、自分のためより人のためのほうが人は頑張れる気がしていましたし、その考えに触れてからは力になりたいと思う人の顔を思い浮かべながら仕事ができています。僕は音楽をやっているのですが、「みんなに向けて作った音楽は結局誰の心にも届かない、誰か一人に向けて作った歌はみんなに届く」というのがあって、何をするにもそうなんじゃないかなという感覚に変わりました。仕事をしている時、友人と会っている時、自分の好きなことをしている時、何をするにしてもはっきり対象があってそれに向かって頑張ろう、その先に幸せがあればやる価値があるんじゃないかなという考えに変わりました。仕事観だけでなく人生観までも変えてくれた初谷さんの会社で頑張りたいと思い、入社を決めました。
■担当している部署、業務
クラウド事業部のCSサポートチームに所属しています。KengakuCloudは予約システムですが、それを企業のホームページのトップページなど各ページに埋め込む際にデザインを合わせて違和感を解消します。お客さまからのご要望をプログラミング用語を使って上手く開発に伝える、開発エンジニアからのフィードバックをお客さまに伝える際にはプログラミング用語を分かりやすい言葉に替えて伝える、お客さまと実際に開発業務を行うエンジニアの橋渡しを担っています。
■これまでと現職の違い
働き方の面では、そもそもフルリモートで働くのがビズ・クリエイションが初めてです。通勤時間がなくて時間の融通を利かせられるのがとても助かっています。休みを取らなくても病院や役所に行く少しの時間が取れるようになったのはとても大きな変化です。「場所を選ばない」というのもリモートのすごく良いところだと感じています。旅行していようが遠征していようが、パソコンとWi-Fiさえあればどこでも仕事ができるので。同時にリモートの難しさも感じることがあります。出社していれば同じ空間にメンバーがいるのでデスクからちょっと顔を出して気軽に声を掛けることができますが、リモートだとこの「ちょっと声を掛ける」というハードルが少し上がるかなと思います。逆に自分の予定が詰まっていると声を掛けづらくさせているかもしれないと思うこともありますね。
仕事内容における違いもあります。これまでの仕事ではお客さまと直接連絡を取るというのがあまりなく、ご依頼いただいたものを管理・更新を行い上へ完了の報告をするといった感じでした。今はお客さまと直接連絡を取って打ち合わせをしながら、お客さまのお困り事を僕が直接お聞きして解決をしています。お客さまとのやり取りはやりがいを感じられる反面、「急がないと」とプレッシャーを感じる場面もありますね。これまでの仕事は社内の仲間に報告すればよかったという環境でしたが、対お客さまとなると、ただ作業するだけというわけにはいかないことを実感しています。
■ビズ・クリエイションで働いてよかったこと
「大森さんにお願いしたい」と名指しで依頼していただいたときが一番嬉しいです。お客さまと直接お話しすることが多いので、丁寧に対応していてよかったと思う瞬間ですね。お客さまが喜んでくださっていると感じられるのが嬉しくて、「人のために働いている」という達成感があります。お客さまの中にはとても丁寧にお礼の文章をくださる方もいらっしゃって、自分の仕事がお客さまの役に立っていると思えています。
僕が岡山在住ということもあり、初谷さんとお会いしたりお話しするタイミングが多かったのもとても良かったです。それぐらい僕にとって初谷さんの存在は大きかったですね。初谷さんが昔からやり取りしているお客さまがたまたま僕の友達だったり、僕のバンドの友人が初谷さんとビズ・クリエイションの立ち上げ時に一緒に仕事をしていたりとか。最近でもよくカレーを一緒に食べる僕の友人が初谷さんの昔からのお知り合いだったとか(笑)。縁があって面白いなって思いました。
■ビズ・クリエイションに向いていると思う人
自発的に行動できる人です。自分から発言できるのはもちろん、「ここに困っているのかな」「こうしたら課題が解決できるかな」と思ったらすぐに行動できる人ですね。何か感じても「言われていないからまぁいいか」ではなく「やっちゃっていいですか?」って聞けるとか、聞かずとも既に動ける人。特にクラウド事業部はリモートなので、お互いの性格を察知して雰囲気を受け取るのが上手い人が向いていると思います。指示待ちの人はビズ・クリエイションには向いていないですね。待っていても何も来ないです(笑)。やればしっかり評価されて自分にちゃんと返って来るので、行動力や積極性は評価にしっかり表れます。また、クラウド事業部のチームには「始めたことはここまでにやり切ろう」と自立している方が多いです。仕事なので突然業務が発生したり無茶振りだと思うこともありますが、そのときは一旦落ち着いて、何故この会社を選んだのか、何故ビズ・クリエイションで働きたいと思ったのかを立ち戻って考えて自分を奮い立たせています。
/assets/images/234487/original/a0e1ed84-a8ba-4e2f-970e-bb5de994d851.jpeg?1469496593)