■これまでの経歴
大学卒業後は新卒で広告会社に入社し、飛び込み営業や自社媒体の企画立案、制作物の進行管理の仕事をしていました。大手ハウスメーカーの紙媒体を中心とした制作物の進行や原稿修正、印刷会社の依頼等、今のビズ・クリエイションでの仕事に近いことをしつつ、制作における一連の行程を幅広く経験し広告制作の基礎を学ぶことができました。その後、他の業界も経験したいという思いからメーカーに転職し、雑誌のタイアップ記事作成やリスティング広告を、病院では広報職を経験し、ご縁があってビズ・クリエイションに入社しました。
■ビズ・クリエイションを選んだ理由
前職では年功序列が色濃く出ていて、アップデートを敬遠する風潮がありました。歴史があるということでもあるとは思いますが、私としては窮屈さを感じてしまい、今後のキャリア形成にも不安を抱くようになりました。そんななかビズ・クリエイションの求人を見つけて面接を受けさせていただき、型にはまるのではなく自分で考えて行動することが求められる環境に魅力を感じ、責任も伴うけれどやりがいが自分の成長に繋がると思ったので入社を決めました。
■担当している部署、業務
プロモーション事業部にある制作チームでリーダーとしてチーム全体のディレクションを担っています。チームは私を含めたディレクターが5名、デザイナーが2名の計7名で構成されていて、スケジュール調整をはじめ日々の進捗確認や案件ごとの方針決定、クリエイティブのチェック、制作業務全般の取りまとめをしています。
■長く働ける理由
前職でも住宅の広告を幅広く経験させていただきましたが、ビズ・クリエイションのクライアントさまはより地元に密着した工務店さんということもあり、頼っていただけているという実感を肌で感じ取れています。制作にも携わりつつお客様とのやり取りもあり、私にとってはとてもバランス良く業務に取り組める環境であることが、長く続けられている理由だと思います。ビズ・クリエイションには未経験で入社するメンバーが多いので、未経験のメンバーがお客様対応から案件を成立させるところまで独力でできるようにサポートするのが直近の私の目標です。今、メンバーへの知識の共有がやりがいに変わりつつあるので、目標を持ちながら仕事できているのも長く続けられている理由のひとつだと思います。
■成果を上げ続けられている理由
常に頭の中で制作物の進捗状況や構成案の意図、クライアントさまの目的といった様々なことを行き来しながら自分と対話している感覚です。正解がない中でどこにゴールを置いて成果を出すのかといったところを自分で決めて進めなければいけないのですが、自分が設定したゴールとクライアントさまが求めていた集客が合致して結果として現れた時にとてもやりがいを感じます。フロントには営業さんが立たれていますが、クライアントさまから直接お声をいただくこともあり、やりがいとモチベーションに繋がっています。
■ビズ・クリエイションで働いてよかったこと
働き方がとても自分に合っていると感じています。私は岡山在住なので普段は本社に出社していますが、現在訳あって一部在宅で仕事しています。体調的にも通勤ができる状態でないと伝えるとすぐにモニターなどを送ってくれて、在宅で仕事ができる環境を整えてくださいました。車がないと買い物も不便な地域なので自由に使っていいよ、と社用車も貸してくださって。働けないと生活に困る、でも無理をしたら身体が持たない、という状況のなか、できる範囲で仕事をさせていただけることは有難いですし何より安心に繋がり、リモートをうまく利用して臨機応変に対応させていただいています。
■ビズ・クリエイションに向いていると思う人
本社へ出社するメンバーとフルリモートのメンバーがいて直接会話ができない部分があるので、自分で考えて動く、責任を持って動くということが求められると思います。ただ待っているだけではチャットは流れていきますし、制作物も自分からキャッチアップして動くのが大切です。「待ちの姿勢」では自分の成長に繋がらないですし、ビズ・クリエイションでの仕事も楽しくないと思いますね。自分から発信して動いてくれる方には声をかけやすいですし、「次はこれお願いね」と案件も渡しやすいです。実際、ビズ・クリエイションにはそういったメンバーが多く、コミュニケーションの頻度も高いですし毎朝お互いのタスクや課題を共有しながら意見を出し合う時間も設けているので、置き去りにしない環境をつくれているかと思います。
/assets/images/234487/original/a0e1ed84-a8ba-4e2f-970e-bb5de994d851.jpeg?1469496593)