1
/
5

キャリア

仕事を任せてもらえるやりがいと達成感-パート勤務で築いた確かなキャリア

■これまでの経歴美容学校を卒業後、ブライダル専門のヘアメイクの仕事を7年程続けていました。元々は美容師です。美容師の仕事は達成感があって充実していた半面、違う仕事も経験してみたいと思うようになりました。美容師として働いていた時に会議で毎月の売上を報告する機会があり、売上が高いと褒めてもらえると思っていたのが売上だけじゃないということを感じ、自分の中でモヤモヤしていたのをイチから勉強しようと思って日商簿記の2級を取得しました。そこから会計事務所で13年働くことになります。コロナ禍をきっかけに自分の時間と子供と一緒に過ごす時間を充実させたいと考え、一度仕事をスパっと辞めました。家庭に入り家族...

広告制作の経験を活かし、地方からチームを動かすー責任とやりがいを両立するキャリアのかたち

■これまでの経歴大学卒業後は新卒で広告会社に入社し、飛び込み営業や自社媒体の企画立案、制作物の進行管理の仕事をしていました。大手ハウスメーカーの紙媒体を中心とした制作物の進行や原稿修正、印刷会社の依頼等、今のビズ・クリエイションでの仕事に近いことをしつつ、制作における一連の行程を幅広く経験し広告制作の基礎を学ぶことができました。その後、他の業界も経験したいという思いからメーカーに転職し、雑誌のタイアップ記事作成やリスティング広告を、病院では広報職を経験し、ご縁があってビズ・クリエイションに入社しました。■ビズ・クリエイションを選んだ理由前職では年功序列が色濃く出ていて、アップデートを敬遠...

「働きやすさ」がキャリアの土台になるー仕事が楽しいと思える毎日と心の余白

■これまでの経歴大学卒業後、新卒で美容室へシャンプーやカラー剤をおろす会社の営業職に、その後マッチングアプリ運営会社の事務職、美容系の予約サイト運営会社での営業職を経験しました。高校時代の同級生から「スタートアップで事業をやるから手伝って欲しい」と声を掛けてもらったことを機に業務委託となり、総務や経理等幅広く担当していました。「デザインを勉強してみて欲しい」「デザインができるならコーディングの勉強もして欲しい」と言っていただいたことを機に、当時の社長の同級生が立ち上げたコーディング会社のツールを使って勉強をしながら、実際に2~3件コーディングをやり、Web業界の楽しさを知りました。スキル...

営業からCSへ─“売る”から“支える”へキャリアをシフトして見つけた新しいやりがい

■これまでの経歴2021年の5月頃から業務委託としてビズ・クリエイションに関わらせていただき、正社員で入社をしたのが、2022年の7月です。ビズ・クリエイションに入社するまではずっと営業をしていました。営業といっても、何か物を売るとかサービスを売るというものではなく、人材業界で人材紹介や専門学校の採用支援をメインに行っていました。お客さまがどんな人を採用したいかを一緒に考えたり、入学してもらうために高校生の進路相談に乗りながら合いそうな方に「うちの学校だとやりたいことが実現できるかもしれない」と勧める仕事でした。 ■ビズ・クリエイションに入社した経緯、選んだ理由副業の業務委託として面談を...

ライフスタイルとキャリアの両立を目指して〜フルリモートで叶える自己成長と自分らしい働き方〜

■これまでの経歴前職は住宅の相談カウンターでアドバイザーをしていました。当時はお家づくりを教える、レクチャーをすることに主軸をおいている事業だったので3時間のセミナーを受けていただいて、住宅会社を紹介するという形で、講師とマッチング業務の両方を担当していました。仕事内容や働き方に不満があったわけではなく、結婚を機に岡山から兵庫に引っ越しをして転勤をしたんですけど、転勤先が閉店でなくなってしまい・・・違う地域の店舗へ行くことになったので、夫婦それぞれが毎日往復2時間ほど通勤にかけて暮らす形になってしまいました。長い目で見た時にこの生活は続けられないよねと。長く続けられる体制に早く切り替えた...

ALT教師から未経験エンジニアへ転身、働く場所を選ばないフルリモートが叶える日本でのキャリアアップ

■日本に来た理由初来日は2016年なので、日本に来てもうすぐ8年になります。私が子どものころ、よく家族といろいろな国を訪れていました。私の祖父母は退職後に大きな船を買って、世界中を旅していました。私も夏休みなど学校がない期間はこの祖父母の船で過ごしていて、イタリアやトルコ、コストリカなどに行きました。両親も外国に住んだ経験があるという環境で育ったので、自然な流れで私も大学院を卒業したら外国に住んでみたいと思うようになりました。いざ、どこの国で暮らしてみようかと考えたとき、ヨーロッパや中米には行った経験がありましたが、アジアは行ったことがないので興味がありました。アジアの中で中国・韓国・日...