注目のストーリー
All posts
真の顧客価値を考え抜くシステム開発の追求 ~学びながらプロダクトマネジャーの道を進む原体験とは~
こんにちは、リクルートマネジメントソリューションズ(以後、リクルートMS)の有本です。本記事では、「中途入社者へのインタビュー」をご紹介します。「人・組織」課題に真摯に向き合うことを決意した社会人スタートーリクルートMSに入社するまでの経歴を教えてください学生時代は特に明確な選社軸というものがなく、「成長できそう」と感じられるような、コンサル企業やベンチャー企業を中心に就活を行っていました。その中でも、特に勤務環境がハードそうな、IT関連のベンチャーに入社しました。インターンの際に中で働いてみた際に、非常にハードな仕事・職場環境で、変えるべき点はあちこちにあると感じたことが選社理由です。...
起業・事業企画を経て、アライアンスリーダーへ。 ~「良いことを世の中に広める」使命感の源泉とは~
こんにちは、リクルートマネジメントソリューションズ(以後、リクルートMS)の有本です。本記事では、「中途入社者へのインタビュー」をご紹介します。ーリクルートMSに入社するまでの経歴を教えてください大学時代にさかのぼりますが、実は社会に出るまでの8年間を大学生として過ごしました。「普通のサラリーマンにはなりたくない」という思いがあり、大学時代にいくつか起業をしながらキャリアについて考えてきました。ベンチャーを起業した経営トップの対談イベントを開催して、就活中の学生を集客したり、歯科医院や美容院のWebサイト制作を請け負ったり、知人と野菜の販売をする会社を立ち上げるなど、様々なテーマに取り組...
適性検査SPI3・マーケティングリーダーとしてのやりがい ~新規リード獲得から事業戦略提言まで~
こんにちは、リクルートマネジメントソリューションズ(以後、リクルートMS)の有本です。本記事では、「中途入社者へのインタビュー」をご紹介します。「人・組織」領域への興味を自覚した前職経験ーリクルートMSに入社するまでの経歴を教えてください学生時代はサークルで外国人向けのWEB新聞を英語で作っていたり、WEBコンテンツのインターンをしたりしていました。ちょうど10年前、私が学生時代の頃にオールドメディアに変わりWEBが普及してきたので、就活時も「WEBを通じたサービス」が選社軸にありました。最初の就職先は人材向けのWEBサービス企業です。SEOを活用した学生向け記事作成を行いながら、会員登...
働き方 ~多様な選択肢の中から主体的に場所と時間を選ぶ~
こんにちは、リクルートマネジメントソリューションズ(以後、リクルートMS)の吉田です。本記事では、「リクルートMSでの働き方」をご紹介します。 社会全体で仕事や組織と距離や価値観が変化していく中、どのような制度があり、実際に社員はどういう働き方をしているのか?について、ご質問をよくいただきます。今回はこの疑問に可能な範囲で応えたいと思います。「プロフェッショナルとしての活躍を支援する多様な選択肢」私たちリクルートMSでは「プロフェッショナル」を軸とした人事制度を導入しています。プロフェッショナルとして長く活躍し続けるためには、個人のその時々の状況に応じて価値を発揮し続けられるような環境を...
HR課題を解決する専門家集団~コンサルティング部~
こんにちは、リクルートマネジメントソリューションズ(以後、リクルートMS)の吉田です。本記事では、「リクルートMSのコンサルティング組織」についてご紹介します。 リクルートMSはトレーニング・アセスメントという強いプロダクトを開発・提供すると同時に組織・人材マネジメント領域に関する「コンサルティング部隊」が存在します。コンサルタント人数は50名超で、年間300社を超える企業にサービス提供をしています。(※2024年時点)社内での育成も積極的に行っており、営業担当を経験後にコンサルタントになるケースや開発組織とコンサルタントを兼務しているケースもあります。開発担当にとっては身近な協働者でも...
HR領域のプロフェッショナルカンパニーとしての使命~3つの調査・研究部門~
こんにちは、リクルートマネジメントソリューションズ(以後、リクルートMS)の吉田です。本記事では、「リクルートMSが持つ3つの研究部門」についてご紹介します。 採用活動でリクルートMSを知っていただいた方が驚くことの一つが「3つの研究部門を持ち、学会発表などの発信を含めて積極的に活動していること」です。約600人の組織で3つの研究部門を有するのは、業界でも非常に珍しいと思います。ブランドスローガンである「個と組織を生かす」社会の実現に向けて、リーディングカンパニーとして業界・社会全体のために調査・研究活動に取り組んでいます。今回は3つの研究組織の活動をご紹介します。研究部門①組織行動研究...
パーソナルアセスメント事業の歴史と今
こんにちは、リクルートマネジメントソリューションズ(以後、リクルートMS)の野﨑です。本記事では、「パーソナルアセスメント事業の歴史と今」をご紹介します。はじめに「SPI 3は受検したこともあるし、どのようなサービスかは知っているが、どのような歴史があり、今どのようになっているか?はあまりよくわかりません。」といったお声をよく伺います。今回は、パーソナルアセスメント事業の中心サービスである適性検査「SPI」を中心に、その疑問に可能な範囲でお応えできればと思います。「性別・学歴」ではなく、「持ち味」によるマッチングをSPIが誕生した1974年当時、「性別」や「学歴」、「身元調査」による採用...
成長機会と大きな裁量を手に入れ、あなたのキャリアを飛躍させる場所
こんにちは。リクルートマネジメントソリューションズ(以後、リクルートMS)の長山です。本記事では、「リクルートMSでの成長機会」についてお伝えします。はじめに転職市場が活発化し、より自分らしいキャリアを追求するために新たな「挑戦」を求める方も増えているかと思います。リクルートMSでは、成長機会や裁量の大きさを重視し、若手にも大きなチャンスが与えられる環境を整備しています。ここから先は、弊社における成長環境について、具体的な数字やエピソードなども交えながらお伝えしていければと思います。年齢問わず、成長のチャンスが広がっていますリクルートMSでは、年次やポジションに関わらず、成果を上げた社員...
人事制度の考え方と具体的な取り組み
こんにちは、リクルートマネジメントソリューションズ(以後、リクルートMS)の野﨑です。本記事では、「リクルートMSの人事制度の考え方と具体的な取り組み」をご紹介します。はじめにリクルートMSにご関心をお持ちいただく方からよくいただく質問に、「どのような人事制度を構築・運用されていますか?」というものがあります。そこで、今回はこの疑問に可能な範囲で応えたいと思います。 「プロフェッショナルとしての成長」が目的「市場で通用するプロフェッショナル※としての、中長期的なキャリアの形成の支援をすること」「一人ひとりの主体的なキャリアデザインを支援すること」を制度の基本思想としています。それは、リク...
<シリーズ:入社の理由>自分の個性や強みを活かし、「事業目線習得」と「技術向上」の両方を叶えてくれると思った
今回ご紹介するのは2019年4月にリクルートマネジメントソリューションズへ入社後、新機能の開発のフロントエンドを中心に活躍する李さんです。李さんは世界的に認知度の高い、React Native Communityのプロジェクトメンバーという大変優秀なエンジニア。李さんにとってみればリクルートマネジメントソリューションズ HRテクノロジー事業開発部は事業規模もチームとしてもとても小さいはずです。彼にとって何が入社の後押しとなったのか、詳しく語ってもらいました!(インタビュアー:HRテクノロジー事業開発部 荒井理江)<profile>李 立 (リー リー)HRテクノロジー事業開発部プラットフ...
<シリーズ:入社の理由>HRのプロとともに、新サービスとエンジニア組織をイチから立ち上げたいと思った。
私たちリクルートマネジメントソリューションズは、重要な経営資源である人の成長と組織づくりに焦点をあて、テクノロジーを活用する事で企業の事業推進を支援しています。今回は、SaaS型の新しい社会人向け人材育成サービスを生み出す部門でエンジニアとして活躍中の田中慎生さんをご紹介します!(インタビュアー:HRテクノロジー事業開発部 荒井理江)<Profile>田中慎生(たなか・しんせ)前職は不動産テックベンチャー。新規サービス開発・グロースを担当。CSチームの立ち上げやエンジニア採用もおこなう。2019年4月のRMS入社後は新機能の開発、インフラの開発に従事。GitHubアカウントは @size...
タグライン「世界を変える、人間関係の科学へ。」を発表
当社はこの度、“世界を変える、「人間関係」の科学へ。” という言葉を、タグラインとして策定しました。私たちは、50年以上にわたり、「個と組織」を科学的・実証的に探究し、企業の経営・人事課題の解決および、事業・戦略の推進を⽀援してきました。近年は、総合適性検査「SPI3」をはじめとする人材採用事業の再統合、HRアナリティクス*(ピープルアナリティクス)サービス提供開始など、事業領域・サービスも拡大・拡充しています。(*HRアナリティクス :蓄積された技術・データに基づき、個人・組織を多面的に分析し、意思決定を支援する手法です)労働人口が減少し、働き方の多様化が進む今、一人ひとりの従業員が持...