<シリーズ:入社の理由>HRのプロとともに、新サービスとエンジニア組織をイチから立ち上げたいと思った
私たちリクルートマネジメントソリューションズは、重要な経営資源である人の成長と組織づくりに焦点をあて、テクノロジーを活用する事で企業の事業推進を支援しています。今回は、SaaS型の新しい社会人向け人材育成サービスを生み出す部門でエンジニアとして活躍中の田中慎生さんをご紹介します!
(インタビュアー:HRテクノロジー事業開発部 荒井理江)
<Profile>
田中慎生(たなか・しんせ)
前職は不動産テックベンチャー。新規サービス開発・グロースを担当。CSチームの立ち上げやエンジニア採用もおこなう。2019年4月のRMS入社後は新機能の開発、インフラの開発に従事。GitHubアカウントは @sizer
人と組織にマニアックなところがよかった。
しんせさんは、成長企業のマネジャー育成プログラム「マネスタ」の新規機能開発などを担当いただいています。ちなみに1児のパパでもあります。今日は、リクルートマネジメントソリューションズに入社した理由や、働く醍醐味について伺ってみたいと思っています。
よろしくお願いします!
まず率直に、どうして「リクルートマネジメントソリューションズ」なんてちょっとマニアックな会社に入社してくれたんですか?
実は、もともとHR領域には興味があったんです。初めに就職した会社も人材系の企業で、タレントマネジメントのシステム開発をしていたんですよね。その後、不動産業界のTech企業に転職しまして。その会社はまだ社員20名というベンチャーで、手を上げればなんでもやらせてくれる環境で、自分にとってはとても合っていました。でも、やっぱりHR(企業人材)領域をやりたい!という気持ちが高まってしまって、転職を決意しました。
なるほど。ちなみに、そもそもなぜ人材領域に興味が?
テクノロジーで、様々な課題が解決されてきましたが、これから一番もりあがる領域の1つがHRの領域だと思っていて。いわば最後のフロンティア領域。でもきっと5年後、10年後にはHRテックで世界は変わっている。その黎明期に突っ込んで関わっていけるなんて、めちゃくちゃ面白いじゃないですか!
確かに!
ただ、確かにリクルートマネジメントソリューションズのことは、はじめ名前をきいても「何の会社?」って感じで・・・全然知りませんでした(笑)。
ですよね。世の中の大多数の方が、そうなのではないかなと思います(笑)。
でも、調べてみると、たとえば企業HPには、人材の育成や、組織づくりに関するかなりマニアックな論文や調査レポートがたくさん掲載されていたりして、とても詳しく研究していることが伝わってきたんですよね。本気で人材育成や組織づくりの領域の専門性を高めて事業をやろうとしている企業なんだ、ということがよく分かりました。
実は私も、リクルートマネジメントソリューションズの人・組織の基礎研究を担う部門(組織行動研究所)で研究員をしていたんですが、自分の書いた論文をWebサイトに掲載しながら、こんなマニアックな論文いったい誰が読んでくれるんだろう……と思っていました(笑)。ここに読んでくれた人がいてうれしいです。
マニアックですよね!でもそれがよかった。すごくナレッジがあるんだろうな!と。
他に、魅力を感じたポイントはありますか?
スタートアップのグロースフェーズだったことも魅力でした。このフェーズが魅力に思う理由は2つあって、1つ目は機能横断の小さなチームで仕事ができること。事業が大きくなると、どうしても機能別になり、役割ごとに業務を磨いて生産性をあげていくフェーズになるものですが、自分は、もともと好奇心が旺盛ということもあってか、自分の専門外の領域を含め多様なスペシャリティを持った人たちと一緒に働きたい!という思いがあって。そのほうが、自分が知らないことをたくさん学べたり、刺激が多くていいな、と!
たとえば今も、事業開発のプロ、人材育成のための研修設計のプロ、人材の能力・性格の測定のプロ、さらに社内で新しい事業やサービスを立ち上げてきたエンジニア……などなど、様々なスペシャリティを持った人たちと仕事ができるので、すごく面白いです。
2つ目は、自分はエンジニアの組織づくりにもとても関心があるんですが、うちのエンジニア組織もまさにスタートアップフェーズ。これから、いちから一緒に組織をつくっていける面白さにひかれました。しかも、それを組織開発・人材開発のプロたちとともに挑戦できるという。めちゃくちゃ魅力的じゃないですか!
なるほど、確かにこういう環境はなかなかないかも!
本気で人材育成プロダクトを立ち上げたい多様な仲間がチームに。
いざ入社されてみて、意外だったことはありますか?
予想以上に、リクルートの新規事業提案制度(RING)に提案している人が多いことですね。こんなにみんな出してるの!?とびっくりしました。
あ・・・お恥ずかしながら、私も出したことあります。
ほらね!制度が形骸化していないんですよね。アイデアを見つけて、アウトプットして、新しい事業を創っていこうという風土があるし、うちの部門メンバーは、特にその意欲が高い。部門自体も社長直轄で、新しいことへのチャレンジを本気で推奨してくれている。
創業からの歴史は長いのに、文化や制度がすごく新しいですよね。裁量労働、テレワーク、フリーアドレス、子育てや介護との両立など、自立した個人が、自分の能力を自由に発揮できるような仕組みが整っているし、実際に、個を尊重し自律的に働ける風土・雰囲気もある。自分も共働き夫婦で子育てをしながら働いていますが、風土面・制度面で、助けてもらえてありがたいです。
あと、人事考課の仕組みなどもしっかりしていて、ちゃんと一人ひとりの成長に目を向け、丁寧に行われている。なるほど、評価ってそうやるのか!と、密かにとても勉強になっています。
そこは、うちがこだわっているところですよね。「個と組織を生かす」という思想をうたうからには、紺屋の白袴にはなりたくないし。多様なプロフェッショナルが自律的に協働できる組織でありたい。私もそう思って日々仕事をしています。しんせさんは、日頃はどんなチームで働いているんですか?
例えば、ある新機能開発プロジェクトでは、エンジニア3人、デザイナー1人、サービス企画1人の5人で日々喧々諤々やっています。週次で定例会議をして、サービスとしてなにをアップデートしていくべきか議論しながら進めています。
うちのプロダクトは、人材開発・組織開発に対する専門性が必要なので、エンジニアだけでは絶対に作れなくて。人材開発の専門家や、人材測定・組織診断の専門家たちを交えて、どうしたら人が本当に変化するのか?成長するのか?などについて高いレベルで議論しあっています。
ただ、スタートアップフェーズということもあるし、もともとアイデアを提案していける風土があるので、エンジニアの自分も、改善提案をどんどん出していける。
お互いの距離が近いんですね!
▼チームメンバーと集合写真を撮影してみました
たとえば社内で新規サービスを立ち上げまくってきたベテランエンジニアや、React Native Communityのコミッターを務めるフロントエンドのすごい人もいるんですが、それぞれすぐ隣の席にいて、いつでも相談できます。
それは心強いですね。確かに、うちには分からないことを相談したときに嫌な顔をする人がいないよね、と別のとある中途入社メンバーも驚いていました。
そうなんですよね。たとえば、転職したばかりだと、その会社の文化がよくわからなくて、「ここまで言っていいのかな…」などいろいろ悩むこともあると思いますが、実際に新しいサービスを立ち上げてきた先輩エンジニアがすぐ隣にいるので、そうした小さな不安もすぐに相談できたり。
事業・サービスを立ち上げていくときの考え方や、技術について日々会話できるし、プロダクトについて提案したり試行錯誤もできる。しかも自分にとって興味のある人材育成や組織づくりの領域も学べる。
今後は、どんなことにチャレンジしてみたいですか?
今後やりたいことは2つあります。1つは、やはりエンジニア組織をつくっていきたい。社内には今、新たにつくっていきたいスタートアップフェーズの案件がたくさんあるんです。それをどんどん作っていける組織にしていきたい。もう1つは、人材開発の領域で、10億円規模のサービスを創りたい。ちなみに、自分もRINGに新規事業提案出してます(笑)。人材開発・組織開発のプロであるうちのナレッジをはじめ、リクルートグループのリソースをふんだんに使ってやれるなんて、本当にお得ですよ。
チャレンジしてますね!最後に、「こんな人にはリクルートマネジメントソリューションズをお勧めしたい!」という一言をいただけたら!
まず、人の成長や、組織づくりなど、HRの領域に興味がある人、その領域における課題をテクノロジーを使って解決してみたい人ですね!
さらに、スタートアップフェーズが好きで、組織づくりにいちから関わってみたい人には、めちゃくちゃいい環境だと思いますし、ぜひ仲間に加わってほしいです!たくさんのHR領域のプロと仕事ができて、最高に楽しいですよ!
楽しい気持ちが私にも伝わってきます!今日は、ありがとうございました!
私たちは、一緒にプロダクトを生み出してみたいエンジニアを絶賛募集しています!ぜひ一緒に人材育成・組織づくりの世界でともに新しい価値を生み出してみませんか?