What we do
マネジメント支援ツール「INSIDES」
総合適性検査「SPI 3」
「個と組織を生かす」
リクルートマネジメントソリューションズは、
企業における重要な経営資源である「個と組織」に焦点をあて、
経営・人事課題の解決と、事業・戦略の推進を支援する
リクルートグループのプロフェッショナルサービスファームです。
私たちは、多くのお客様とともに、
そして社会で活動するさまざまなパートナーとともに、
人と組織がもつ限りない可能性に向き合いながら、
個と組織を生かすマネジメント機能の向上を追求しています。
私たちのブランドスローガンの根底にあるのは、
さまざまな個性をもつ個人の可能性を信じ、
その力が統合的・相乗的に発揮されたときの組織の大きな力を信じることです。
個と組織の力が最大の優位だと言い切れる会社を一社でも多く、
そして働く一人ひとりが仕事に対して誇りを感じ、
変化に向けて踏み出す勇気と力をもてる社会の実現に貢献していきます。
具体的には、以下4つの事業領域でサービスを提供しています。
「人材採用」「人材開発」「組織開発」「制度構築」
1.「人材採用」
採用活動の精度を向上し、ミスマッチをなくす。
・サービス導入実績
総合適性検査「SPI 3」は、年間利用社数15,900社、年間受検者数210万人以上(2024年3月期)。
・クライアントの声
サッポロビール株式会社様
https://www.spi.recruit.co.jp/spi3/case/000435.html
2.「人材開発」
企業で、自分を生かして活躍する人を一人でも多く育てる。
・サービス導入実績
「トレーニング」は、年間利用社数3,100社、年間受講者数30万人以上(2024年3月期)。
・クライアントの声
ソニー株式会社様
https://www.recruit-ms.co.jp/casestudy/aid/0000000018/
3.「組織開発」
いいチームを生み出すために、人と人との関係性を変えていく。
・クライアントの声
株式会社丸井グループ様
https://www.recruit-ms.co.jp/casestudy/aid/0000000127/
4.「制度構築」
企業というフィールドで人が生き生き価値ある仕事を生み出していくためのルールや仕組みを作る。
・サービス導入実績
「コンサルティング」は、年間利用社数310社(2024年3月期)。
・クライアントの声
大和ハウス工業株式会社様
https://www.recruit-ms.co.jp/casestudy/aid/0000000129/
Why we do
RMS機誌Message76号_選び・選ばれる時代の新卒採用
RMS機関誌Message74号_組織の流動性とマネジメント
「個と組織を生かす」
この言葉の根底にあるのは、一人ひとりのあるがままの個性を見つめ、発揮を促すことが組織の力になる、という私たちの考え方です。私たちの事業やサービスは社会の変遷とともに形を変えてきましたが、その中心には、創業以来の「常に人と組織の可能性を信じ続ける精神」が息づいています。
社会において、人が集まれば組織ができ、組織ができればどのような組織でも問題が生じます。
本来、組織は個の力では成し遂げられないことを実現するために創られたものなのに、なぜか組織が個の力の発揮を妨げてしまうという矛盾。論理がなければ人・組織の課題解決はできない一方で、論理だけでは人は動かないという矛盾。
私たちは、こうした一見矛盾する人・組織の問題と向き合い続け、多くのお客様の課題解決を支援してまいりました。そして、今後、環境変化の激しさがさらに増す中においても、企業の本質的な課題解決に伴走し、個と組織の可能性をともに拓くパートナーであり続けたいと考えています。
そのために、働く人々のマネジメント負荷を軽減し、本来重要度が高くリソースを投下すべき「創造的な活動」により注力できる環境を実現します。
そして、一人ひとりが輝き、また協働する個と組織の力が最大の優位だと言い切れる職場、組織を1つでも多く日本に増やし、変化に向けて踏み出す勇気と力をもてる社会の実現に貢献していきます。
「世界を変える、人間関係の科学へ」
https://www.recruit-ms.co.jp/aboutus/message/
当社のブランドスローガンである “個と組織を生かす” に込めた想いや、
50年以上にわたって「個と組織」を科学的・実証的に探究してきた独自性と先進性を、
よりわかりやすくお伝えすることを目的にタグラインを作成しました。
世界も、歴史も、
つまるところは「人間関係」だ。
学校も、会社も。家族も、国家も。
すべては、「人間関係」でできている。
“空気”だとか、“縁(えん)”だとか。
それは、目に見えないものにたとえられ、
思い通りにならないものだと思われている。
しかし、わたしたちは、あきらめない。
もしそれを、科学的な方法で数値化することができるなら。
もしそれを、新しい学習理論で改善することができるなら。
もしそれを、もっともっと実証的に分析/助言できるなら。
世界は変わる。歴史もきっと動く。
恋人たち、夫婦、親子、家族、友人。
従業員、経営者、フリーランス、起業家、資本家。
アーティスト、ファン、学校、コミュニティ、インフルエンサー。
市民、国民、そして世界中の人たち。
個のあり方、組織のあり方が大きく動く、今だからこそ。
あらゆるチームと、あらゆる個人の幸福のために。
わたしたちは、動き続ける。
それを、追求し続ける。
世界を変える、人間関係の科学へ。
How we do
価値共創と相互信頼
当事者意識と創造的思考
■行動指針
実効性の高いマネジメントソリューションの提供により個と組織の健全な発展に貢献するために、
私たちは「自立」と「協働」を重視しています。
具体的には、以下4つの行動指針を定めています。
・価値共創
人と組織のありたい未来を顧客とともに創るために、顧客起点で発想し、期待を超える価値を提供する。
・当事者意識
新たな成長機会を創るために、主体者として強い意思をもって仕事に取り組む。
・相互信頼
個人が出せる以上の価値を生み出すために、自分と異なる考え方や相手の立場を生かし、研鑽し合う。
・創造的試行
絶えざる革新のために、既成概念にとらわれず、知的好奇心をもってスピーディにチャレンジし続ける。
■働く環境の整備
事業にとって、「人が成長し、知見を最大限に生かし続けること」が極めて重要と考えています。
市場で通用するプロフェッショナルとしての中長期的キャリア形成を支援し、同時に、働き方の多様性を認め、一人ひとりのライフステージに合った働き方の選択を支援する制度を構築しています。
・口コミ評価
OpenWork(旧Vokers)_退職者が選ぶ「辞めたけど良い会社ランキング」日系企業1位
https://hatarakigai.openwork.jp/posts/53169323/