注目のストーリー
漫画
男性向けwebtoonの国内No.1スタジオが、ヒットIPを生み続けるために「チームで勝つ」を掲げる理由
はじめまして。株式会社ナンバーナイン、クリエイティブ局長の澤と申します。新卒入社したIT企業で、人事部長や子会社代表を経験し、ナンバーナインにジョインしました。現在は、横読み漫画・タテ読み漫画の編集者を抱える「編集部」、制作進行や作家さんへの原稿料・印税支払いなどのやりとりを束ねる「コンテンツ統括部」、そして主にタテ読み漫画の制作を行う「クリエイティブ部」の3つの部があるクリエイティブ局の局長をしております。漫画IPパブリッシャーとして、時代と国境を超えるような作品を生み出すため、日夜組織の整備を進めています!今回のnoteは、3つの部の中でも、作品制作の要を担う「クリエイティブ部」につ...
「インディーズ(同人出版)でもメジャーと同じことができる」 デジタル漫画配信サービスの責任者が描く漫画出版のミライ
皆さまこんにちは!株式会社ナンバーナインのクリエイターリレーション局長(CR局長)の南川と申します。これまでのキャリアでは、株式会社虎の穴、株式会社ヴィレッジヴァンガードコーポレーション、株式会社ドワンゴ、合同会社DMM.comなどで働いてきました。同人・カルチャー・電子コミックスあたりを渡り歩いてきた私ですが、2024年1月に弊社にジョイン。現在はデジタル配信サービス「ナンバーナイン」の事業統括責任者として働いています。突然ですが、デジタル配信サービス「ナンバーナイン」というものをご存知でしょうか?漫画家のための電子書籍配信サービス「ナンバーナイン」ナンバーナインは、漫画家のための電子...
20代役員を育てる次世代経営者育成プログラム「ヤングナイン」を始めます!
はじめましての人もそうでない人もこんにちは!漫画大好きっ子40歳。ナンバーナインの小林です。ナンバーナインでは日本一の漫画IPパブリッシャーを目指すためには取締役も含めたナンバーナインで働くすべてのメンバーの成長が必要不可欠と考え、挑戦と抜擢による成長促進の文化形成(「ALL GROW UP」をスローガンとした育成方針)に力を入れています。https://career.no9.co.jp/ちなみにこの「ALL GROW UP」の方針は今年の3月に行ったMGR合宿で決めました。そこでの意思決定から2ヶ月。現在はALL GROW UP施策として様々な取り組みを行っております。3月に行ったMG...
漫画、小説、ショートドラマ…3つの異なるクリエイティブ組織に共通する◯◯ファーストの視点【IVS KYOTO 2025セッションレポート】
こんにちは、ナンバーナイン広報のもりやです。先日、京都市にて開催された「IVS KYOTO 2025」にて、弊社CXOの小禄がセッションに登壇しました。創業9年目にして、ナンバーナイン初のIVS参加でした。日本最大級のスタートアップカンファレンスにこうしてお招きいただけるようになったことを、感慨深く感じます。このnoteでは、今回登壇したセッションのハイライトとともに、IVS KYOTO 2025の雰囲気をいち参加者の目線からお届けします!目次変革のきっかけをつくる ”起爆剤” ーーIVSとは世界が熱狂する「エンタメ」への大きな期待クリエイターの創造性を最大限発揮できる組織づくりに必要な...
ライフワークとバランス 〜持続可能な頑張り方について〜
はじめましての人もそうでない人もこんにちは!漫画大好きっ子40歳。ナンバーナインの小林です。突然ですがナンバーナインは本気で日本一の漫画IPパブリッシャーを目指しています。そのために必要な前提条件として「勝ちたい」という気持ち(モチベーション)を全社員が持てるかどうか?だと考えており、最近は「勝ちたい」について社内で語ることが多かったかと思います。もちろん勝ちたい。勝つためにとことん頑張りたいと思っています。でもそのメッセージが強すぎて誤解している人もいるかもしれないので、改めてライフワークとバランスについて話したいと思います。ワークライフバランスではなく、ライフワークバランスワークライ...
デジタル配信サービスの功労者・エンジニアが語る漫画×スタートアップで働く醍醐味
「漫画で待ち遠しい未来(あした)をつくる。」というミッションのもとで、漫画IPの創出や漫画家の持つ漫画作品の収益最大化、漫画家の創作活動をサポートする事業を多角的に展開するナンバーナイン。このnoteでは、ナンバーナインの事業の一つである、デジタル配信サービス「ナンバーナイン」に焦点を当て、これまであまり語られてこなかったプロダクトの開発秘話やエンジニアの働きぶりについて紹介します。語っていただくのは、エンジニアの糟谷尚史さん。ナンバーナインには創業初期の2018年4月より一桁メンバーとして入社、今年で7年目という古参メンバーの一人です。ぜひ最後までお読みいただき、スタートアップでエンジ...
「漫画で、未来はもっと面白くなる」ナンバーナイン人事責任者が語る、私たちが『漫画で待ち遠しい未来。』を本気でつくる理由
こんにちは!株式会社ナンバーナイン人事責任者の塚本です。2025年もあっという間に5ヶ月が過ぎ、「毎月1本noteを書く」という個人的な目標も、なんとか5本目を公開できました(月末最終日、本当に危なかった…!)。こうして継続できているのも、日々新たな挑戦と成長の機会を与えてくれるこの環境のおかげです。この感謝の気持ちと自分へのご褒美に、これから全身もみほぐし120分コースで、心身ともにリフレッシュしてこようと思っています!さて、今回のnoteでは、私たちナンバーナインが2024年11月(創業10期目)に刷新したMission『漫画で待ち遠しい未来(あした)をつくる。』について、私なりの解...
TikTokで新しい漫画との出会いを作る。ナンバーナイン主催「このマンガ読んだ?2025」〜1/31まで開催中
こんにちは、ナンバーナインでマーケティングの責任者を務める大貫です。遅ればせながら、あけましておめでとうございます。2025年1月もあっという間に後半に差し掛かりました。現在、ナンバーナインでは今月31日(金)までTikTokユーザー参加型漫画応援コンテスト「このマンガ読んだ?2025」を開催しています。このnoteでは「このマンガ読んだ?」を企画した背景や「このマンガ読んだ?2025」の投票方法についてご紹介させていただきます。TikTokユーザー参加型漫画応援コンテスト「このマンガ読んだ?」とは「このマンガ読んだ?」は、TikTokの投票機能や動画視聴などでユーザー自らが漫画を応援で...
いまこそ漫画の販促にマーケティング戦略が必要な理由【令和の漫画の広げ方】
ナンバーナインが取り組む漫画マーケティングについて紹介する短期集中連載。「漫画とマーケティング」「漫画とメディアとSNS」「ナンバーナイン流漫画マーケティング」の3つの切り口について、出版・漫画業界の状況やナンバーナインの最新の取り組みについても触れながら考えます。語っていただくのは、マーケティング局局長の大貫剛寛さん。ぜひ最後までお読みいただき、皆さんで漫画×マーケティングについて考えていけたら嬉しいです。ナンバーナインが考える、漫画のマーケティングとはこんにちは。ナンバーナインでマーケティングの責任者を務める大貫です。ここから3回にわたって「漫画のマーケティング」をテーマにお話しをし...
ナンバーナインのIPアニメ化戦略〜アニメ放映期間中、原作漫画の印税を製作委員会に一部還元します〜
先日9月25日、ナンバーナインの初の試みとして、エンタメ業界関係者さま向けに自社オリジナルwebtoonや漫画を発表するイベント「THE No.9 COLLECTION」を開催しました!本noteではイベントの様子と、その場でお伝えさせていただいたナンバーナインの新しい取り組みについてご紹介いたします。ナンバーナインを代表するオリジナルIP(webtoon / 漫画)10作品を一挙ご紹介!「SHOW UP!」をコンセプトに開催された今回のイベントは、メディアミックスに対する弊社の新しい取り組みなどを発表する場として催されました。初めての開催ではありましたが、120名ほどの業界関係者が集ま...
約10坪の1Rマンションで創業した漫画ベンチャーが、8年かけて約30倍のオフィスに移転しました
288坪のオフィスに移転しました。ご無沙汰しています。ナンバーナイン取締役CXOの小禄です。弊社は2024年10月28日(月)より、五反田のオフィスから不動前のオフィスへ移転しました。不動前から徒歩1分の立地ですが、五反田と目黒からそれぞれ歩いて13分くらいの場所にあります。エントランスには、ド迫力のLEDモニターがついてかっこいい映像が流れています移転するたびに当時の考えの記録としてnoteを執筆しているので、今回も書いてみます。実は上記の移転の間に一度移転をしているので、毎年のように移転していた弊社。ちなみに今回の移転プロジェクトを伴走してくれたヒトカラメディアさんが成長の歩みを資料...
世界に通用する漫画IPパブリッシャーを目指すナンバーナインの新オフィスを紹介します
こんにちは、ナンバーナイン広報のもりやです。タイトルにもある通り、このたび当社は事業拡大・社員数増加に伴い、オフィスを移転しました!五反田の地にオフィスを構えること、約4年。慣れ親しんだ五反田を後に、今度は不動前にオフィスを構えることになりました。ご近所の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします(終業後に立ち寄れそうなオススメのお店をぜひ教えてください!)。本noteでは移転初日、社員向けに開催された新オフィスお披露目会の様子をレポートします。”ナンバーナインらしさ”をギュッと詰め込んだ、新オフィスをご紹介させてください!当日のお披露目会の一コマナンバーナインを代表する作品群がお出迎えしま...
漫画ベンチャーの仕事、社員、社長……。大学生から見たナンバーナインのリアルを聞いてみた【インターン座談会】
こんにちは!ナンバーナイン採用チームです。当社は「すべての漫画を、すべての人に。」というミッションのもと、漫画を創り、届け、広げることで、その価値を最大化するIP創出カンパニーです。ナンバーナインは社員だけでなく、インターン・アルバイトも活躍しています。今回は、ナンバーナインで活躍するインターン生3人にインタビューをした、インタビュー座談会の記事を転載します。普段の働き方や業務内容はもちろん、オフィスではなかなか話すことがない社員、社長、会社のことまで、根掘り葉掘り語ってもらいました。貴重な学生時代をエンタメの会社に捧げる3人の話を通じて、ナンバーナインで働くリアルを感じてもらえたら幸い...
『神血の救世主』編集者が語る、売れる物語に必要な4要素 【WEBTOON勉強会レポート】
こんにちは!ナンバーナイン採用チームです。当社は「すべての漫画を、すべての人に。」というミッションのもと、漫画を創り、届け、広げることで、その価値を最大化するIP創出カンパニーです。今回は、webtoon編集者向けの勉強会をレポートした記事を転載します。ナンバーナインに興味をお持ちの方は、ぜひご一読ください!ーー 以下、転載記事。先日、ナンバーナインがオフィスを構える五反田某所にて「作品をロングヒットさせる編集術」をテーマにWEBTOON編集者向けの勉強会を開催いたしました。4月に開催された男性向けWEBTOON勉強会の第二弾として企画された、今回の勉強会。好評だった前回の勉強会の様子は...
4万社の中から採用に強いBEST100に選ばれたので、FUZE2024に参加してきた
こんにちは。ナンバーナインの馬部です。漫画IPパブリッシャーとして、急成長・急拡大を続けている当社ですが、このたび、ウォンテッドリー株式会社が開催する「Wantedly Awards 2024」にて、約40,000社の企業の中から上位100社に選出されました。これまでWantedlyを活用し、社員インタビューや福利厚生など様々な取り組みを発信してきましたが、今回このような賞を受賞できたことは大変嬉しく思います。10月9日に渋谷ヒカリエホールで開催された授賞式に採用チームで参加してきましたので、写真とともに、イベントの様子をお届けします!2024年のテーマは”DEEP DIVE”この「FU...