注目のストーリー
社員インタビュー
漫画のマーケティングで成果を出すための3原則
こんにちは。株式会社ナンバーナインのマーケティング局長の大貫です。漫画の会社のマーケティング責任者として、そもそも漫画のマーケティングってなんだろうと毎日考えています。(よろしければ、以下の記事も合わせてお目通しください)今回のnoteでは、実際に漫画のマーケティング、エンタメのマーケティング、そして広くマーケティングを担当されている方を対象に、漫画×マーケティングの原則について書いてみたいと思います。皆さん痛感されていると思いますが、マーケティングの世界は、日進月歩です。新しいプラットフォームが生まれ、分析ツールは高度化し、次々と新しい手法が生まれては消えていきます。一説には〇〇マーケ...
「漫画で、未来はもっと面白くなる」ナンバーナイン人事責任者が語る、私たちが『漫画で待ち遠しい未来。』を本気でつくる理由
こんにちは!株式会社ナンバーナイン人事責任者の塚本です。2025年もあっという間に5ヶ月が過ぎ、「毎月1本noteを書く」という個人的な目標も、なんとか5本目を公開できました(月末最終日、本当に危なかった…!)。こうして継続できているのも、日々新たな挑戦と成長の機会を与えてくれるこの環境のおかげです。この感謝の気持ちと自分へのご褒美に、これから全身もみほぐし120分コースで、心身ともにリフレッシュしてこようと思っています!さて、今回のnoteでは、私たちナンバーナインが2024年11月(創業10期目)に刷新したMission『漫画で待ち遠しい未来(あした)をつくる。』について、私なりの解...
Studio No.9アートディレクターに聞く、WEBTOONクオリティマネジメントの極意【連載: ナンバーナインの中の人】
こんにちは!ナンバーナイン採用チームです。当社は「すべての漫画を、すべての人に。」というミッションのもと、漫画を創り、届け、広げることで、その価値を最大化するIP創出カンパニーです。今回は、作品のクオリティを支えるアートディレクター・倉田が語る「クオリティマネジメントの極意」について、noteで掲載したインタビュー記事を転載します。ナンバーナインに興味をお持ちの方は、ぜひご一読ください!ーー 以下、転載記事。「すべての漫画を、すべての人に。」というミッションのもとで、漫画家の持つ漫画作品の収益最大化や漫画家の創作活動をサポートする事業を多角的に展開するナンバーナイン。そんなナンバーナイン...
宮崎でも大好きな漫画の仕事ができる!業界未経験の私が漫画ベンチャーに入社して全社MVPを受賞できた理由 【連載: ナンバーナインの中の人】
こんにちは!ナンバーナイン採用チームです。「すべての漫画を、すべての人に。」というミッションのもとで、漫画家の持つ漫画作品の収益最大化や漫画家の創作活動をサポートする事業を多角的に展開するナンバーナイン。そんなナンバーナインで働く人々がどんな思考で仕事と向き合っているのかをお伝えするために、「中の人インタビュー」をnoteで連載しています。今回は、ナンバーナイン宮崎ひなたオフィスで働く松元千峰さんのインタビュー記事を転載いたします。ナンバーナインに少しでも興味がある方はぜひご覧ください。ナンバーナインでは、2019年に宮崎県日南市に初の地方拠点「日南デジタル漫画ラボ」を設立し、現在は拠点...
急成長する漫画ベンチャーの経理チームに話を聞いてみたら、想像以上にクリエイティブな仕事だった
「すべての漫画を、すべての人に。」というミッションのもとで、漫画家の持つ漫画作品の収益最大化や漫画家の創作活動をサポートする事業を多角的に展開するナンバーナイン。そんなナンバーナインで働く人々がどんな思考で仕事と向き合っているのかをお伝えするために、「中の人インタビュー」を実施しています。前回は、クリエイターエコノミー事業部を率いる二人に普段は聞けないサービスの裏側からナンバーナインの大いなる野望まで、赤裸々に語ってもらいました。今回は、売上が昨年比で200%成長を遂げるなど急成長するナンバーナインをバックオフィスから支える経理部門のメンバーにお話を伺いました。漫画好きが高じてSNS経由...
漫画のマーケティングは一期一会。突き詰めて考えても外すから悔しいし、だからこそ一生飽きない。【ナンバーナインで働く人々 vol.07】
こんにちは!ナンバーナイン採用チームです。ナンバーナインでは、現在複数のポジションで積極採用を行っています。「ナンバーナインってどんな会社なんだろう?」「どんな仕事をしているんだろう?」という疑問に応えるべく、活躍する社員へインタビューを行うことになりました!vol.07では、クリエイターエコノミー事業部でコンテンツマーケティング部門長及び事業戦略 企画開発ユニットでリーダーをされている大貫 剛寛さんにインタビューを行いました。そのnoteの内容を転載いたします。ぜひご覧ください!ーー まずは自己紹介をお願いします。クリエイターエコノミー事業部 コンテンツマーケティング部門長 兼 事業戦...
全人事領域を任された一人目人事が大切にする、熱量の話【ナンバーナインで働く人々 vol.06】
こんにちは!ナンバーナイン採用チームです。ナンバーナインでは、現在複数のポジションで積極採用を行っています。「ナンバーナインってどんな会社なんだろう?」「どんな仕事をしているんだろう?」という疑問に応えるべく、活躍する社員へインタビューを行うことになりました!vol.6では、一人目人事として活躍するマネージャーの塚本 裕介さんにインタビューを行ったnote記事を転載いたします。ぜひご覧ください。ーー まずは自己紹介をお願いします。コーポレート本部で人事マネージャーをしている塚本裕介です。2022年4月1日に入社しました。(これまでのキャリアについてはこちらをご参照ください)おすすめの漫画...
Studio No.9 全作品の最終監修を担当するアートディレクターという仕事【社員インタビュー】
こんにちは!採用担当の西村です。ナンバーナインでは、現在アートディレクターのポジションを募集しています。求人を見るだけではわからない「どんな仕事を任されるんだろう?」「どんなスキルが必要なんだろう?」という疑問に答えるべく、現在WEBTOON編集者として活躍する車塚 穂乃香さんにポジションの詳細について伺いました。これまで培ってきたクリエイティブスキルを活かしたい方、ナンバーナインに興味を持っている方はぜひご覧ください。================================ーー まずは自己紹介からお願いします。2022年6月末に入社した車塚です。現在はコンテンツ事業部でWEBT...
「読者」としてではなく「作家さんと対等な立場」で漫画を応援できる喜び【学生インターンインタビュー】
こんにちは!採用担当の西村です。ナンバーナインでは、現在学生インターンを積極採用中です。求人を見るだけではわからない「ナンバーナインってどんな会社なんだろう?」「どんな仕事を任されるんだろう?」という疑問に応えるべく、現在活躍する学生インターン生にインタビューを行いました!漫画が好きな方、漫画に関係する仕事にいつかは就きたいと考えている方、ナンバーナインに興味を持っている方はぜひご覧ください。================================ーー まずは自己紹介をお願いします。2022年3月に入社した齋藤です。私はクリエイターエコノミー事業部デジタル配信部門デジタル企画編集...
「漫画好き」だけではダメ。ナンバーナインのマーケターが語る、漫画の売上を最大化するために必要なマインドセット【社員インタビュー】
こんにちは!ナンバーナイン採用担当の西村です。このストーリーでは、ナンバーナインの仕事や、実際に働いているメンバーについてより理解していただくために社員インタビューをお届けします。今回は、デジタル配信サービス「ナンバーナイン」でお預かりしている約6,700冊の電子漫画の売上最大化を目指すグロースチームのリーダーである平野 悠太さんにお話を伺いました。※デジタルマーケターの業務内容は以下このストーリーを読んで、少しでも弊社で働く人たちの雰囲気を伝えられたら幸いです。ぜひご覧ください。===============================ーー 簡単な自己紹介と、入社したきっかけを教え...
WEBTOONに魂を燃やせ。日本初の大ヒットWEBTOONを生み出すためにチームで挑むStudio No.9リーダーの野望【社員インタビュー】
こんにちは!ナンバーナイン採用担当の西村です。このストーリーでは、ナンバーナインの仕事や、実際に働いているメンバーについてより理解していただくために社員インタビューをお届けします。今回は、弊社が2022年より力を入れている縦読みフルカラー漫画「WEBTOON」を作成しているコンテンツ事業部で、リーダー兼漫画編集を務める遠藤 寛之さんにお話を伺いました。※WEBTOON編集者の業務内容は以下このストーリーを読んで、少しでも弊社の仕事に興味を持っていただければ幸いです。ぜひご覧ください。===============================ーー 簡単に自己紹介や、入社したきっかけを教...
新卒2年目で執行役員になった若手が、500人の漫画家に会って新機能を追加した話【社員インタビュー】
はじめにこんにちは。ナンバーナインの取締役CXO・小禄(ころく)です。このストーリーでは、ナンバーナインがメイン事業として提供している電子コミックスのデジタル配信サービス「ナンバーナイン」の現場責任者としてサービスの成長に寄与している執行役員・工藤雄大についてご紹介させていただいたnote(2020年5月公開)を、ストーリーとして再掲させていただきます。社歴も年齢も過去の実績も一切関係なく、ただ目の前のプロダクトにコミットした結果として、新卒2年目で執行役員にまで上り詰めた弊社工藤のインタビューを通して、少しでも弊社のカルチャーに触れていただけますと幸いです。==============...