注目のストーリー
スタートアップ
漫画のマーケティングで成果を出すための3原則
こんにちは。株式会社ナンバーナインのマーケティング局長の大貫です。漫画の会社のマーケティング責任者として、そもそも漫画のマーケティングってなんだろうと毎日考えています。(よろしければ、以下の記事も合わせてお目通しください)今回のnoteでは、実際に漫画のマーケティング、エンタメのマーケティング、そして広くマーケティングを担当されている方を対象に、漫画×マーケティングの原則について書いてみたいと思います。皆さん痛感されていると思いますが、マーケティングの世界は、日進月歩です。新しいプラットフォームが生まれ、分析ツールは高度化し、次々と新しい手法が生まれては消えていきます。一説には〇〇マーケ...
20代役員を育てる次世代経営者育成プログラム「ヤングナイン」を始めます!
はじめましての人もそうでない人もこんにちは!漫画大好きっ子40歳。ナンバーナインの小林です。ナンバーナインでは日本一の漫画IPパブリッシャーを目指すためには取締役も含めたナンバーナインで働くすべてのメンバーの成長が必要不可欠と考え、挑戦と抜擢による成長促進の文化形成(「ALL GROW UP」をスローガンとした育成方針)に力を入れています。https://career.no9.co.jp/ちなみにこの「ALL GROW UP」の方針は今年の3月に行ったMGR合宿で決めました。そこでの意思決定から2ヶ月。現在はALL GROW UP施策として様々な取り組みを行っております。3月に行ったMG...
漫画、小説、ショートドラマ…3つの異なるクリエイティブ組織に共通する◯◯ファーストの視点【IVS KYOTO 2025セッションレポート】
こんにちは、ナンバーナイン広報のもりやです。先日、京都市にて開催された「IVS KYOTO 2025」にて、弊社CXOの小禄がセッションに登壇しました。創業9年目にして、ナンバーナイン初のIVS参加でした。日本最大級のスタートアップカンファレンスにこうしてお招きいただけるようになったことを、感慨深く感じます。このnoteでは、今回登壇したセッションのハイライトとともに、IVS KYOTO 2025の雰囲気をいち参加者の目線からお届けします!目次変革のきっかけをつくる ”起爆剤” ーーIVSとは世界が熱狂する「エンタメ」への大きな期待クリエイターの創造性を最大限発揮できる組織づくりに必要な...
デジタル配信サービスの功労者・エンジニアが語る漫画×スタートアップで働く醍醐味
「漫画で待ち遠しい未来(あした)をつくる。」というミッションのもとで、漫画IPの創出や漫画家の持つ漫画作品の収益最大化、漫画家の創作活動をサポートする事業を多角的に展開するナンバーナイン。このnoteでは、ナンバーナインの事業の一つである、デジタル配信サービス「ナンバーナイン」に焦点を当て、これまであまり語られてこなかったプロダクトの開発秘話やエンジニアの働きぶりについて紹介します。語っていただくのは、エンジニアの糟谷尚史さん。ナンバーナインには創業初期の2018年4月より一桁メンバーとして入社、今年で7年目という古参メンバーの一人です。ぜひ最後までお読みいただき、スタートアップでエンジ...
「漫画で、未来はもっと面白くなる」ナンバーナイン人事責任者が語る、私たちが『漫画で待ち遠しい未来。』を本気でつくる理由
こんにちは!株式会社ナンバーナイン人事責任者の塚本です。2025年もあっという間に5ヶ月が過ぎ、「毎月1本noteを書く」という個人的な目標も、なんとか5本目を公開できました(月末最終日、本当に危なかった…!)。こうして継続できているのも、日々新たな挑戦と成長の機会を与えてくれるこの環境のおかげです。この感謝の気持ちと自分へのご褒美に、これから全身もみほぐし120分コースで、心身ともにリフレッシュしてこようと思っています!さて、今回のnoteでは、私たちナンバーナインが2024年11月(創業10期目)に刷新したMission『漫画で待ち遠しい未来(あした)をつくる。』について、私なりの解...
約10坪の1Rマンションで創業した漫画ベンチャーが、8年かけて約30倍のオフィスに移転しました
288坪のオフィスに移転しました。ご無沙汰しています。ナンバーナイン取締役CXOの小禄です。弊社は2024年10月28日(月)より、五反田のオフィスから不動前のオフィスへ移転しました。不動前から徒歩1分の立地ですが、五反田と目黒からそれぞれ歩いて13分くらいの場所にあります。エントランスには、ド迫力のLEDモニターがついてかっこいい映像が流れています移転するたびに当時の考えの記録としてnoteを執筆しているので、今回も書いてみます。実は上記の移転の間に一度移転をしているので、毎年のように移転していた弊社。ちなみに今回の移転プロジェクトを伴走してくれたヒトカラメディアさんが成長の歩みを資料...
4万社の中から採用に強いBEST100に選ばれたので、FUZE2024に参加してきた
こんにちは。ナンバーナインの馬部です。漫画IPパブリッシャーとして、急成長・急拡大を続けている当社ですが、このたび、ウォンテッドリー株式会社が開催する「Wantedly Awards 2024」にて、約40,000社の企業の中から上位100社に選出されました。これまでWantedlyを活用し、社員インタビューや福利厚生など様々な取り組みを発信してきましたが、今回このような賞を受賞できたことは大変嬉しく思います。10月9日に渋谷ヒカリエホールで開催された授賞式に採用チームで参加してきましたので、写真とともに、イベントの様子をお届けします!2024年のテーマは”DEEP DIVE”この「FU...
宮崎でも大好きな漫画の仕事ができる!業界未経験の私が漫画ベンチャーに入社して全社MVPを受賞できた理由 【連載: ナンバーナインの中の人】
こんにちは!ナンバーナイン採用チームです。「すべての漫画を、すべての人に。」というミッションのもとで、漫画家の持つ漫画作品の収益最大化や漫画家の創作活動をサポートする事業を多角的に展開するナンバーナイン。そんなナンバーナインで働く人々がどんな思考で仕事と向き合っているのかをお伝えするために、「中の人インタビュー」をnoteで連載しています。今回は、ナンバーナイン宮崎ひなたオフィスで働く松元千峰さんのインタビュー記事を転載いたします。ナンバーナインに少しでも興味がある方はぜひご覧ください。ナンバーナインでは、2019年に宮崎県日南市に初の地方拠点「日南デジタル漫画ラボ」を設立し、現在は拠点...
漫画ベンチャーが"雑誌"を持たない理由を聞いたら、デジタル時代の漫画プロモーションの本質が見えてきた
「すべての漫画を、すべての人に。」というミッションの下で、これまで一般的だった出版社などが発行する商業誌での連載に限らず、同人誌やSNSなど漫画を発表する方法が多様化し活躍の場が広がる漫画家さんを支えてきたナンバーナイン。中でも、漫画の電子書籍化から販促までをワンストップで提供するデジタル配信サービス「ナンバーナイン」は、ありがたいことにサービス開始から昨年で5周年を迎えることができました。漫画家のための電子書籍配信サービス「ナンバーナイン」ナンバーナインは、漫画家のための電子書籍配信サービスです。電子出版に関する知識がなくても、ナンバーナイン上で作品を入稿できno9.co.jpサービス...
急成長する漫画ベンチャーの経理チームに話を聞いてみたら、想像以上にクリエイティブな仕事だった
「すべての漫画を、すべての人に。」というミッションのもとで、漫画家の持つ漫画作品の収益最大化や漫画家の創作活動をサポートする事業を多角的に展開するナンバーナイン。そんなナンバーナインで働く人々がどんな思考で仕事と向き合っているのかをお伝えするために、「中の人インタビュー」を実施しています。前回は、クリエイターエコノミー事業部を率いる二人に普段は聞けないサービスの裏側からナンバーナインの大いなる野望まで、赤裸々に語ってもらいました。今回は、売上が昨年比で200%成長を遂げるなど急成長するナンバーナインをバックオフィスから支える経理部門のメンバーにお話を伺いました。漫画好きが高じてSNS経由...
ナンバーナインの福利厚生を紹介しようと思ったら「働きやすさとは何か」について考えていた
こんにちは。ナンバーナイン取締役CXOの小禄です。うちのデザイナーが役員のイラストを描いてくれたんですが、少女漫画に出てくる弱った女性を沼らせるイケメン美容師みたいなビジュアルに昇華され社内からクレームが来てしまいました。僕はとても満足しています。デザイナーさんありがとう。ということで、今回はナンバーナインの福利厚生についてのストーリーを公開します。制度を見れば組織が分かる、そんな考えが伝わると嬉しいです。スタートアップ企業の労働は脱・ブラック化している?スタートアップーー。そこは、荒野の先にある黄金を目指す荒くれ者たちの世界。ゴールドラッシュの時代さながら、法も秩序もなく24時間365...
電通出身の社外取締役が考えるナンバーナインの特異性
こんにちは。ナンバーナイン・取締役CXOの小禄です。久しぶりのストーリー更新を行います。ナンバーナインでは、今年から役員陣が毎月必ず1-2本のブログを更新することをKPIに掲げており、note合宿という一日合宿を始めました。そこで生まれたコンテンツは、基本的にはnoteに更新しているのですが、できるだけ多くの方に読んでもらいたいのでWantedlyのストーリーでも更新していきたいと思います。※noteで読みたい方はこちら: https://note.com/no9media/m/ma80df123229d今回は、2021年11月に弊社の社外取締役に就任した電通出身の筧将英氏のnoteを公...
漫画家を尊敬する僕たちがあえて「漫画家のために」と言わない理由【9 Values: すべては漫画のために】
こんにちは。ナンバーナインの取締役CXO・小禄(ころく)です。このストーリーでは、弊社が掲げる「9 Values 2.0」という5つの価値観について、その価値観とは何なのか、なぜその価値観が大切なのかを一つずつ解説した代表・小林のnoteを再編集して公開いたします。本日お伝えする価値観は、「すべては漫画のために」。ナンバーナインがなぜこの価値観を大切にしているのか、ぜひご一読いただけますと幸いです。"Because We Love Manga!"前回に引き続きナンバーナインの価値観「ナインバリューズ2.0」についての話ですが、今日は「すべては漫画のために」について語りたいと思います。これ...
アフターコロナ時代に欠かせない2つの笑顔【9 Values: 画面越しの笑顔を増やす】
こんにちは。ナンバーナインの取締役CXO・小禄(ころく)です。このストーリーでは、弊社が掲げる「9 Values 2.0」という5つの価値観について、その価値観とは何なのか、なぜその価値観が大切なのかを一つずつ解説した代表・小林のnoteを再編集して公開いたします。本日お伝えする価値観は、「画面越しの笑顔を増やす」。ナンバーナインがなぜこの価値観を大切にしているのか、ぜひご一読いただけますと幸いです。画面越しの笑顔が増えれば三方良し前回までに「ベターではなくベストを目指す」「圧倒的当事者たれ」という価値観について話しました。1、圧倒的当事者たれ2、ベターではなくベストを目指す3、すべては...
「どんな仕事も101点を目指せ」と僕が言い続ける理由【9 Values: ベターではなくベストを目指す】
こんにちは。ナンバーナインの取締役CXO・小禄(ころく)です。このストーリーでは、弊社が掲げる「9 Values 2.0」という5つの価値観について、その価値観とは何なのか、なぜその価値観が大切なのかを一つずつ解説した代表・小林のnoteを再編集して公開いたします。本日お伝えする価値観は、「ベターではなくベストを目指す」。ナンバーナインがなぜこの価値観を大切にしているのか、ぜひご一読いただけますと幸いです。スタートアップに欠かせないMission / Vision / Valueとその関係性ナンバーナインは「ナインバリューズ2.0」という5つの価値観を掲げています。今日はその価値観につい...