1
/
5

社員インタビュー

【ニジボックス・リクルート対談】フラットな関係性から生まれる、事業成長を「自分ごと」にできる環境。

ニジボックスの主力事業のひとつ「リクルート共創」では140名以上のデザイナーが活躍中です。最近では「Air ビジネスツールズ」におけるさまざまなプロダクトの成長に大きく貢献する事例も。まさに「共創」という言葉の通り、フラットな関係性から生まれるニジボックスならではの介在価値といえるでしょう。そこで今回はニジボックスのUI/Webデザイナーである若菜さん(上写真左)と竹林さん(オンライン参加・下写真)、そしてリクルートで「Air ビジネスツールズ」の複数プロダクトのデザイン責任者を担当する新谷さん(上写真右)の3名に、実際の現場での象徴的なエピソードを語っていただきました。社会課題の解決に...

UI/UXワークショップを開催しました | 開発ディレクターグループ

こんにちは!ニジボックスの開発ディレクターグループの政井です。今回は、開発ディレクターグループで実施したUI/UXワークショップについてご紹介いたします!ニジボックスの開発ディレクターとは?一言で表現すると「こんなことをやりたい」という、企画側の要望を実際にシステムに落とし込んでいくプロセス全体を牽引するポジションになります。具体的な業務としては、要件を取りまとめて、開発側に接続し、実際に開発が始まればプロジェクトマネージャーとして開発の進行やQCD管理を行います。さらに、サイトの改善企画を開発ディレクター自身が検討したり、施策の振り返りのためにデータ分析するなどITコンサルのような業務...

旺盛な好奇心とチャレンジマインドで、未経験からBIエンジニアへのキャリアチェンジを実現

ニジボックスにおける主力事業のひとつ「リクルート共創」。その中で注力するものの1つがデータマネジメント職の、リクルートグループのデータ利活用推進の取り組みへの参画です。今回は入社間もないBIエンジニアメンバーにお話を伺います。職種未経験からのキャリアチェンジを実現したデータ推進グループの高山さんに、選考時の印象や入社までの経緯、入社直後の研修から現場配属までのリアルを語っていただきました。<関連記事>・【BI】“データ”を扱う技術者として、点から線、線から面へとキャリアを展開できる環境・【PGE】エンジニアとして“データ利活用”という変化の激しい世界に身を置く意義、そして醍醐味・【採用担...

コミュニケーションを大切に。みなが生き生きと働ける「場所」はニジボックスで実現できる。

今回お話を伺ったのは、ディレクター組織を牽引する吉松さんです。前職でのWebディレクター歴6年の経験を生かし、ニジボックスへの入社後2年という短期間で1ディレクターからメンバーを率いるマネジャーへとキャリアアップし、クライアントやメンバーから絶大な信頼を得て活躍されています。ニジボックスのディレクターのワークスタイルや、キャリアの築き方など、転職の際に気になることも詳しくお話しいただきました!助け合い高め合う。理想とする環境を求めてニジボックスへ。–– これまでのキャリアや、前職について教えてください。Web業界で仕事を始めて12年になります。業界1社目は、占いサイトの運用を行っている会...

地元大阪で暮らしながら、東京の会社で働く。私の理想の働き方がここにある。

ニジボックスの新メンバーに話を聞く、インタビュー企画!今回は地元大阪で暮らしながらリモートで勤務する、デザイナーの中西さんです。ニジボックスへの転職理由、地元で暮らしながら東京の会社で働くことの魅力などを中心にうかがいました。デザイナーとしてさらにスキルアップを。成長の場を求めて、転職活動をスタート。--Web・デザイン業界に足を踏み入れることになったきっかけを含め、中西さんのこれまでの経歴について教えてください。出身は大阪で、大学卒業後は愛知の自動車部品メーカーの大手に就職し、1年ほど配属先の東京で働いていました。営業職だったんですが、なかなかモチベーションが上がらず…。その頃から自分...

【新入社員:開発ディレクター】転職活動中の不安を理解し、寄り添ってくれる安心感が決め手だった

リクルートで開発ディレクターとして働くメンバーに聞きました!ニジボックスで働き始めたばかりのメンバーに、「働いてみた」率直な感想を聞くインタビュー企画!今回は、リクルートの大規模サービス運営の現場で開発ディレクターとして活躍する吉田さんです。前職ではデザイン、エンジニアリング、ディレクション業務と幅広い活躍をしていた吉田さん。開発ディレクターとしての専門性を高めるために選択したのがニジボックスでした。ニジボックスを選んだ決め手、入社前の不安とのギャップなど、転職活動で気になることを詳しくうかがいました!仲間とともに切磋琢磨できる環境で、刺激を受けたい。キャリアアップを目指して、ニジボック...

【新入社員インタビュー】リクルートで開発ディレクターとして働くメンバーに聞きました!

ニジボックスの新人メンバーに話を聞く、インタビュー企画!今回は、ニジボックスの開発ディレクターメンバー第1号として3月に入社した長谷川さんです。大学院修了後、新卒でシステムエンジニアとして就職した長谷川さん。要件定義を始め、実際に自分で手を動かして開発し、リリースまで行うという経験をしてきた彼が、更なるステップアップを目指して入社を決めたのがニジボックスでした。今回は長谷川さんに、ニジボックスを選んだ理由、開発ディレクターとしてリクルートの現場でどんな業務を担当しているのかや、やりがいなどについて伺いました。プロジェクトの中心となって開発を進め、自分の幅を広げたい。志を胸に、開発ディレク...

【フロントエンドエンジニア】歴史ある大規模なサービスでありながら、新入社員の僕でも、上流工程まで幅広く染み出せる

ニジボックスの新人メンバーに話を聞く、インタビュー企画!今回は、2021年の10月に入社した『ゼクシィ』でフロントエンドエンジニアとして活躍する上田さんです。2020年卒の上田さんが新卒で選んだ就職先は、SES企業。更なるステップアップを目指して転職活動をスタートし、第二の職場として選んだのが、ニジボックスでした。今回はそんな上田さんに、ニジボックスを選んだ理由、リクルートの現場やニジボックスのワークスタイルについてお聞きしました。実務経験を増やし、スキルアップできる会社で働きたい。そんな思いから、ニジボックスへ。-- 転職しようと思ったきっかけを教えてください。前職はSESの企業に勤め...

【新入社員:デザイナー】これまで働き方や職場環境でもやもやしてきた人にこそ、ニジボックスをおすすめしたい

ニジボックスの新人メンバーに話を聞く、インタビュー企画!今回は、昨年の9月に入社し、『ゼクシィ』でWebデザイナーとして活躍している林さんです。これまで3社の企業でデザイン制作を行ってきた林さんが、働きやすさを求めてたどり着いたのがニジボックスでした。今回はそんな林さんに、ニジボックスを選んだ理由や、リモートでの働き方、仕事のやりがいなどを伺いました。「ここでなら楽しく働けそう!」私が求めていた働き方は、ニジボックスにあった!--ニジボックスに転職しようと思ったきっかけ、経緯を教えてください。これまで3社で働いてきて「次こそは長く働ける会社に勤めたいな」と思い、昨年転職活動を始めました。...

【採用担当が聞く!】開発ディレクターリードが語る、ニジボックス「開発ディレクター」の実際の働き方、キャリアステップとは?

※本記事は2021年12月に取材・作成されたものです。「採用担当が聞く!」シリーズの第2回。前回は、ニジボックス社長に今後のニジボックスの方向性や新ポジションの開発ディレクター採用について伺いました。前回の記事はこちら【採用担当が聞く!】社長に聞くニジボックスの未来。採用注力ポジション「開発ディレクター」とは?今回は、開発ディレクターというポジションについて、リクルートとニジボックスの開発ディレクションを牽引する木嶋俊輔さんに、具体的なワークスタイルについてお話を伺います。「実際にどんな役割で、どんな仕事をするの?」「どんなキャリアを積んでいけるの?」そんな疑問にお答えする記事となってい...

【採用担当が聞く!】社長に聞くニジボックスの未来。採用注力ポジション「開発ディレクター」とは?

※本記事は2021年11月に取材・作成されたものです。新企画、「採用担当が聞く!」シリーズ記念すべき第1回!初回にふさわしく、今回はニジボックスの社長、入江翔平さんに話をうかがいます!ニジボックスが目指す未来とは?採用担当 鈴木:翔平さん、お久しぶりです!普段はリモートなので、こうしてリアルで話すのが新鮮ですね!今回は採用担当者の視点で、この記事を読んでいただいている候補者のみなさんが気になりそうなニジボックスのあれこれを聞いていこうと思っています。入江翔平:タカ、対面は本当に久しぶりだね…!今日はよろしくお願いします。鈴木崇之:早速なんですが、せっかく社長とじっくりお話しできる機会なの...

【新入社員:ディレクター】ユーザーに近いところへ。UXを極められる会社を探して、ニジボックスにたどり着いた

ニジボックスの新人メンバーに話を聞く、インタビュー企画!今回は、5月に入社し、現在は『リクナビ』に参画しているWebディレクターの伊藤さんです。前職では漫画編集の仕事をしていた伊藤さん。当時から、メインの編集業務の他に、ディレクション業務やWebのリニューアル案件など幅広く担当していたそうです。その経験を活かせないかと選んだ転職先が、ニジボックスでした。今回はそんな伊藤さんに『リクナビ』での働き方について、大規模サイトに携わることのやりがい、前職との違いなど、さまざまなお話を伺いました。ユーザーに近いところへ。UXを極められる会社を探して、ニジボックスにたどり着いた。--ニジボックスに転...

【新入社員:フロントエンド】技術レベルが高く、お互いを高めていける。リクルートグループならではの環境

ニジボックスに入社した新人メンバーに話を聞く、インタビュー企画!今回は、5月に入社し、結婚情報サイト『ゼクシィ』に参画するフロントエンドエンジニアの井上さんです。SES企業でエンジニアとして5年近くキャリアを築いてきた井上さんが転職を考えた理由、ニジボックスを選んだ決め手、今の現場で働くことのやりがいなど、率直な意見をお聞きしました。リクルートグループでのワークスタイルについて知りたい方、フロントエンドエンジニアとして今後のキャリアについて悩んでいる方はぜひ、最後までご覧ください。実力をつけ、将来像が見える会社で働きたい。そんな希望を叶えてくれそうだったのが、ニジボックスだった。--ニジ...

【新入社員:デザイナー】リクルートグループには、一人のデザイナーの意見を尊重してくれる文化がある

ニジボックスに入社した新人メンバーに話を聞く、インタビュー企画第一弾!今回は、4月に入社し、リクルートの住宅情報サイト『SUUMO』の現場に参画しているUIデザイナーの野村さんです。前職ではベンチャー企業で働いていた野村さんに、次のステップとしてニジボックスを選んだ理由や、リクルートグループで働いてみた印象について伺いました!リクルートグループの大規模サービスでのスキルアップを目指し、ニジボックスへ。--そもそも、野村さんが転職を考えたきっかけは何でしたか?今年の3月までは、人材派遣系のベンチャー企業で働いていました。社員数の少ない会社だったため、デザイン回りはほぼ私一人で担当し、いろん...

連載企画「ニジボックス社員 1 問 1 答!」デザイナー5人に聞きました!

みなさん、こんにちは!突然ですが、新しく連載企画をスタートいたします!題しまして「ニジボックス社員1問1答!」です。カジュアル面談などでの頻出質問を、実際にリクルートの現場で働く社員にアンケート形式で回答いただき、「なるべく赤裸々にみなさんにお届けしよう!」という試みです。「現場の生の声」を知ることで、入社後のワークイメージがきっと掴みやすくなると思います!記念すべき第1問目はこちら!Question.リクルートのプロジェクトチームにジョインしてみた率直な感想を聞かせてください、実際に働いてみて感じたギャップはありますか?リクルートグループのメディア運営の現場で活躍中のデザイナー5人に答...

5,665Followers
126Posts

Spaces

Spaces

UI/Webデザイナー

フロントエンドエンジニア

制度紹介

データマネジメント

Webディレクター/UXデザイナー

開発ディレクター