1
/
5

テンショク物語

膨大な生データに触れ、要件定義から関与。BIエンジニアに聞く、事業と一体で進めるデータ活用の面白さ

「Grow All」を合言葉に企業やサービスの成長に向き合うニジボックス。当社のデータエンジニア(データマネジメント)職はリクルートのさまざまな部門と連携し、データの持つ価値を最大化することでリクルートグループにおけるさまざまなプロダクトの成長を加速させています。今回はデータエンジニアリングの中でもBIエンジニアとして活躍中の佐藤さんにインタビューを敢行。入社半年でチームリーダーに抜擢され、現在は開発業務に加えメンバーのサポートも担当しています。データエンジニアリング経験者でキャリアアップを考えている求職者の観点で、ニジボックスならではの仕事の醍醐味を伺いました。汎用性の観点から全てのデ...

リクルートの膨大なデータ利活用を支えるプロダクトが満たしてくれる、飽くなき探究心と学習意欲

ニジボックスにおける主力事業の一つ「リクルート共創」。その中でも注力するのはリクルートグループのデータ利活用の取り組みへの参画です。今回はデータ利活用を裏側で支える、横断データプロダクト『Crois(クロイス)』の開発運用に携わるPGE(プロダクトグロースエンジニア)の南川さんに、学習意欲の高いエンジニアにとって最先端技術を駆使したプロダクトに携わる醍醐味について語っていただきました。 モダンな技術を実務を通して習得したい -- まずは南川さんが現在携わっている業務について教えてください  リクルートグループのデータ利活用における、データ処理基盤『Crois』の運用・開発に携わっています...

より良いユーザー体験のためにできることの全てを。UXデザインの質を高める思考と行動

クライアントとユーザーの双方から本質的な課題を抽出し、サービスやプロダクトの成長を支援するニジボックスのUX・ディレクション室。今回はディレクターの馬渕さんにマイクを向け、UXデザイン業務についてインタビューを実施。リサーチからデザインまでの流れや仕事のやりがい、必要とされる能力や適性などを語っていただきました。リサーチとデザインから生まれるユーザー体験– ニジボックスでのUXデザイン業務について教えてくださいニジボックスの場合ですが、大きく分けて2つあります。ユーザーの行動やその行動に至る心理、感情、課題などを調査するUXリサーチと、リサーチ結果をもとにしたユーザーの体験デザイン業務で...

加速度を上げて成長し続けるために。リードデザイナーだった私が、次のステップにニジボックスを選んだ理由。

今回お話を伺ったのは、昨年11月に入社したデザイナーの舩山さんです。前職では、大手ECサイトを運営する事業会社に勤め、幅広いデザイン業務を担当されていました。その中でUI UX改善にも取り組み、その可能性に着目していた舩山さんは、ユーザー体験の改善をより一層突き詰めていきたいと考え、転職を決意されたそうです。舩山さんが、なぜ転職先にニジボックスを選んだのか?ニジボックスに入社したことで得られたことは? 転職活動中のみなさんが気になる質問にお答えいただきました。依頼通りの制作ではなく、本質的なユーザー体験の改善を目指して。同じ志を持つデザイナーたちと、UI UXを強みとする会社に出会えた。...

データエンジニアリングの基礎から応用まで、一年かけて体系的に学べるニジボックスの研修プログラム

今、ニジボックスでデータマネジメント職として新たなキャリアの第一歩を踏み出すエンジニアが続々と増えています。彼らが口をそろえて語るのが「オンボーディングのプログラムが想像以上に充実している」こと。入社後の研修プログラムの充実ぶりに驚くそうです。そこで今回は入社して間もないPG(プロダクトグロース)エンジニアにインタビューを敢行。お二人の実務デビューを支える研修の具体的内容や進め方、さらに今後のプログラムについてお話を伺いました。まさか中途入社で研修を受けられるとは...-- お二人とも前職では開発経験をお持ちですよね友田:SESで2年間、金融系システムのバックエンドエンジニアとして開発に...

リクルートのエンジニアと共に切磋琢磨する日々。バックエンド・デザイン領域まで染み出し、テックリードとして活躍したい。

今回お話を伺ったのは、2022年12月に入社したフロントエンドエンジニアの那谷さんです。前職では事業会社でシステム開発に携わり、長年活躍されてきた那谷さん。転職を考えたきっかけを始め、転職先としてニジボックスを選んだ理由、転職して実際にどうだったのかなど、転職活動の中で気になるあれこれを詳しく伺いました!フロントエンド技術の高い会社に転職し、技術のことを相談できる相手が欲しかった。-- 転職を考えたきっかけは、何でしたか?前職は、旅行系サービスを運営する会社に勤めていて、フロントエンドエンジニアとしてシステム開発に携わっていました。事業会社だったため部署内にはエンジニアは2、3人だけで、...

ニジボックスでフロントエンドエンジニアのプレイングマネジャーとして働きはじめた話

こんにちは、moenar-beaverです。ニジボックスでエンジニアが所属しているデベロップメント室でグループマネジャーを務めています。入社してから早くも5年が経とうとしていますが、マネジャーになったのは今年の4月ですので、まだまだ新米のマネジャーです。また、フロントエンドエンジニアとしても業務をしています。今日は自分が普段どのような仕事をしているのか、どんな考えで仕事をしているのかを読者の方にお伝えしたいと思います。プレイングマネジャーの仕事プレイングマネジャーとして働いている私の仕事についてお話します。プレイヤーとしての仕事ニジボックスはリクルートのグループ会社であり、リクルート内の...

リクルートの重要案件を支え、世の中の課題を解決していく。ニジボックスにおける開発ディレクターの大きな使命とは?

今回お話を伺ったのは、2017年にリクルートに入社し、2023年4月からリクルートのグループ会社であるニジボックスへジョインした開発ディレクターの綿引さんです。ニジボックスでは開発ディレクター組織を率いつつ、SaaS領域を専門とするグループのマネジャーとして活躍し、メンバーの育成やマネジメント、組織の拡大化に注力する綿引さんです。自分たちが自信を持って世の中へ出すことができるプロダクトを事業会社で作りたい、そんな思いからリクルートへ。--リクルート入社前は、どのような会社でどんな業務をされていましたか?前職は新卒で入社したITコンサルの会社の研究開発部門に所属し、エンジニアとして9年ほど...

デザイナーの理想の働き方を目指して。ニジボックスの2年間で得た、成長の実感。

今回お話を伺ったのは、デザイナー組織のグループリーダーを務める橋口さんです。入社してすぐにデザイナーとして業務をこなしながら、改善の余地のあった他部署とのリレーションの効率化や環境の整備など体制作りにも力を入れてきたという橋口さん。ニジボックスに転職を決めた理由、入社後どのような成長を経て現在の立場になったのか、転職後に新たに広がった可能性についてもお話しいただきました。クライアントに伴走し続け、ユーザー視点に立ったデザインをしたい。--ニジボックス入社前はどのような会社で、どんな業務を担当していましたか?新卒で入社したのは、不動産会社の広告を制作する部署でインハウスのデザイナーとして働...

コミュニケーションを大切に。みなが生き生きと働ける「場所」はニジボックスで実現できる。

今回お話を伺ったのは、ディレクター組織を牽引する吉松さんです。前職でのWebディレクター歴6年の経験を生かし、ニジボックスへの入社後2年という短期間で1ディレクターからメンバーを率いるマネジャーへとキャリアアップし、クライアントやメンバーから絶大な信頼を得て活躍されています。ニジボックスのディレクターのワークスタイルや、キャリアの築き方など、転職の際に気になることも詳しくお話しいただきました!助け合い高め合う。理想とする環境を求めてニジボックスへ。–– これまでのキャリアや、前職について教えてください。Web業界で仕事を始めて12年になります。業界1社目は、占いサイトの運用を行っている会...

地元大阪で暮らしながら、東京の会社で働く。私の理想の働き方がここにある。

ニジボックスの新メンバーに話を聞く、インタビュー企画!今回は地元大阪で暮らしながらリモートで勤務する、デザイナーの中西さんです。ニジボックスへの転職理由、地元で暮らしながら東京の会社で働くことの魅力などを中心にうかがいました。デザイナーとしてさらにスキルアップを。成長の場を求めて、転職活動をスタート。--Web・デザイン業界に足を踏み入れることになったきっかけを含め、中西さんのこれまでの経歴について教えてください。出身は大阪で、大学卒業後は愛知の自動車部品メーカーの大手に就職し、1年ほど配属先の東京で働いていました。営業職だったんですが、なかなかモチベーションが上がらず…。その頃から自分...

【新入社員:開発ディレクター】仕事も育児もがんばれる、働きやすさを実感する日々。

ニジボックスの新人メンバーにお話しを聞く、インタビュー企画!今回は開発ディレクターの政井さんです。前職でも開発ディレクターに近い業務を担当されていましたが、ご自身のこの先のライフプランやキャリアステップを考え、より自分らしく働ける場所を求めてニジボックスに転職されました。仕事も育児も全力投球したい!柔軟な働き方ができる職場を求め、ニジボックスへ転職。ーニジボックスに入社する前は、どんな仕事をされていたのか教えてください。新卒から10年以上、大手鉄道会社に勤務していました。入社して一年目は広告などを扱う部署に在籍し、二年目から退職するまでネット予約システムの開発ディレクターに近い仕事をして...

答えのない課題に、クリエイティブの力で挑む!クライアントとチームのような一体感で、ものづくりをしていきたい。

ニジボックスの人とワークスタイルを紹介するインタビュー企画!今回お話を伺ったのは、ディレクターとして日々さまざまなクライアントワークに携わる森本さんです。以前の職場ではSEとして働いていた森本さんがニジボックスを選んだ理由やキャリアチェンジを望んだ理由についてお聞きしました。「ニジボックスでディレクターとして働くってどんな感じ?」、「プロジェクトの上流から関わる場合は、具体的にどのように?」といった、転職の際に気になることも詳しくお話しいただいています!憧れだったクリエイティブの世界! ニジボックス入社の決め手は、私の思いを受け止めてくれたこと。--クリエイティブ業界に興味を持ったきっか...

【新入社員:開発ディレクター】転職活動中の不安を理解し、寄り添ってくれる安心感が決め手だった

リクルートで開発ディレクターとして働くメンバーに聞きました!ニジボックスで働き始めたばかりのメンバーに、「働いてみた」率直な感想を聞くインタビュー企画!今回は、リクルートの大規模サービス運営の現場で開発ディレクターとして活躍する吉田さんです。前職ではデザイン、エンジニアリング、ディレクション業務と幅広い活躍をしていた吉田さん。開発ディレクターとしての専門性を高めるために選択したのがニジボックスでした。ニジボックスを選んだ決め手、入社前の不安とのギャップなど、転職活動で気になることを詳しくうかがいました!仲間とともに切磋琢磨できる環境で、刺激を受けたい。キャリアアップを目指して、ニジボック...

【新入社員インタビュー】長崎でフロントエンドエンジニアとして働くメンバーに聞きました!

新メンバーに話を聞くインタビュー企画!今回お話をお聞きしたのは、ニジボックス初の長崎採用で入社されたフロントエンドエンジニアの柳さんです。長崎県で生まれ育ち、大学卒業後に県外の会社へ就職。結婚・お子さんの誕生を機に、地元である長崎で仕事をすることを選んだ柳さん。今回は、Uターンを決意した理由や、転職先にニジボックスを選択した決め手をうかがいました。フロントエンドエンジニアへの憧れ、ライフステージの変化から、転職活動をスタート。--ニジボックスに入社するまでの経歴、前職について教えてください。鹿児島県の大学に進学し、卒業後はそのまま県内の医療機関向け業務支援ソフトを開発する企業に就職し、ソ...

5,665Followers
126Posts

Spaces

Spaces

UI/Webデザイナー

フロントエンドエンジニア

制度紹介

データマネジメント

Webディレクター/UXデザイナー

開発ディレクター