注目のストーリー
All posts
“営業嫌い”だった私がたどり着いた、「売り込まないインサイドセールス」という形(後編)
こんにちは、ナリコマの山岡タケルです!もともと“営業が嫌い”だった私がインサイドセールスの立ち上げに取り組む。それは、ある意味巡り合わせでもあります。“営業嫌い”だからこそ、むしろインサイドセールスやセールスのあり方そのものが変えられるのではないか?とも思っています。後編では、ナリコマ入社後「どんなインサイドセールスの形をつくっていきたいか?」について綴っています※前編はこちら「インサイドセールスの立ち上げ」というミッション「デジタルを使って営業のスタイルを変えていく」という、言葉に魅かれて入社したナリコマ。そこで任されたのが「インサイドセールスの立ち上げ」でした。実を言うと、私はインサ...
“営業嫌い”だった私がたどり着いた、「売り込まないインサイドセールス」という形(前編)
こんにちは、ナリコマの山岡タケルです!いきなりですが、私はもともと“営業が嫌い”でした。むしろ、一番やりたくなかった仕事です。「スーツを着る仕事はしたくない」と言っていたほどです。というのも、「営業=しつこい」という固定概念があったのかもしれません。新卒で食品メーカーに就職した私は、将来商品開発に携わりたいと思っていました。でも、まずは“現場から”ということもあり営業部へ配属。そこから私の営業キャリアがスタートします。※この記事では、ナリコマ入社にたどり着いた経緯までの話をしています。入社後の話は後編をご覧ください。「営業してこい!お前は配達員じゃない」営業からキャリアをスタートさせた私...
「営業を、もっと“楽しく・ラクに”」──ナリコマの新しい挑戦を牽引する山岡タケルに、採用担当の中島が聞いてみた
こんにちは、ナリコマ採用担当の中島です。 今回は、東京勤務で仲間を募集中のインサイドセールスについて、立ち上げ担当のタケルさんに直接お話を伺いました。異色のキャリアを歩みながらも、ナリコマで“営業の未来”を作る仕事に挑戦しているタケルさん。 「人が頑張る」だけに頼らない、仕組みとデジタルで成果を生む世界を目指すその姿は、私から見ても刺激的です。異色のキャリアから、ナリコマへ中島: タケルさん、今日はよろしくお願いします。まずは自己紹介と経歴からお願いします。山岡: よろしくお願いします!今の職場が6社目になります。最初はコーヒーのメーカーで営業、その後はバンド活動をしながらフリーターも経...
本部長のひとりごと|新卒さんが来たぁぁっ!
ITエンジニア採用ってナリコマのシステム部に8名の新卒社員が入社した 。世の中にたくさんの企業がある中で、ナリコマを選択してくれた8名のエンジニアの卵たちなので、嬉しいことはもちろんのことそれ以上に胸を撫でおろした想いの入社式だった。それと言うのも、昨年のシステム部での採用実績は0人だったのだ。 昨今のデジタルニーズの高まりが人材市場にも影響を与え、デジタル人材のニーズは年々高まっている。本当に困ったことだ。コンサルティングファームが破格の条件で大量採用を行ってやがるし、普通の事業会社もDX推進の旗のもと、わけもわからずエンジニア採用を進めている。市場は大荒れで、IT人材市場は年々採用が...
「Web最強の人になりたい」──“なんでもできる”を楽しむデザイナーの挑戦
ナリコマグループで、「Web最強の人になる」という目標を掲げる浅野さん。デザイナーとして入社しながらも、サイトリニューアル・SEO・Web広告・パンフレット制作、さらには万博ブースの設計まで。Webとデザインにまつわる“すべて”を担当する彼女の姿は、もはやデザイナーの枠には収まりきりません。なぜ彼女はそこまで広く仕事を手がけているのか?ナリコマという会社にどんな可能性を感じているのか?未来の“仲間”へのメッセージとともに、その想いを聞きました。「“正解”が知りたかった」─マーケティングへの興味が転機に──まずは、これまでのキャリアを教えてください。浅野:高校生の頃から「将来はデザイナーに...
部門間を超えた連携で期待される新しいナリコマのかたちとは?〈後編〉|営業・デジマ・インサイドセールス座談会
「"ALL for ONE SPOON" 食の可能性をデジタルで広げ、『一さじの喜び』を届け続ける」食事を通して人々に生きる喜びを届けるべく、高齢者福祉施設や医療機関向けに食事サービスを提供する、株式会社ナリコマホールディングス(以下、ナリコマ)。大阪府大阪市に本社を構え、関西を中心に成長を続けてきた当社では、関東以北のエリアにもナリコマのサービスを浸透させるため、この春から東京拠点を増強しています。今回は前回に引き続き、関東以北での認知度やサービス拡大をめざすべく、東京拠点で連携を深める営業・デジタルマーケティング・インサイドセールスのメンバー3人の対談の後編をお届け。これからのナリコ...
部門間を超えた連携で期待される新しいナリコマのかたちとは?〈前編〉|営業・デジマ・インサイドセールス座談会
「"ALL for ONE SPOON" 食の可能性をデジタルで広げ、『一さじの喜び』を届け続ける」食事を通して人々に生きる喜びを届けるべく、高齢者福祉施設や医療機関向けに食事サービスを提供する、株式会社ナリコマホールディングス(以下、ナリコマ)。大阪府大阪市に本社を構え、関西を中心に成長を続けてきた当社では、関東以北のエリアにもナリコマのサービスを浸透させるため、この春から東京拠点を増強しています。今回は、関東以北での認知度向上やサービス拡大をめざすべく、東京拠点で連携を深める営業・デジタルマーケティング(デジマ)・インサイドセールスのメンバー3人の対談を前後編にわたってお届け。前編で...
柔軟な発想とマインドで「ナリコマらしい」デジマに!〈後編〉|大阪デジタルマーケティングチーム座談会
「"ALL for ONE SPOON" 食の可能性をデジタルで広げ、『一さじの喜び』を届け続ける」食事を通して人々に生きる喜びを届けるべく、高齢者福祉施設や医療機関向けに食事サービスを提供する、株式会社ナリコマホールディングス(以下、ナリコマ)。大阪府大阪市に本社を構え、関西を中心に成長を続け、この春からは東京拠点にも力を入れ、全国にサービスを拡大してきました。今回はそんなナリコマで、2020年新たに立ち上がったデジタルマーケティング(デジマ)チームのメンバー4人の対談の後編をお届け。ナリコマのデジマチームの風土やマインド、新設する東京デジマチームに参画して欲しい人物像などを語ってもら...
柔軟な発想とマインドで「ナリコマらしい」デジマに!〈前編〉|大阪デジタルマーケティングチーム座談会
「"ALL for ONE SPOON" 食の可能性をデジタルで広げ、『一さじの喜び』を届け続ける」食事を通して人々に生きる喜びを届けるべく、高齢者福祉施設や医療機関向けに食事サービスを提供する、株式会社ナリコマホールディングス(以下、ナリコマ)。大阪府大阪市に本社を構え、関西を中心に成長を続け、この春からは東京拠点にも力を入れ、全国にサービスを拡大してきました。今回はそんなナリコマで、2020年新たに立ち上がったデジタルマーケティング(デジマ)チームのメンバー4人の対談を前後編にわたってお届け。「ウェブ集客」という概念がなかったナリコマでデジマを根付かせた苦悩、当社ならではのデジマチー...
まさか、万博のステージに出るなんて
万博に参加してきました阪・関西万博のフューチャーライフエクスペリエンスにて、6月10日 (火) から16日 (月) までの一週間、「未来のおいしいをつくるのは、だあれ?」という展示を行いました。約1万人もの方々にブースへ足を運んでいただき、たくさんの方々と「食と記憶」について対話いたしました。そして、私は6月10日 (火) にフューチャーライフヴィレッジのステージにて「キモチとキオクがつくる、未来の食と空間」というテーマでお話ししました。たくさんの方に拝聴いただき、この場を借りて、心から感謝を申し上げます。ステージに出るということえっと…私、入社した時に「インサイドセールスの立ち上げをし...
東京新拠点への挑戦!チームの垣根を超えるシステム開発〈後編〉| 運営本部 本部長 山田 旗彦
「“ALL for ONE SPOON” 食の可能性をデジタルで広げ、『一さじの喜び』を届け続ける」食事を通して人々に生きる喜びを届けるべく、高齢者福祉施設や医療機関向けに食事サービスを提供する、株式会社ナリコマホールディングス(以下、ナリコマ)。大阪府大阪市に本社を構え、関西を中心に成長を続け、この春からは東京拠点にも力を入れ、全国にサービスを拡大してきました。今回はナリコマ 運営本部 本部長 山田 旗彦のインタビューの後編。ナリコマのシステム開発ならではの魅力、そして新たに立ち上げるシステム開発チームの東京拠点について、詳しく語ってもらいました。※前編はこちらなお記事の執筆には、株式...
東京新拠点への挑戦!チームの垣根を超えるシステム開発〈前編〉| 運営本部 本部長 山田 旗彦
「“ALL for ONE SPOON” 食の可能性をデジタルで広げ、『一さじの喜び』を届け続ける」食事を通して人々に生きる喜びを届けるべく、高齢者福祉施設や医療機関向けに食事サービスを提供する、株式会社ナリコマホールディングス(以下、ナリコマ)。大阪府大阪市に本社を構え、関西を中心に成長を続け、この春からは東京拠点にも力を入れ、全国にサービスを拡大してきました。今回はナリコマ 運営本部 本部長 山田 旗彦にインタビュー。システムエンジニアがわずか3名しかいなかった2004年にナリコマに入社し、システムの改善や業務のDX化に尽力。そして今、ナリコマの関東本格展開に向け、新たにシステム開発...
あなたのデザインが、会社の採用ブランドを変える― WEBデザイナーとしての新しい挑戦 ―
1️⃣ 「誰のためにデザインするのか?」これは、WEBデザイナーなら一度は向き合う問いではないでしょうか。クライアントの満足度、ユーザーの使いやすさ、KPIの達成。すべてが重要で、すべてに応えるのがプロの仕事です。でも、もし――。“まだ見ぬ未来の仲間”に出会ってもらうためだけのデザインがあるとしたら?会社の想いや、人の想いをカタチにして、誰かの心を動かすデザイン。それをゼロから手がけるのは、きっとあなたにとって新しい挑戦になるはずです。2️⃣ 私たちの背景私たちナリコマホールディングスは、全国の高齢者福祉施設へ“温かい食事”を届け続けてきた会社です。創業から約30年。厨房のない施設や人手...
変化を柔軟に受け止め、楽しむ。東京デジマチーム新設への期待〈後編〉|株式会社ナリコマホールディングス コーポレート本部 本部長 北窓 佐和子
「“ALL for ONE SPOON” 食の可能性をデジタルで広げ、『一さじの喜び』を届け続ける」食事を通して人々に生きる喜びを届けるべく、高齢者福祉施設や医療機関向けに食事サービスを提供する、株式会社ナリコマホールディングス(以下、ナリコマ)。大阪府大阪市に本社を構え、関西を中心に成長を続け、この春からは東京拠点にも力を入れ、全国にサービスを拡大してきました。今回はナリコマ コーポレート本部 本部長 北窓 佐和子のインタビューの後編。デジタルマーケティングチームのヒストリー、そして新たに立ち上げる同チームの東京拠点について、詳しく語ってもらいました。※前編はこちらなお記事の執筆には、...
変化を柔軟に受け止め、楽しむ。東京デジマチーム新設への期待〈前編〉|株式会社ナリコマホールディングス コーポレート本部 本部長 北窓 佐和子
「“ALL for ONE SPOON” 食の可能性をデジタルで広げ、『一さじの喜び』を届け続ける」食事を通して人々に生きる喜びを届けるべく、高齢者福祉施設や医療機関向けに食事サービスを提供する、株式会社ナリコマホールディングス(以下、ナリコマ)。大阪府大阪市に本社を構え、関西を中心に成長を続け、この春からは東京拠点にも力を入れ、全国にサービスを拡大してきました。今回はナリコマ コーポレート本部 本部長 北窓 佐和子にインタビュー。2020年にナリコマに入社し、大阪本社でのデジタルマーケティングチームの新規立ち上げに尽力。そして今、ナリコマの関東本格展開に向け、新たに同チームの東京拠点立...