注目のストーリー
All posts
挑戦と安定、どちらも叶う会社 AFSの答え
挑戦を後押しする「社内起業制度」安定を支える「学びの仕組み」社員の声から見えた“挑戦と安定”最後にこんにちは、AFS株式会社の柳です。今回は「挑戦できる安定」というテーマについてお話しします。挑戦と安定。一見すると、相反するように聞こえる言葉ですよね。「安定したいなら挑戦はできない」「挑戦したいなら安定は捨てるしかない」──そんな風に考えている人も少なくありません。でも私は社会に出てからずっと、両立できる会社があればいいのにと思っていました。そして今、自分が会社を経営する立場になって、その仕組みをAFSに作ることができました。挑戦を後押しする「社内起業制度」挑戦の象徴が、AFS独自の**...
エンジニアに必要なのは“技術”と、もうひとつの力─「義理と人情」
社員との関係で感じた「義理と人情」取引先様との関係で感じた「義理と人情」義理と人情がAFSを動かしている最後に小さな会社だからこそ見える、人の縁と支え合いの力。こんにちは、AFS株式会社の柳です。今回は「義理と人情」というテーマについてお話しします。SESという業種は、契約や数字だけで回っているように見えるかもしれません。でも本質は「人と人がどう関わるか」で成り立っています。だからこそ、この言葉の重みを日々実感しています。社員との関係で感じた「義理と人情」AFSはまだ規模が小さい会社なので、社員同士も私との関係もとてもフラットです。一緒に遊びに行ったり、何気なく「ご飯行きませんか?」と誘...
Always Future Survivors──常に未来を生き抜く者たちと共に。
現在のAFSと、代表としての私AFSの未来代表としての目標最後に会社も代表も、まだまだ成長途中です。こんにちは、AFS株式会社の柳です。今日は少し肩の力を抜いて、**AFSの“今”と“これから”**についてお話しします。会社紹介というと、良い面ばかりを並べがちですが…今日は違います。「まだまだ小さな会社」「代表としても力不足」そんな現実も含めて、ありのままをお伝えしたいと思います。なぜなら、それが今のAFSを形づくっている大事な要素だからです。現在のAFSと、代表としての私AFSは現在2期目。正直に言えば、まだまだ会社も小さく、私自身も代表として力不足だと感じることが多いです。経営に関し...
企業ロゴを手がけたエンジニアは、“夢がなかった”と語った。
「本当は、ITがやりたかったわけじゃない」夢なんて、最初からなくたっていい二足のわらじでも、自分の居場所をつくるこんにちは。AFS代表の柳です。今回ご紹介するのは、エンジニアでありながら、AFSの企業ロゴも手がけているデザインの才能をも併せ持つRさんのストーリーです。Rさんと初めて会ったときの印象は、正直「エンジニアっぽくないな」というものでした(笑)。奇抜なマンバンヘア、明るくて人懐っこいコミュニケーション。ITの世界にいなくても、きっとどこでもやっていけるタイプだろうなと、すぐに感じました。でも、Rさんの魅力はそこにとどまりません。彼は、話し上手なだけではなく、「聞き上手」で「空気を...
ガジェット好きの警察官が、エンジニアになるまでの話。
「このままでいいのか?」と、心がささやいた不安な現実と、希望の再会今、Tさんは「自分の意思で選んだ道」を歩いている最後に:「遠回りも、正解になる」こんにちは。AFS代表の柳です。今回は、ちょっと“異色”な経歴を持つTさんをご紹介したいと思います。Tさんは、もともと警察官として働いていました。誰もが“安定している”と考えるような職に就き、真面目に勤め続けていた彼。でも、その胸の奥には、ずっと小さな違和感がありました。「このままでいいのか?」と、心がささやいたTさんは、ガジェットやPCが大好きで、自作PCを組んで楽しんでいたほどの“技術好き”。警察官という職業は彼の誠実な人柄に合っていました...
「このままでいいのかな」から始まった、“もう一度”の挑戦
キャリアを手放しかけた日、そしてもう一度の決意ブランクがあっても、“目標に向かう道”はつくれるIさんの挑戦に、AFSが伴走していること最後に──「今さら遅いかな」と感じているあなたへこんにちは。AFS株式会社 代表の柳です。これまで多くの方の転職や再挑戦に向き合ってきましたが、そのたびに思うのはキャリアの「転機」は、突然やってくることがある、ということ。今回は、そんな転機をきっかけに、もう一度“エンジニアとしてのキャリア”に向き合おうと決意した、Iさんのストーリーをご紹介します。キャリアを手放しかけた日、そしてもう一度の決意Iさんはもともとネットワークエンジニアとして働いていました。しか...
「技術者じゃなくても、チームに貢献できる。」Tさんが選んだPMOという道
自分にしかない「武器」を見つけたTさん道に迷っても、自分を信じる選択を最後に「違う角度からキャリアを切り拓きたい」と思っているあなたへこんにちは。代表の柳です。AFSでは、インフラエンジニアを中心に多くのメンバーが活躍していますが、それだけに留まらず、キャリアの途中で新たな強みを見出し、別の領域へとシフトしていった人もいます。今回ご紹介するTさんは、まさにそのひとり。エンジニアとしてキャリアをスタートしながらも、自身の強みを活かし、PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)というポジションで、社内外問わず重要な役割を担うようになった人物です。自分にしかない「武器」を見つけたTさんTさんは...
「誰だって、始まりは“現実的な理由”でいい。」
AFSでのキャリア設計は、「やりたいこと」じゃなくてもいい結果を出した人が、次の誰かを引き上げるAFSは、理想じゃなく“現実”から始められる場所こんにちは。代表の柳です。私たちAFSには、「もともとITに強い関心があったわけじゃない」「夢を追ってきたわけじゃない」という人も多くいます。でも、だからこそ現実的に、地に足をつけて成長していける人も多いのだと感じています。今回ご紹介するHさんも、そんな一人。ITに憧れて飛び込んだというよりも、「今より生活を良くしたい」という理由で業界に入ってきた方です。でもその“現実的なきっかけ”が、やがて本人の努力によって“誇れるキャリア”へと変わっていきま...
“やりたい”を、あきらめたくなかったYさんが描く次の未来
会社都合ではなく、“自分の意思”で進めるキャリアをYさんのこれからが、AFSのこれからをつくる最後に“あきらめきれない気持ち”があるあなたへこんにちは。代表の柳です。AFSではこれまで、いろんなきっかけで入社した仲間がいます。中には「今の環境では実現できなかった夢」を、ここで再スタートさせた人もいます。今回ご紹介するYさんも、そんなひとり。技術に対する強いこだわりと、自分の「やりたいこと」に真っすぐな姿勢が印象的なメンバーです。会社都合ではなく、“自分の意思”で進めるキャリアをエンジニアとしてのキャリアにおいて、「やりたい技術があるのに触れさせてもらえない」というのは、意外とよくある話で...
安定を捨て、夢を選んだ日。SさんがAFSで見つけた道
迷った末に選んだのは、「やりたいことに挑戦する」道だったSさんが教えてくれた、“成長の原動力”は迷いの中にあること未来は、“見つけるもの”じゃなく“つくるもの”最後に──今、迷っているあなたへこんにちは。AFS株式会社 代表の柳です。社会人経験を積んでからエンジニアを目指す、いわゆる“未経験転職”は、今では珍しくありません。でも実際には、転職する側の不安も、迎える側の覚悟も、決して小さなものではないはずです。今回紹介したいのは、そんな“未経験からの挑戦”を、自らの意思で選び、いまも前に進み続けているSさんの話です。迷った末に選んだのは、「やりたいことに挑戦する」道だったSさんは、AFSに...
“未来を諦めない選択”──最年少エンジニアOさんの再出発
最初に待っていたのは、想像と違う現実それでも、「やり直したい」と言ったOさん「やり直し」は、逃げじゃない。未来への選択だAFSは、“あきらめなかった人”にチャンスを渡したいこんにちは、AFS代表の柳です。SESという業界は、人によってまったく異なるスタートを切る世界です。スムーズにステップアップできる人がいれば、思い描いた道と現実とのギャップに戸惑い、悩み、立ち止まる人もいます。今日ご紹介するのは、そんな「ギャップ」と向き合いながら、それでも前を向こうとしたAFS最年少エンジニア、Oさんの話です。最初に待っていたのは、想像と違う現実Oさんはもともと北海道で社労士事務所に勤務していました。...
“逃げずに、もう一度”。Aさんが営業として再スタートを切った日
SESの“影”に翻弄された、その後に見えた希望逃げてもいい。でも、彼女は逃げなかった。” Aさんの選択スタートは「ゼロから」。でも、一歩ずつ進んできたいま、そしてこれからAFSは、“背景”より“未来”を見て採用しています最後に──「やり直したい」と思ったあなたへこんにちは。代表の柳です。Wantedlyで発信を続けている中で、AFSには本当にさまざまな背景を持つ方が集まってきます。今回は、AFSの紅一点、そしてエンジニアではなく「営業」として入社してくれたAさんの話を紹介したいと思います。入社のきっかけは、とても印象的な出会いから始まりました。SESの“影”に翻弄された、その後に見えた希...
エンジニアの“もうひとつの顔”──マルチロールで活躍する働き方
“できること”より、“誰かの役に立てること”を軸に役割の“掛け持ち”が、自分の視野を広げていく“最初の仲間”が、いま会社を支える存在になるまで最後にこんにちは。代表の柳です。エンジニアと聞くと「技術の専門家」というイメージが先行しがちですが、AFSにはそれだけでは語りきれない働き方をしているメンバーがいます。たとえば、日々インフラの現場で技術を磨きながら、会社のバックオフィス業務も担っているメンバーもそのひとり。技術職と管理業務、一見するとまったく異なるフィールドを、自然体で両立している姿に、私自身もたびたび刺激を受けています。“できること”より、“誰かの役に立てること”を軸にインフラエ...
キャリアの中に“恩返し”を込めて。育てる側へと進んだRさんの話
技術だけじゃない、“人間力”が育つ環境育てられた側から、育てる側へ──Rさんが選んだ次のステップ技術力の先に、見えてきた新しい価値AFSは、キャリアの途中で“新しい役割”を見つけられる場所最後にこんにちは。代表の柳です。エンジニアの“成長”と聞くと、多くの方が「どんな技術を身につけるか」「どの資格を取るか」といったスキル面を思い浮かべるのではないでしょうか。もちろん、それもとても大切なことです。ですが私は、それと同じくらい「人としての成長」も大切にしたいと考えています。技術だけじゃない、“人間力”が育つ環境AFSでは、帰社日や面談、日々のチャットでのやりとりなどを通じて、メンバー同士が自...
「自分のキャリアって、このままでいいのかな」って思う夜がある
その気づきが、きっと未来を変えてくれるキャリアは「積み重ね」より、「見直し」が必要なときもあるAFSは、“キャリアの軌道修正”をいっしょに考えられる場所です最後に:立ち止まる時間が、前に進む力になるこんにちは。代表の柳です。皆さんにも、こんな夜はありませんか?──なんとなく、スマホをいじりながら「このまま今の仕事を続けていていいのかな」「もっと自分に合った働き方が他にあるんじゃないかな」「…いや、贅沢な悩みかも」って、自分の気持ちを押し殺してしまう。でも、私は思います。そんな風に“考えること”って、決して悪いことじゃない。むしろ、“自分を見失わずにいたい”ということなんだと思うんです。そ...