1
/
5

All posts

公共事業と新規事業を支える「人事担当」募集!

ガーネットコンサルティングは、船橋を拠点に公共調査・地域活性化・システム導入支援など、多彩な事業を展開している会社です。行政からの委託事業や新規Webサービスの立ち上げなど、“地域と社会を良くする”をテーマに活動しています。そんな当社の成長を内側から支えてくれる「人事担当者」を募集します。人材の採用はもちろん、入社後のフォローや組織づくりまで、会社の未来を形にしていく重要な役割です。具体的には…採用計画の策定・求人媒体の運用面接や候補者とのコミュニケーション入社後のオンボーディング、教育体制の企画社内制度や働きやすい環境づくりへの提案といっても「人事の経験がないと無理?」ということはあり...

DXと地域活性化の波に乗る ― ガーネットコンサルティングが描く未来

近年、AIやクラウドを中心としたDX(デジタルトランスフォーメーション)の流れは、大企業だけでなく中小企業や地方自治体にまで急速に広がっています。特に2024年以降は生成AIの普及や国の「働き方改革」推進も相まって、ITを活用して生産性を高めることがあらゆる業界の最重要課題となっています。しかし現場では「人手不足でシステム導入にまで手が回らない」「専門知識を持つ人材を採用できない」といった声が後を絶ちません。最新のツールが世の中に溢れている一方で、活用できずに埋もれている企業も数多く存在します。こうした状況の中、私たち株式会社ガーネットコンサルティングは**“現場に寄り添うITパートナー...

営業だけじゃない、新しい挑戦ができる営業職募集|自由と成長の両立を叶えよう

株式会社ガーネットコンサルティングは、ITコンサルティングと公共事業を基盤に成長してきた会社です。私たちが大切にしているのは「エンジニアがもっと自由に、安心して働ける社会をつくること」。そのために、営業職としての活躍はもちろん、SESの現場にも関わり、幅広い経験を積める仲間を募集しています。営業だけでは終わらない。幅広い挑戦ができる環境通常の営業職は「人と企業をつなぐ」ことが中心ですが、当社の営業はそれにとどまりません。クライアント提案に加えて、SES案件のコーディネートや現場フォローにも関わり、エンジニアやクライアントと共に案件を成功へ導く役割も担います。営業経験を活かしながら実務にも...

【SESに疲れたエンジニアへ】現場ガチャに巻き込まれない、“ちゃんと話せる”会社で働きませんか?

「現場、また変わるの? 相談もなかったけど…」「この先、自分は何ができるようになるんだろう」「とにかく人間関係がつらい。技術以前の問題だ…」そんな気持ち、抱えていませんか?いま、SES業界で働く多くのエンジニアが「スキルアップ」と「安心して働ける環境」の両立に悩んでいます。その背景には、「現場ガチャ」「希望無視の配属」「相談しづらい文化」など、構造的な課題があります。こんにちは、ガーネットコンサルティングです。私たちは、エンジニアのキャリアと心の健康、どちらも大切にするITコンサルティング会社です。SESを主軸にしながらも、受託・公共・自社企画といった幅広い事業領域を持ち、エンジニア一人...

「技術力だけではない、自分らしいキャリアを築く場所を探しているあなたへ」

こんにちは。ガーネットコンサルティングの松田です。いまこのページをご覧になっているということは、きっとあなたは「今のままでいいのだろうか」と、キャリアについて考え始めたタイミングかもしれません。日々の開発業務に追われながら、ふと立ち止まって考える——「自分は何をつくりたいんだろう」「このままの働き方で成長できるのだろうか」。そんな問いを、私たちのメンバーもかつて自分に投げかけてきました。エンジニアとしての"やりがい"が見えにくくなっていませんか?SESの現場に入り、顧客先の要件を満たすことを日々繰り返す。経験としては積みあがっていく一方で、「自分のキャリアにどう繋がるのか分からない」と感...

若手の一歩が、地域を変える。ガーネットで挑む“本気の地方創生”

「地方創生に関わる仕事がしたい」そう語る学生は年々増えています。けれど、いざ就職活動を始めると、「自治体に入るしかない?」「地域の仕事って、何から始めたらいいの?」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。私たちガーネットコンサルティングは、ITと地域支援を掛け合わせて、「まちの課題を現場から解決する」ことに挑戦している会社です。行政と連携した公共事業や、地域の中小企業を支えるIT顧問サービスを通じて、若手メンバーが最前線で“まちづくり”に関わっています。■ 地方創生=イベントだけじゃない。「地方創生」と聞くと、観光イベントや特産品の開発をイメージするかもしれません。もちろんそれも大切...

会社の“情報システム部”を外から支える? ガーネットのIT顧問で、社会とつながる仕事を。

「ITって難しそう」「プログラミングできないとダメ?」もしあなたがそう感じているなら、ちょっと待ってください。私たちガーネットコンサルティングは、企業のITを“まるごとサポート”する「おまかせIT顧問」サービスを展開している会社です。そして今、このサービスを支える仲間として、新卒の皆さんを本気で探しています。■ “おまかせIT顧問”って何?世の中には、パソコンやネットワーク、セキュリティ、業務システムなど、日々のIT運用に困っている中小企業がたくさんあります。「社内に詳しい人がいない」「調べてもわからない」「人手が足りない」──そんな企業の“外部IT部門”として、私たちはITの運用やトラ...

法人向けIT支援から地域共創へ。おまかせIT顧問で“町おこし”の未来を描く

弊社では現在、企業向けに「おまかせIT顧問」サービスを提供しています。これは、月額3万円から利用できる“社外CIO”のような存在として、ITに関する業務の悩みをまるごと引き受ける顧問型支援サービスです。たとえば、社内のIT整備、クラウド活用、セキュリティ対策、業務効率化、トラブル対応、社内教育まで。「情シス担当がいない」「現場任せになっている」「ITに時間を割けない」——そんな中小企業の課題に寄り添い、確実に一歩ずつ支援してきました。一方で、私たちはこの仕組みを、企業にとどまらず、地域社会にも展開できるのではないかという構想を温めています。企業向けに蓄積してきたノウハウは、そのまま「町お...

「週休2日制」の罠、知ってますか?

こんな経験、ある方いませんか🤔?「週休2日制」って書いてあるから、土日休みだと思って入社したら、実は「第2土曜だけ休みで、それ以外は出社」だった…。言葉の違いに要注意🚥求人を見るときに意外と見落としがちなのが、「週休2日制」と「完全週休2日制」の違いです。名前は似ているけれど、実際の働き方は大違い。簡単に言うと、完全週休2日制:毎週2日、必ず休み(たとえば毎週土日)週休2日制:月に1回以上、週2日休みの週があるだけつまり、「週休2日制」は、毎週休めるとは限らないんです。弊社は「完全」派です🌷そんな働き方のギャップに悩んでほしくないから、弊社は「完全週休2日制(土日祝休み)」を採用していま...

若手からベンチャーが選ばれている❔

「安定志向」と言われた若手世代ですが、近年はベンチャー企業に飛び込む20代~30代が増えているうようです。下記の表でもわかるように、近年はベンチャーorスタートアップ企業への入社希望者が増えています!引用:就活生の意識はどっち? 「大手企業vsベンチャー企業」「スペシャリストvsゼネラリスト」など調査結果がわかるそんな"今どき若手"が、なぜベンチャーに惹かれるのか?5つの理由をまとめました!✔ 1. とにかく成長が早い若手でもガンガン実務を任される成長スピードが段違い✔ 2. 裁量がある=自由にアイデアを出せる決裁が早いので、自分の提案がそのまま採用されることも「やってみたい」が歓迎され...

未来の「当たり前」をつくる仕事。公共事業の現場から社会を変える

「将来、どんな仕事をしたいですか?」就活中によく聞かれるこの質問に、明確な答えを持っている人は実はそれほど多くないかもしれません。そんなあなたに、ちょっとだけ考えてみてほしい仕事があります。それが、私たちガーネットコンサルティングが手がける「公共事業」という仕事です。公共事業というと、道路や橋を作る土木工事をイメージされることも多いですが、私たちが関わっているのは、自治体や公共団体と一緒に“仕組みを作る”仕事。地域や社会の基盤を整え、次の世代にバトンを渡していくための仕事です。たとえば、「労務費調査業務」。これは、建設現場などで働く作業員の労働実態をヒアリングし、作業内容や拘束時間を調査...

✨エンジニアさんのリアルな意見✨

こんにちは!各地で梅雨入りしていますが、いかがお過ごしでしょうか?暑い日が続いておりますので、体調には十分お気をつけてお過ごしください。☔🌞☔🌞☔🌞☔🌞☔🌞☔🌞☔🌞☔🌞☔🌞☔🌞☔🌞☔🌞☔🌞☔🌞☔🌞☔🌞☔🌞先日は正社員入社予定のエンジニアさんと顔合わせを行いました!そこで弊社の福利厚生についてを簡単に説明したところ…👦👧「え!?ジム費用の手当めっちゃ嬉しいです!使おう~」👦👧「資格手当もあるんですか!?頑張ります!」👦👧「社員紹介制度!?探してみます!」👦👧「……なんかすごいですね!!」大手に負けない福利厚生だと確信していましたが、実際にエンジニアさんの喜びを聞くことができて嬉しくなりまし...

地元と一緒に作る“地域の未来”――ITを駆使した町おこしの舞台裏

こんにちは、ガーネットコンサルティングの松田です。当社ではSESや公共案件だけでなく、地域の活性化に向けた“町おこし事業”にも力を入れています。本日は、私たちが取り組んできた中から、実際に成果が見えてきたプロジェクトをご紹介いたします。◾ きっかけ:"声を聞く"ことからすべてが始まる私たちが訪れるのは、「もっとにぎわいがほしい」「認知度を上げたい」などの課題を抱えた地域や商店街。最初にやるのは、行政や商店主、地域住民のみなさんと“顔をつきあわせて対話する”ことです。何が困っていて、何を求めているのか。リモートでは見えてこない“現場のリアル”を大切にしています。◾ IT×アイデアで地域を動...

この職場、時間がワープする🌝!?

皆さんも、時間にまつわるこんな経験はありませんか?「ストレスが多い環境では1日がやたら長く感じるのに、居心地の良い環境だとあっという間に時間が過ぎる」私も最近、1ヶ月経つのが早すぎてびっくりしています😂(笑)「えっ、もう月末!?」という感覚が、もはや日常茶飯事です。でもこれ、ただの感覚ではなく、心理学や脳科学の観点からも説明がつく現象なんです。⌛     ⌛     ⌛     ⌛     ⌛     ⌛     ⌛     ⌛研究によると、人間の時間感覚は驚くほど主観的で、実際の時計の針とはズレた体感時間を生きています。✔ たとえばこんな研究があります:----------------...

SESだから出会える、多様な“困っている誰か”を支える仕事

自社開発の魅力は、長く深くプロダクトに関われること。でも、関わる業界や届けられる範囲は、どうしても限られてしまう。「もっと広い社会に、自分の技術で貢献したい」そんな思いを抱えているエンジニアの皆さん、SESという選択肢に目を向けてみてはいかがでしょうか。✨     ✨     ✨     ✨     ✨     ✨     ✨     ✨SESは、技術を通じて多様な人の困りごとを解決する仕事。SESでは、1社に所属しながら様々な業界の案件に携わることが可能です。以下に弊社で請けている案件の例をいくつかご紹介いたします。行政・自治体 → 健康管理アプリ開発で「地域の人々の健康と生活を守る」...