1
/
5

公共事業

DXと地域活性化の波に乗る ― ガーネットコンサルティングが描く未来

近年、AIやクラウドを中心としたDX(デジタルトランスフォーメーション)の流れは、大企業だけでなく中小企業や地方自治体にまで急速に広がっています。特に2024年以降は生成AIの普及や国の「働き方改革」推進も相まって、ITを活用して生産性を高めることがあらゆる業界の最重要課題となっています。しかし現場では「人手不足でシステム導入にまで手が回らない」「専門知識を持つ人材を採用できない」といった声が後を絶ちません。最新のツールが世の中に溢れている一方で、活用できずに埋もれている企業も数多く存在します。こうした状況の中、私たち株式会社ガーネットコンサルティングは**“現場に寄り添うITパートナー...

未来の「当たり前」をつくる仕事。公共事業の現場から社会を変える

「将来、どんな仕事をしたいですか?」就活中によく聞かれるこの質問に、明確な答えを持っている人は実はそれほど多くないかもしれません。そんなあなたに、ちょっとだけ考えてみてほしい仕事があります。それが、私たちガーネットコンサルティングが手がける「公共事業」という仕事です。公共事業というと、道路や橋を作る土木工事をイメージされることも多いですが、私たちが関わっているのは、自治体や公共団体と一緒に“仕組みを作る”仕事。地域や社会の基盤を整え、次の世代にバトンを渡していくための仕事です。たとえば、「労務費調査業務」。これは、建設現場などで働く作業員の労働実態をヒアリングし、作業内容や拘束時間を調査...

社会の根っこを支える仕事。公共事業に携わるという選択。

こんにちは。ガーネットコンサルティングです。私たちは、ITやコンサルティングを通じて、企業や自治体が抱える課題の解決を支援しています。中でも、重要な柱の一つとなっているのが「公共事業」の分野です。公共事業と聞くと、少し堅いイメージを持つ方もいるかもしれません。しかしその実態は、日本社会のインフラや地域の暮らしを陰で支える、極めて重要な仕事です。たとえば、地方自治体と連携して行う「労務費調査業務」や「地域のポテンシャル調査」。さらには、まちづくりに関わる各種運営業務など。日々の暮らしや地域の未来に密接に関わるプロジェクトばかりです。中でも「労務費調査業務」は、国や自治体が公共工事に支払うべ...

「数字の裏に、人の暮らしがある」──行政統計から見る日本の未来

「公共事業」や「統計調査」という言葉を聞くと、多くの人がまず思い浮かべるのは、分厚い資料と無機質な数字の世界かもしれません。ところが私たちガーネットコンサルティングの現場は、そのイメージとは少し違います。北海道の凍えるような寒さのなかで漁港の作業員に話を聞き、瀬戸内海をのぞむ島で地元の高校生と語り合い、ときには東北の雪深い集落でおばあちゃんの昔話に耳を傾ける——そんな“人と向き合う時間”が、私たちの統計調査の出発点です。たとえば「公共工事労務費調査」。労務費調査と聞くと、単に給与データを集計する地味な作業をイメージするかもしれません。でも実際には、全国の現場に足を運び、働く人たちのリアル...

叱るより、任せる。命令より、信頼。──私たちが人を動かすときに大切にしていること

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」この山本五十六の言葉は、私たちガーネットコンサルティングの“人の育て方”に深く通じています。私たちは、公共事業やまちづくりといった地域に根ざしたプロジェクトに多く関わっています。それは、単なる業務の遂行ではありません。行政との協働、住民との対話、地域の課題解決など、人と人が信頼関係を築くことで前に進む仕事です。だからこそ、社内でも“人を動かす”ということを大切にしています。それは命令することでも、圧をかけて成果を出させることでもありません。「任せる」には、信頼がいる。私たちは未経験者も積極的に採用しています。なぜなら...

◇事務員の募集について◇

こんにちは🌸先日よりストーリーでお伝えしている通り、現在事務員も大募集しております!「IT企業」、「公共事業」と聞くと"難しそう"と思うかもしれませんが、、、弊社の事務員はほとんどが業界未経験で入社しています!◣IT業界未経験でも〇◥入社してからは知らないIT言語が飛び交うことになります。「フェーズ、Swift、モジュール、サイト、チューニング、PM…etc.」覚えるのも大変です。しかし心配はいりません💻弊社の代表が丁寧に説明してくれます。そして理解を強要することもありません!◣公共事業の知識がなくても〇◥こちらでも今までに聞いたことのない言葉を使うことになります。こちらも安心してくださ...

あなたのチェックリストは何都道府県?

「あなたが訪れたことのある都道府県はいくつですか?」          ※参考:旅行に関するアンケート|47都道府県“制覇”経験者は約6%過去におこなわれた”訪れたことのある都道県”の調査によると、仕事等を含めても、約45%が10都道府県以下、47都道府県全て訪れたことがある人は6%のみという結果に。しかも、これは2016年の調査のため、コロナ期間を挟んだ現在は、10都道府県以下の人の割合がもっと多い可能性もありますよね。。。そんなのもったいない!日本には素敵な景色や美味しいご当地グルメだってたくさんあるのに!!そうは言っても、仕事もあるし、軽い目的のために遠くまで旅行!なんて中々できな...

★事務員の募集も開始しました★

この度、事業拡大のためエンジニアだけではなく事務員の募集も開始いたしました!▮業務内容・弊社が請け負う公共事業の審査・全国への出張・営業事務・新規事業の事務・人事や総務の事務 …etc.👧{まだまだ規模が小さいため、様々な事業に携わることができます「公共事業も営業事務もやったことがない…」と思っても大丈夫です!私たちも業界未経験から始め、助け合いながら行っています。優しく教えてくれる先輩もいますのでご安心してください✨また、全国出張は”あなたの行きたかった場所”に行けるかも!仕事をしながら隙間時間に観光もお楽しみください♪

出張ついでに観光ができちゃう会社

こんにちはガーネットコンサルティングの松田です。弊社では公共事業に伴う出張が10月~1月にかけて発生します。北海道や新潟、仙台、名古屋に大阪、鹿児島と日本全国に行くことになります。出張したことがある方なら必ず考えることのなかに、「出張ついでに有給も使って延泊して観光地を巡りたい」、「出張ついでにウインタースポーツをしたい」というものがあると思います。これ、弊社なら可能です。さらに、延泊分も会社が負担することも多々あります。直近では、北海道の札幌出張は前日入りが必須+予定通り仕事が終わらない可能性を考慮して、本来1日の仕事を3泊4日で工程を組みます。前日入りの時間や帰りの時間は本人の希望の...

【公共事業】過去事例のご紹介

当社のページにたびたび登場する「公共事業」ですが、いったい何をやっているのか。。。過去の自転車業務を1件pickupしてご紹介いたします!◣目的◥・自転車を活用して、環境負荷の低減、災害時の交通機能維持、国民の健康の増進等を図るため。・国立公園において、自然景観等を満喫でき、かつ持続的な自転車利用の可能性を検討するため。◣業務内容◥現地に出向き、サイクルツーリズムのうち優良又は先行事例について情報収集し、下記の利点や課題点を整理して報告しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●ルート概要:主体、エリア、ルートの距離、特徴、利用者数、拠点施設●取組体制:安...