1
/
5

町おこし

DXと地域活性化の波に乗る ― ガーネットコンサルティングが描く未来

近年、AIやクラウドを中心としたDX(デジタルトランスフォーメーション)の流れは、大企業だけでなく中小企業や地方自治体にまで急速に広がっています。特に2024年以降は生成AIの普及や国の「働き方改革」推進も相まって、ITを活用して生産性を高めることがあらゆる業界の最重要課題となっています。しかし現場では「人手不足でシステム導入にまで手が回らない」「専門知識を持つ人材を採用できない」といった声が後を絶ちません。最新のツールが世の中に溢れている一方で、活用できずに埋もれている企業も数多く存在します。こうした状況の中、私たち株式会社ガーネットコンサルティングは**“現場に寄り添うITパートナー...

若手の一歩が、地域を変える。ガーネットで挑む“本気の地方創生”

「地方創生に関わる仕事がしたい」そう語る学生は年々増えています。けれど、いざ就職活動を始めると、「自治体に入るしかない?」「地域の仕事って、何から始めたらいいの?」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。私たちガーネットコンサルティングは、ITと地域支援を掛け合わせて、「まちの課題を現場から解決する」ことに挑戦している会社です。行政と連携した公共事業や、地域の中小企業を支えるIT顧問サービスを通じて、若手メンバーが最前線で“まちづくり”に関わっています。■ 地方創生=イベントだけじゃない。「地方創生」と聞くと、観光イベントや特産品の開発をイメージするかもしれません。もちろんそれも大切...

会社の“情報システム部”を外から支える? ガーネットのIT顧問で、社会とつながる仕事を。

「ITって難しそう」「プログラミングできないとダメ?」もしあなたがそう感じているなら、ちょっと待ってください。私たちガーネットコンサルティングは、企業のITを“まるごとサポート”する「おまかせIT顧問」サービスを展開している会社です。そして今、このサービスを支える仲間として、新卒の皆さんを本気で探しています。■ “おまかせIT顧問”って何?世の中には、パソコンやネットワーク、セキュリティ、業務システムなど、日々のIT運用に困っている中小企業がたくさんあります。「社内に詳しい人がいない」「調べてもわからない」「人手が足りない」──そんな企業の“外部IT部門”として、私たちはITの運用やトラ...

法人向けIT支援から地域共創へ。おまかせIT顧問で“町おこし”の未来を描く

弊社では現在、企業向けに「おまかせIT顧問」サービスを提供しています。これは、月額3万円から利用できる“社外CIO”のような存在として、ITに関する業務の悩みをまるごと引き受ける顧問型支援サービスです。たとえば、社内のIT整備、クラウド活用、セキュリティ対策、業務効率化、トラブル対応、社内教育まで。「情シス担当がいない」「現場任せになっている」「ITに時間を割けない」——そんな中小企業の課題に寄り添い、確実に一歩ずつ支援してきました。一方で、私たちはこの仕組みを、企業にとどまらず、地域社会にも展開できるのではないかという構想を温めています。企業向けに蓄積してきたノウハウは、そのまま「町お...

地元と一緒に作る“地域の未来”――ITを駆使した町おこしの舞台裏

こんにちは、ガーネットコンサルティングの松田です。当社ではSESや公共案件だけでなく、地域の活性化に向けた“町おこし事業”にも力を入れています。本日は、私たちが取り組んできた中から、実際に成果が見えてきたプロジェクトをご紹介いたします。◾ きっかけ:"声を聞く"ことからすべてが始まる私たちが訪れるのは、「もっとにぎわいがほしい」「認知度を上げたい」などの課題を抱えた地域や商店街。最初にやるのは、行政や商店主、地域住民のみなさんと“顔をつきあわせて対話する”ことです。何が困っていて、何を求めているのか。リモートでは見えてこない“現場のリアル”を大切にしています。◾ IT×アイデアで地域を動...

社会の根っこを支える仕事。公共事業に携わるという選択。

こんにちは。ガーネットコンサルティングです。私たちは、ITやコンサルティングを通じて、企業や自治体が抱える課題の解決を支援しています。中でも、重要な柱の一つとなっているのが「公共事業」の分野です。公共事業と聞くと、少し堅いイメージを持つ方もいるかもしれません。しかしその実態は、日本社会のインフラや地域の暮らしを陰で支える、極めて重要な仕事です。たとえば、地方自治体と連携して行う「労務費調査業務」や「地域のポテンシャル調査」。さらには、まちづくりに関わる各種運営業務など。日々の暮らしや地域の未来に密接に関わるプロジェクトばかりです。中でも「労務費調査業務」は、国や自治体が公共工事に支払うべ...

「数字の裏に、人の暮らしがある」──行政統計から見る日本の未来

「公共事業」や「統計調査」という言葉を聞くと、多くの人がまず思い浮かべるのは、分厚い資料と無機質な数字の世界かもしれません。ところが私たちガーネットコンサルティングの現場は、そのイメージとは少し違います。北海道の凍えるような寒さのなかで漁港の作業員に話を聞き、瀬戸内海をのぞむ島で地元の高校生と語り合い、ときには東北の雪深い集落でおばあちゃんの昔話に耳を傾ける——そんな“人と向き合う時間”が、私たちの統計調査の出発点です。たとえば「公共工事労務費調査」。労務費調査と聞くと、単に給与データを集計する地味な作業をイメージするかもしれません。でも実際には、全国の現場に足を運び、働く人たちのリアル...

~町おこし事業のご紹介~

当社ではSESだけではなく、国の公共事業や町おこし事業も行っています。今回は町おこし事業の内容をご紹介いたします!※国の公共事業についてはこちらへ→Click here!!当社の町おこし事業では、お声がけいただいた地域や商店街へ出向き、皆様と直接会話することから始まります。問題点や課題を共有し、当社の強みであるITを駆使して地域の活性化に繋げていきます!◣具体的な過去の事例◥★サッカーチームとコラボしたアプリ開発 商店街でコラボアプリを提示すると、買い物回数に応じて観戦チケットやサイン入りユニフォームが当たる仕組みを企画いたしました。★電子くじ引きの企画 スマートフォンやICカードをお会...