- システムエンジニア
- システム開発経験1年以上
- Javaエンジニア
- Other occupations (5)
- Development
- Business
皆さんも、時間にまつわるこんな経験はありませんか?
「ストレスが多い環境では1日がやたら長く感じるのに、居心地の良い環境だとあっという間に時間が過ぎる」
私も最近、1ヶ月経つのが早すぎてびっくりしています😂(笑)
「えっ、もう月末!?」という感覚が、もはや日常茶飯事です。
でもこれ、ただの感覚ではなく、心理学や脳科学の観点からも説明がつく現象なんです。
⌛ ⌛ ⌛ ⌛ ⌛ ⌛ ⌛ ⌛
研究によると、人間の時間感覚は驚くほど主観的で、実際の時計の針とはズレた体感時間を生きています。
✔ たとえばこんな研究があります:
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
- ストレスが強い状態では「時間が進まない」と感じる
→ 心が落ち着かず、先を急ぎたい心理が「まだ終わらない」と思わせる - 楽しいことに集中していると、時間が一瞬で過ぎるように感じる
→ 「フロー状態」と呼ばれる、脳が没頭している状態(心理学者チクセントミハイ)
つまり、「時間の早さ」はその人がどれだけ安心して没頭できる環境にいるかのバロメーターなんです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
⏰ ⏰ ⏰ ⏰ ⏰ ⏰ ⏰ ⏰
そして私は最近気づきました。
「この1ヶ月、本当にあっという間だったな」
そんなふうに感じるようになったのは、いまの職場環境がすごく心地よいからなんじゃないか、ということに。
もちろん毎日がラクという意味ではありません。
忙しいときもプレッシャーがあるときもありますが、それでも「なんか早かったな」と思えるのは、人間関係や仕事のやりがい、ちょっとした笑いがあることの積み重ねだと思います。
❓あなたの「時間感覚」は、どんなサインを出していますか❓
もし「時間が進まない」「1日が長すぎる」と感じていたら、それは身体と心が発しているサインかもしれません。
「時間の流れ」はあなた自身の感覚です。
その感覚が「早くて心地よい」なら、それは良い環境に身を置いている証拠。
だからこそ私は、“弊社”がいい環境なんだと、毎月のように感じています🍃
もしあなたも今、毎日が長く感じているなら。
ちょっと環境を見直してみてもいいかもしれません。