- システムエンジニア
- システム開発経験1年以上
- Javaエンジニア
- Other occupations (5)
- Development
- Business
こんにちは、ガーネットコンサルティングの松田です。
当社ではSESや公共案件だけでなく、地域の活性化に向けた“町おこし事業”にも力を入れています。本日は、私たちが取り組んできた中から、実際に成果が見えてきたプロジェクトをご紹介いたします。
◾ きっかけ:"声を聞く"ことからすべてが始まる
私たちが訪れるのは、「もっとにぎわいがほしい」「認知度を上げたい」などの課題を抱えた地域や商店街。
最初にやるのは、行政や商店主、地域住民のみなさんと“顔をつきあわせて対話する”ことです。
何が困っていて、何を求めているのか。リモートでは見えてこない“現場のリアル”を大切にしています。
◾ IT×アイデアで地域を動かす!4つの施策
地域の声を受けて、当社の強みであるITやシステム開発のノウハウを活かし、以下のような企画を展開しました。
- スマホ+商店街をつなぐアプリ開発
商店街の買い物回数に応じて、地元プロサッカーチームの観戦チケットや選手サイン入りグッズが抽選で当たる仕組みを提供。地元チームとのコラボにより、地域への参画度もアップしました。 - 電子くじ引きシステムの導入
スマホやICカードによる買い物で、一定金額ごとに自動的にくじが引ける仕組みを設計。手動で抽選する手間を省け、常時でも気軽に楽しめるフォーマットです。 - デジタルスタンプラリー
スマホ上でチェックイン機能を設け、商店街中を巡ることでデジタルスタンプがたまる仕掛け。歩いて探す楽しみと、自然な回遊性を喚起します。 - 共通電子クーポン&HP・チラシ制作
商店街全体で使えるクーポンシステムを構築し、ホームページやイベントチラシをデザイン支援。「見える化」と「伝え方」の両面でバックアップしました。
◾ 成果:参加も認知もアップ、そして“継続”の種に
- 商店街の回遊性向上:スタンプラリーやくじ引きにより、人が歩き、楽しみながら地域を知る仕掛けに。
- 購買促進+地域共感:地元チームとの連携で、単なる販促ではなく「地元愛」も醸成。
- データが次の一手に:購買情報や参加状況を集めて、次のイベント計画や改善に活用。
これらの取り組みは、単発の「イベント」ではありません。
地域の方々と対話し、ITの力を使いながら“持続可能な賑わい”をつくる取り組みです。
◾ 私たちの想い:「地域に寄り添うパートナー」として
地域活性の鍵は、“外から来た一時的な支援”ではなく、「自分ごと」として感じられる仕組みづくりです。
そのために必要なのは、顔を合わせた関係性構築と、ITを活かした実行力です。
ガーネットコンサルティングでは、
✔︎ 地域の“困りごと”を真摯に聴く姿勢
✔︎ 小さくても続けられる“使える仕組み”の実装
✔︎ 一緒に現場に立って走れる“伴走型の支援”
を軸に、地域のみなさんと歩むプロジェクトを大切にしています。
◾ 興味を持った方は、ぜひ一度お話ししませんか?
- 「地域で何か面白いことをしたい!」
- 「新しい賑わいの形を作りたい」
- 「ITの力を使って地元を元気にしたい」
そんな想いをお持ちの自治体・商店街・団体さま、ぜひお気軽にメッセージください。
一緒に、地域の未来をつくっていきましょう!