- 北海道|Webエンジニア
- AI特化|PL/PMポジション
- IT営業|企業の課題に向き合う
- Other occupations (77)
-
Development
- 北海道|Webエンジニア
- Webエンジニア/リモート可
- フルリモート/DX開発
- 未経験OK/受託開発エンジニア
- 北海道|Webアプリエンジニア
- 名古屋|Webアプリエンジニア
- 福岡|Webエンジニア
- 大阪|Webエンジニア
- リモート可/Web開発
- 札幌/Web開発/リモート可
- Web開発エンジニア
- リモート率高/Web開発
- 東京大阪福岡名古屋/Web開発
- フルリモート/Web開発
- 8割=ハイブリットorフルリモ
- Webエンジニア|フルリモート
- フルリモート開発エンジニア
- 経験者大歓迎!フルリモート可能
- 未経験OK/東京・大阪・福岡
- 地元で活躍したい方、大歓迎!
- 愛媛/Web開発/リモート可
- 未経験/東京/リモート可
- Webアプリ開発
- フルリモート/Webエンジニア
- Web開発エンジニア(微経験)
- 全国/WEB開発エンジニア
- 東京/WEB開発エンジニア
- Ruby on Rails等
- リモートOK/WEB開発
- 福岡/九州/リモートOK
- Webエンジニア/リモート
- Web開発エンジニア/関西
- 名古屋/リモートOK
- リモートOK!Web開発
- PHP,Java,Python
- Laravel案件多数保有
- Web開発スキルUP
- インフラ、Web開発
- レガシー経験からモダン経験へ!
- フルスタックエンジニアを目指す
- 九州で働く/ハイブリット勤務
- 独学未経験歓迎/エンジニア
- 札幌 | Webエンジニア
- 札幌/リモート可
- 関西フルスタックエンジニア
- 福岡/九州/転勤なし
- 経験者エンジニア
- 全国47都道府県募集!!
- Webエンジニア
- 関西勤務/リモート勤務可!
- 東海勤務/リモート勤務可!
- 九州勤務/リモート勤務可!
- AWS未経験OK
- AIエンジニア
- AIエンジニア/フルリモート
- 福岡勤務/リモート勤務可!
- 経験者大募集 | エンジニア
- インフラ、Web、業務開発
- フルリモートWebエンジニア
- フルリモート/フレックス
- フルリモート/地元で働く
- Business
- Other
こんにちは!株式会社BTMの日髙です。
今回はBTMの事業拡大に向けて
非常に重要な役割を担う経営企画室 室長の高木さんにインタビューを行いました。
高木さんのこれまでのキャリアやBTMへの入社の決め手、今後の展望など、様々な話を伺いましたので、是非最後までお読みいただけますと幸いです💡
これまでのご経歴について教えてください。
BTMは4社目で、これまで3社経験しています。
医療系の大学の薬学部を卒業した後、1社目は製薬会社のMRとして2年半従事しました。
2社目は、元々目指していた調剤薬局の薬剤師になるために転職しました。
薬剤師からはじまり、店長、エリアマネージャー、
薬局の新規出店、病院のM&Aや経営管理と、色々な経験を積ませていただきました。
医療業界において幅広いご経験を積まれたのですね!
2社目の経験がきっかけで経営企画に興味を持たれたのでしょうか?
そうですね、新規出店における事業計画の企画や病院開拓なども含めて
経営に興味を持ち始めたターニングポイントだったと思います。
ただ、正直色々とやり尽くした…!と感じたタイミングでもあり、
新たな環境で挑戦してみたいと考え、3社目に転職をしました。
3社目も前職と同じ事業内容ではあったものの、比較的小さな会社だったので、
これまでの経験を生かしながらも成長できる環境だと思い、飛び込みました。
管理部門全般を担っていたのですが、実際はなんでも屋さんのような業務だったため、
改めて、これまでの経営企画の経験を活かして、
より経営企画に専念できる会社に身を置きたいと考え、出会ったのがBTMでした。
BTMへの入社の決め手を教えてください!
私が転職の軸としていたのは「誰のために働きたいか」という点でした。
BTMのMissionである「日本の全世代を活性化する」に共感し、
これまでの経験を活かして社会に貢献できるのでは、と感じ入社を決めました。
これまで長く異業界で経験をしてきた高木さんですが、
IT業界にチャレンジすることへ不安はありませんでしたか?
正直不安はありました(笑)
医療業界はITリテラシーがまだまだ低く、私自身もIT知識はほぼ無かったんです…。
そんな私に対して、社長の田口さんから
「IT業界は今後も伸びていく。働くなら伸びていく業界だよ」と背中を押されたことをきっかけに、
これまでの「潰れない業界で働く」という保守的な考え方から、
「伸びていく業界で挑戦する」という攻めの姿勢に変わった瞬間でした。
BTMへ入社してみて、ギャップはありましたか?
ギャップは良い意味で二つありましたね。
まず一つ目は、これまでの医療業界のような年功序列の組織とは異なり、
若い世代の方々が活躍していること。
二つ目は、まさにザ・ベンチャーという感じで、ゼロからスタートさせることが多いのですが、
そこに対する柔軟さ、スピード感が想像以上だったことです。
私自身ももともと柔軟に物事を考えたいというスタンスでしたし、
これまでの会社より裁量も大きく、とてもやりやすいなと感じています。
現在担当されている業務について教えてください!
メインはM&A業務になりますが、他にもIR関連、予算管理、内部監査なども担当しています。
また、BTMの事業拡大に向けた生産性向上のための人財育成や
営業戦略の企画などにも今後はより力を入れていく方針です。
非常に重要な業務を担っていらっしゃいますが、
それだけやりがいも大きいですか?
はい。やはりM&Aという会社にとって重要なプロジェクトを任されているということには
とてもやりがいを感じますね。
M&Aはどうしても1年に1件くらいの実行だったり、
下手したら数年結果が出ない…なんてことも起こりうるのですが、
「絶対に成し遂げてやる!」と強く思い続ける気持ちを持って取り組んでいます。
経営企画室としての今後の展望もぜひお聞かせください!
まずはM&Aを継続的に行い、企業価値の向上に注力していきます。
そして、事業規模や事業領域の拡大を目指すと同時に、
子会社の幹部や事業家を育てる環境も作っていきたいですね!
最後にBTMへの応募を検討している方へ一言お願いします!
BTMはまだまだ完全には完成していない成長フェーズの会社でもありますし、
経営企画室もこれから組織を作っていく段階ではありますが、
一緒に組織を盛り上げたいと思う方に来ていただけたら嬉しいです!
高木さん、ありがとうございました!
第二成長フェーズであるBTMをリードしている高木さんのお話を伺い、
今後ますます事業拡大が進み、Missionを達成する未来が見えた気がします✨
笑顔が素敵な高木さん、インタビューへのご協力ありがとうございました!
この記事を読んでBTMに興味を持った方は是非一度カジュアル面談にて話をしませんか?