1
/
5

All posts

リツアンインタビュー#2|リツアンで自分の市場価値を取り戻したエンジニア・やすさんのストーリー

「同じ仕事をしているのに、どうしてこんなに違うんだろう」そう感じたことはありませんか?エンジニアという職種は、スキルと努力が反映される職業のはず。ところが会社によっては、マージン率が不透明なケースも多くあります。今回お話を伺ったのは、リツアンで活躍するエンジニア・やすさんです。やすさんがリツアンと出会い、転職を通じてキャリアを一変させたストーリーを伺います。リツアンインタビュー#2 やすさん中堅SES→小規模SES→システムエンジニア(SES、派遣)某大手ネット通販サイトのWebアプリケーション開発フロントエンド領域で設計~コーディングを担当副業でもWebアプリケーションを開発転職を考え...

リツアンインタビュー#1|「エンジニアとしてのキャリアを再構築する場」 リツアンで働くなめたけさんのストーリー

転職を考えるとき、私たちは「本当に環境を変えていいのだろうか」「新しい場所でうまくやっていけるだろうか」と迷うものです。リツアンで働くエンジニアも、同じように悩み、そして一歩を踏み出しています。本インタビューでは、エンジニアとして活躍するなめたけさんが、どのようなきっかけでリツアンを選び、今どんな働き方や暮らしを送っているのかを紹介します。リアルな声から、自分の未来を描くヒントを見つけてください。リツアンインタビュー#1 なめたけさん(27歳)旅館で配膳やフロント業務→半導体工場でセキュリティ関連の運用保守→システム請負会社→組み込みエンジニア(SES、派遣)某大手自動車部品製造メーカー...

リツアン“裏方”インタビュー#1 電話番からマネージャーへ。6年目の現在地と、その先に見据えるものとは?

皆さんこんにちは、リツアンSTC採用担当です。今回は、初の試みとなる内勤社員インタビュー第一弾!私がリツアンに入ってから、エンジニアさんはもちろん、それだけでなく内勤メンバーのことも知ってもらえる機会があったら…と思っていました。応募を検討されている方でも、リツアンエンジニアでも、気になる!という方は一定数いらっしゃるのではないかな…!と。ぜひ、内勤メンバーのことも身近に感じていただけたら嬉しいです。初回となる今回は、IT領域のマネージャーを務めている久高 将真さんへお話を伺いました!リツアンに入った経緯現在の業務と、その中で大切にしていること久高さんへ、一問一答!リツアンに入った経緯野...

最終回は“動かす”から“改善する”へ。RAG開発の精度向上に挑んだ実践編|リツアンAIテック(第4回)を実施しました【リツアン研修レポ】

皆さんこんにちは、リツアンSTCの採用担当です。2025年7月9日(水)、リツアンのAIリスキリング制度「リツアンAIテック」にて、『LLMサービス開発』講座の最終回となるDay4(実践編)を実施しました。今回は、前回に引き続き「RAG(検索拡張生成)」をテーマに、実務レベルでの“精度向上”に特化した内容で展開。RAGを導入したものの「正確な答えが返ってこない」「現場で使いにくい」といった課題に直面した時、どのような思考プロセスと改善ステップが必要なのか——その“再現可能なアプローチ”を学ぶ90分となりました。実務に近い“RAG改善プロセス”を体系的に学ぶ表や図も“検索対象”に。非テキス...

RAG×LLMの実践へ。情報を“探して使える”AIエンジニアになろう|リツアンAIテック(第3回)を実施しました【リツアン研修レポ】

皆さんこんにちは、リツアンSTCの採用担当です。2025年6月25日(水)、リツアンSTCでは、AI教育講座「リツアンAIテック」にて『LLMサービス開発』第3回(実践編)のオンライン講義を実施しました。今回も講義を担当いただいたのは、東大松尾研発スタートアップであるPolaris.AI株式会社の代表・徳永優也氏です。【リツアンAIテックとは?】「RAG」って知っていますか?【講義内容】「検索」×「生成」で精度の高いAIを作る【受講者の声】現場で「活かす前提」の学び【まとめ】情報を“探して使える”AIへ【リツアンAIテックとは?】「リツアンAIテック」は、AI時代においてもリツアンのエン...

AIエージェントって何がすごい?最前線のAI活用を学ぼう。リツアンAIテック(AI入門ウェビナー)を実施しました【リツアン研修レポ】

皆さんこんにちは、リツアンSTCの採用担当です。2025年6月17日(火)、社内のAIリスキリング制度「リツアンAIテック」にて、『AI入門ウェビナー』を開催しました。今回は「AIエージェントとは何か?」というテーマで、東京大学卒業、株式会社松尾研究所出身の AICE株式会社 CEO 佐藤匠氏を講師にお迎えし、最新のAI技術と実践例を学ぶ90分となりました。AIエージェントってなにが違うの?これまでのAI(たとえばChatGPTなど)は、与えられた指示に1回応える「一問一答型」でした。それに対してAIエージェントは、目的に向かって自ら考え、行動し、修正まで行うという“自律型”のAIです。...

創業ストーリー|派遣会社で地獄を見た男が、「搾取しない派遣会社」をつくった理由

皆さんこんにちは、リツアンSTC採用担当です。本日は、弊社代表・野中の創業ストーリーをお伝えします。「派遣会社って、正直どこも同じじゃない?」「マージンって結局いくら引かれてるのか、よくわからない…」「こっちの希望より“とりあえず入れる案件”を優先される」「働いても働いても、誰にも感謝されないのがむなしい」そんなふうに感じている方にこそ、ぜひ読んでいただきたい記事です。株式会社リツアンSTCの代表・野中が、自身の原体験と業界への疑問から立ち上げた会社の歩みを綴っています。立ち上げのきっかけは、「搾取の構造を壊すこと」。私たち採用担当としても、候補者の方々にただ入社を促すのではなく、「この...

オフィスをひらくと、人がつながる。リツアン京都オフィスを写真でご案内!

こんにちは、リツアンSTC採用担当です。本日は、普通の企業のオフィスとは少し異なる、弊社京都オフィスをご紹介します。以前、ポートフォリオでも簡単にご紹介した内容がありますので、よろしければこちらもご覧ください。リツアン京都オフィス:BoCSとは?オフィスツアーへご案内!1階:カフェスペース2階:オフィススペース3階:”ちょっとひと息”つけるリビング的スペースなんと、屋上も!学生とのつながり企業との共同事業サークル活動学術系イベント大阪万博との連携おわりにリツアン京都オフィス:BoCSとは?リツアンの京都オフィスは、京都大学のキャンパスが集まる吉田エリアにあります。東山東一条の交差点から西...

AIとの共創に一歩前進。リツアンAIテック(LLMサービス開発/第1回・第2回)を実施しました【リツアン研修レポ】

皆さんこんにちは、リツアンSTCの採用担当です。リツアンでは、エンジニア・営業・管理部門など、さまざまな職種の社員が働いていますが、共通して大事にしているのが「変化に向き合う力」。社員一人ひとりがこれからの時代に必要とされるスキルや知識を身につけられるよう、継続的な学びの機会を大切にしています。「リツアンAIテック」は、AI時代においてもリツアンのエンジニアが価値を発揮し続けられるよう、AIリスキリングの機会を提供する社内教育プログラムです。東大・松尾研究室発スタートアップメンバーと連携し、一部は社外向けにも無料公開しています。今回は、2025年5月から新しく始まったAI研修「リツアンA...

よく聞かれること、まとめました|リツアンFAQ(評判・信頼性・選考 編)

皆さんこんにちは、リツアンSTC採用担当です。この記事では、ご面談でもよく質問されることについてまとめています。リツアンって怪しくない?選考はどう進む?といった不安に丁寧にお答えします。Q. SESは搾取構造と聞きましたが、リツアンは大丈夫ですか?Q. SESは放置されるって本当ですか?Q. 他社と比べて、実際どうですか?Q. 年齢制限や経験年数の条件はありますか?Q. 面接ではどんな点を見られますか?Q. 帰社日や社内日報はありますか?Q. 雇用形態はどうなっていますか?Q. 入社までの流れを教えてください。Q. SESは搾取構造と聞きましたが、リツアンは大丈夫ですか?業界全体にはその...

よく聞かれること、まとめました|リツアンFAQ(働き方・案件の決まり方 編)

皆さんこんにちは、リツアンSTC採用担当です。この記事では、ご面談でもよく質問されることについてまとめています。案件は選べる?放置されない?など、日々のリアルな働き方に関する疑問にお答えします。Q. 案件は自分で選べますか?Q. リモートワーク案件はありますか?在宅勤務は可能ですか?Q. 案件が決まっていないと入社できませんか?Q. 商流が深いとどんなデメリットがありますか?Q. どんな業種の企業と取引していますか?Q. 配属後に環境が合わなかったらどうなりますか?Q. 案件は自分で選べますか?はい。すべての案件はエンジニア本人の希望をもとに、事前のすり合わせを経て配属を決定しています。...

よく聞かれること、まとめました|リツアンFAQ(教育・キャリア支援 編)

皆さんこんにちは、リツアンSTC採用担当です。この記事では、ご面談でもよく質問されることについてまとめています。未経験でも大丈夫?スキルアップの支援って?成長を支える制度は?などの疑問にお答えします。Q. 社内研修や教育制度はありますか?Q. 研修の参加は強制ですか?Q. 資格取得支援はありますか?Q. キャリア相談や今後の方向性について相談できますか?Q. 常駐先の異動(案件変更)は可能ですか?Q. 客先企業への転職(登用)はできますか?Q. 社内研修や教育制度はありますか?はい、リツアンでは「リツアンAIテック」や「テラコヤテック」などの充実した教育、研修制度を提供しています。ご本人...

よく聞かれること、まとめました|リツアンFAQ(会社のしくみ・契約制度 編)

皆さんこんにちは、リツアンSTC採用担当です。この記事では、ご面談でもよく質問されることについてまとめています。リツアンってどんな会社?正社員?派遣?など、会社や契約まわりの疑問にお答えします。Q. リツアンSTCってどんな会社ですか?Q. リツアンの社員数や拠点は?主な実績も教えてください。Q. リツアンは怪しい会社ですか?SESや派遣に多いグレーな企業ではないですか?Q. リツアンの名前の由来や意味は何ですか?Q. リツアンの平均単価はどれくらいですか?Q. リツアンの「プロ契約」とは何ですか?どんな人が対象になりますか?Q. 契約形態はどう決まりますか?SES、派遣、請負のどれにな...

AIも共感も味方にする!三輪開人さんと学ぶ“伝わる”プレゼン術【リツアン研修レポ】

こんにちは、リツアンSTC採用担当です。2025年6月21日に開催された「リツアンプレゼン研修」の様子をレポートします。リツアンでは、社内研修は「すべて任意」での参加となっておりますが、業務に活かせるテーマということもあり、積極的に参加してくださる方も多いんです。今回の講師は、リツアン本社のある静岡県掛川市出身、NPO法人e‑Education代表の三輪開人さん。「共感」を軸にプレゼン術を伝える第一人者で、書籍『100%共感プレゼン』の著者としても知られています。そんな三輪さんをお招きしてのプレゼン研修は、今回で4回目を迎えました。今回のアジェンダはこちら。「AI時代にどう“伝える”か」...

リツアンSTCの「福利厚生」についてご紹介します。

こんにちは。リツアンSTC採用担当です。今回は、リツアンならではの“ちょっとユニークな”福利厚生をご紹介します。リツアンでは、様々な福利厚生を充実させていくというよりも、なくても良いものは削減し、その分給与還元率を高める、という方針を取っています。その背景があるうえで、リツアンが独自に取り入れている福利厚生をご紹介します。リファラル手当アシスト企画もぐもぐ手当まとめリファラル手当エンジニアの知人の方で、リツアンに転職したいという方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。1人入社につき、紹介元のエンジニアさんに「10万円」をお支払いします。また、入社してくれたエンジニアさんがリツアンに...

72Followers
34Posts

Spaces

Spaces

研修レポ

FAQ

入社情報まとめ

社員インタビュー