皆さんこんにちは、リツアンSTC採用担当です。
この記事では、ご面談でもよく質問されることについてまとめています。
リツアンって怪しくない?選考はどう進む?といった不安に丁寧にお答えします。
目次
Q. SESは搾取構造と聞きましたが、リツアンは大丈夫ですか?
Q. SESは放置されるって本当ですか?
Q. 他社と比べて、実際どうですか?
Q. 年齢制限や経験年数の条件はありますか?
Q. 面接ではどんな点を見られますか?
Q. 帰社日や社内日報はありますか?
Q. 雇用形態はどうなっていますか?
Q. 入社までの流れを教えてください。
Q. SESは搾取構造と聞きましたが、リツアンは大丈夫ですか?
業界全体にはその傾向がありますが、リツアンではマージン率を明示し、契約単価や還元ルールを創業時より開示しています。
広告費、求人費、オフィス賃料、内勤人数を極力抑え、エンジニアへに優先的に分配する構造を取っているため、不透明さは発生しにくい運営です。
Q. SESは放置されるって本当ですか?
いいえ。リツアンは希望があれば営業担当・代表野中との定期面談や相談体制は常に整えています。
Slackや相談フォーム、営業担当など複数のチャネルがあり、「常に相談できる仕組み」を構築しています。
担当変更も可能で、環境に応じた柔軟対応が可能です。
Q. 他社と比べて、実際どうですか?
同じ契約単価で比較した場合、リツアンはマージン率が業界平均より圧倒的に低く設定されております。
OpenWorkなどの比較サイトでも、各種ランキング上位取得の実績があります。
実際の転職事例や比較データも開示しています。
Q. 年齢制限や経験年数の条件はありますか?
年齢制限は設けていません。目安として実務経験1年以上を求めていますが、分野やスキルにより個別判断されます。
また、未経験・微経験向けには「キャリアリターン採用」「テラコヤテック」を通じた育成枠も用意されています。
スキルや働き方の希望に応じて柔軟にご案内します。
Q. 面接ではどんな点を見られますか?
スキルだけでなく「価値観とのフィット」を重視しています。
常駐先とのミスマッチを防ぐため、何を重視したいか、どう働きたいかを丁寧に伺います。
面接前に希望条件を伝えておくと、すり合わせがスムーズです。
Q. 帰社日や社内日報はありますか?
ありません。エンジニアが常駐先の業務に集中できるよう、日報提出や帰社日などの社内業務は一切設けていません。
ただし、タイムカードの計算など、簡単な作業は一部お願いしています。これは、内勤事務の工数を削減し、その分をエンジニアへの還元に充てるという方針に基づくものです。
また任意で、エンジニア自身が提案したプロジェクトなどについては、希望者が主体的に関わることもあります。
ムダを省きつつ、自主性を尊重した働き方を実現しています。
Q. 雇用形態はどうなっていますか?
正社員雇用です。雇用元はリツアンであり、派遣契約やSES契約を通じて客先常駐します。
「派遣でも安心ですか?」というご質問もありますが、一般的な派遣会社で締結される契約の有期雇用契約(契約社員)とは異なり、正社員であることと、契約の透明性がリツアンの特長です。
雇用契約と業務契約の違いを整理し、不安なく働ける設計です。
Q. 入社までの流れを教えてください。
カジュアル面談 → 面接(1回) → 案件調整・内定 という流れが一般的です。
案件確定後の入社が基本ですが、調整に応じて柔軟な対応も可能です。
現職中の方も多数在籍しており、相談ベースでスケジュール調整ができます。