- Web Engineer
- データ入力
- Engineering
- Other occupations (1)
- Development
- Business
皆さんこんにちは、リツアンSTC採用担当です。
この記事では、ご面談でもよく質問されることについてまとめています。
案件は選べる?放置されない?など、日々のリアルな働き方に関する疑問にお答えします。
目次
Q. 案件は自分で選べますか?
Q. リモートワーク案件はありますか?在宅勤務は可能ですか?
Q. 案件が決まっていないと入社できませんか?
Q. 商流が深いとどんなデメリットがありますか?
Q. どんな業種の企業と取引していますか?
Q. 配属後に環境が合わなかったらどうなりますか?
Q. 案件は自分で選べますか?
はい。すべての案件はエンジニア本人の希望をもとに、事前のすり合わせを経て配属を決定しています。
勝手に決定されたり、無理なアサインをされることはありません。希望条件に沿ってマッチングを行い、納得のうえで基本的に進めます。
現職中に案件を検討・確定させてからの入社も可能です。
Q. リモートワーク案件はありますか?在宅勤務は可能ですか?
はい。リモートワークまたはハイブリッド型の案件は年々増加しており、特にAI・DX領域や業務系の開発では、フルリモート対応のニーズが高まっています。
居住地や希望スタイルに応じたリモート案件の紹介が可能です。
Q. 案件が決まっていないと入社できませんか?
原則は案件確定後の入社ですが、ご希望があれば案件未確定の段階でも内定をお出しすることは可能です。
ただし、入社前に案件内容をご確認いただき、納得のうえで参画されることを推奨しています。
案件が決まらない状態で内定を承諾し入社する場合、会社の都合で常駐を急かされ、納得できない案件にアサインされる企業もあると聞きます。結果として、満足度の低下につながる可能性があるため、当社としては慎重な意思決定をおすすめしています。
実際には、多くの応募者が現職に在籍しながら当社で案件を検討し、案件が確定した段階で退職を伝え、1〜2か月後に入社するという流れが一般的です。その際の客先調整は、当社が責任を持って対応します。
無理な参画を避けるため、慎重なマッチングを行っていますが事前に希望をお伝えください。
Q. 商流が深いとどんなデメリットがありますか?
商流が1社深くなるごとに5万円前後のマージンが発生する可能性があります。
たとえば4次請けになると、月20万円以上が差し引かれることも。エンジニア本人には見えにくい構造です。
リツアンはエンド直・元請けとの取引が大半となり、商流が浅く、余分なマージンを引かれていない状態でお受けしている案件が多いです。
Q. どんな業種の企業と取引していますか?
大手メーカーやメガサプライヤー、メガベンチャー、ITベンダー、スーパーゼネコン、医療機器、通信、半導体、ロボティクス、AI系スタートアップなど、日本や世界を代表する幅広い業種の企業と取引しています。
リツアンには、ITエンジニアはもちろん、機械設計・電気設計・半導体・装置・ロボット・化学・建設・通信など、多様な分野のエンジニアが在籍しており、創業以来、こうした企業との継続的な取引実績を築いてきました。
特に近年はDX推進の加速により、メーカー各社が直接ITエンジニアを求めるケースも増加。リツアンの強みがさらに発揮されています。
このような背景から、ITエンジニアが大手メーカーやメガサプライヤーと直接取引できるのは、リツアンならではの特長です。
商流が浅くなることで中間マージンが減り、単価の高さ・報酬の伸びやすさにもつながっています。
製造業×IT、現場×DXといった“つなぐエンジニアリング”のニーズが拡大中です。
Q. 配属後に環境が合わなかったらどうなりますか?
相談のうえ、異動を含めた対応を柔軟に行います。無理に継続することはありません。
担当営業が企業側と調整を行い、可能な限り円滑な再マッチングを実現します。
安心して長く働けるよう、ミスマッチ対応の仕組みも整えています。